>636 MTA の実装・設定による。 qmail なら rcpt to: がなんであろうと user unknown は返さない。 いったん全部受けてからエラー大量発生になるだろう。 Sendmail の場合は 最終受け取りホスト (自ホストのメールボックスに入れる) になっていれば user unknown を返すが、 全部ほかの MTA に中継する設定になっていれば user unknown は返さない。 postfix とか Exim は知らん。
638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 16:25
>>637 誤解を与えていたらすいません。
user unknown を返すか、返さないのかが知りたいのではなく 繰り返しトライするプログラムができるかどうかが知りたいのです。 MTAの実装云々についてはわかりませんが、 実際やってみていただくとわかりますが、 メールサーバは正直に答えます。
>725 FreeBSDはこういうhackが入っているけど使えるかな? /sys/i386/conf/LINT: # CPU_PPRO2CELERON enables L2 cache of Mendocino Celeron CPUs. This option # is useful when you use Socket 8 to Socket 370 converter, because most Pentium # Pro BIOSs do not enable L2 cache of Mendocino Celeron CPUs.