■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5

1 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/03(金) 17:40
ますます盛り上がってきました。
第5段いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 17:41
ここでも調べてみるといいかも。
日本語マニュアル検索
 http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
ハンドブック、 FAQ、 QandAとメーリングリストの検索
 http://www.jp.freebsd.org/search.html
FreeBSD ハンドブック
 http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
FAQ (よくある質問とその答え)
 http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
FreeBSD QandA
 http://www.jp.freebsd.org/QandA/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 18:05
>1-2
おつかれさま

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:13
早速活用させてください。
初代1がSavage4チップのビデオカードをXFree86-3.3.6で、使用しているみたいなんですが、
私も同じカード(Stelth III 32MB S540 Savage4)を持っています。
FreeBSD + XFree86-3.3.6では私も問題なく使えたのですが、XF86-4.1.0では使用不可能でした。

http://www.xfree86.org/4.1.0/Status28.html

これを見る限り4.1.0ではSavage4は使えるみたいなんですが・・・
どうなんでしょう?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:24
最近XFree86を4.0.?から4.1.0にあげたんだけど、
ja-zangbandで日本語が文字化けするようになっちまった。
だれかなんかしらない?

6 :4@追記 :2001/08/03(金) 20:35
xf86configでのカード選択では

411 Savage4      null

となってたんだけど、ふつーにmakeしただけじゃ駄目なのかな〜?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:52
xdvi(k) が cmtt10 フォントを見つけてくれない…
share/texmf 以下の仕組みってよくわかんないんだよな〜

8 :toor :2001/08/03(金) 21:03
see
/usr/local/share/texmf/web2c/texmf.cnf

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 21:27
>>8
あんがと、そう言えばこんなファイル使うんだった。
中を見ると

TFMFONTS = .;{$TEXMF/fonts,$VARTEXFONTS}/tfm//

とあって、実際このディレクトリの下の方に
/usr/local/share/texmf/fonts/tfm/public/cm/cmtt10.tfm
っていうファイルがあるんだけど、これじゃないのかなあ?

% locate cmr10 と % locate cmtt10
でまったく同じ構成のファイルがインストールされてるのに
cmr10 はみつかって cmtt10 はみつからないというのが納得いかん…

とやってるうちに思い出した!
texmf.cnf の設定を基に ls-R の中からフォントの場所を探すんだった。
ls-R を更新してみたら…上手くいった!ばんざ〜い。

で、個人的には pkfont の ports をインストールする時に ls-R をやって
くれるべきだと思うのです。と、にちゃんでつぶやいておこう。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:24
anoncvsでパスワード聞かれるんですけど
どうすればいいんでしょうか
メールアドレス
かと思ったんですけどpermission deniedとなります

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:38
起動時の音量を最大にくしておきたいのですが、それには /etc/rc.local に
mixer vol 100:100
mixer bass 100:100
mixer treble 100:100
mixer synth 100:100
mixer pcm 100:100
mixer speaker 100:100
mixer line 100:100
mixer cd 100:100
と記述しておく必要があるのでしょうか?

12 : :2001/08/03(金) 22:58

>>10
rootになってからやってみ

13 :10 :2001/08/03(金) 23:05
>>12
うーん、rootでやってるんですけどダメです

14 :ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/03(金) 23:07
>>10
「相手サイトに依る」としか言いようがないんだが……。
ふつー、「利用の手引き」みたくなウェブページで説明
してあることが多いね。どうしてもわからなかったらサイ
トの管理者に連絡して教えてもらう、とか。


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)