■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 最新50ナビ兄ちゃん
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 00:50
- フォントの属性を変える方法
>>2 のようにして navi2ch を起動すると、板一覧が表示されます。
navi2ch を font-lock をサポートしているので、設定によっては文字に色がつ
いていたり、太字表示になっていることでしょう。なっていない人は .emacs に
(global-font-lock-mode 1) と書いて再起動してみましょう。
どうです?
カラフルになったでしょう、そうでしょう。
え、派手すぎて見にくい?
じゃあ、フォントの属性を変えてみましょう!
M-x customize-face [RET] と打ちます。
ミニバッファに入力を促されますので、navi2ch- と入れて [TAB] を押しましょう。
すると、カスタマイズできるフォントの一覧が現れます。どれをカスタマイズすれ
ばどこの書体が変わるかは、変数の名前を見れば大体検討がつくと思います。変え
たいフォントを選択してみましょう。
選択するとカスタマイズ画面になります。タブで楽にカーソルを移動することがで
きるので、変えたい属性のところにカーソルを持っていきましょう。属性を変更し
たら、その変更を保存します。
[Set for Current Session] の上で [RET] を押すと、変更がすぐに反映されます。
[Save for Future Sessions] の上で [RET] を押すと、変更が .emacs の末尾に保存されます。
変更を確定したら q を入力すると元の画面に戻ります。
おお!色が変わってる!斜体になってる! (・∀・)イイ!! となれば成功です。
ダメならもう一度やりなおしましょう。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:02
- Q.
ブラウザで見るとちゃんと新しいレスが見えるのに
navi2chで見るとスレの内容が更新されていない。
A.
C-u Sで強制的に読み込むと直るかもしれません。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 12:31
- navi2ch を .emacs を自分で書かないでカスタマイズする方法
まず >>2 のようにして navi2ch を起動します。
そしたら M-x customize-group RET と打ちます。
ミニバッファに入力を促されるのでそこで navi2ch RET と打ちましょう。
すると、navi2ch の カスタマイズ画面になります。
後は >>3 のようにして下さい。
board mode の設定や face の設定は
Navi2ch Board group: [Go to Group]
や
Navi2ch Face group: [Go to Group]
の [Go to Group] の上で RET かクリックしてみて下さい。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 14:04
- Debianならこれだけ。
root# alien navi2ch*.noarch.rpm <- ダウンロードしたファイル名
root# dpkg -i navi2ch*.deb
- 7 :rpmなんですが :2001/07/28(土) 14:55
- Q.
新しいパッケージがうまくインストールできませんが、何か?
A.
-Uvhの方向で一つ。
>>6
赤厨の私には、とてもまぶしいです。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 15:10
- Q.
毎回毎回M-x navi2chと打つのはちょっと鬱です。
A.
emacs -e navi2ch
と打つとすぐにnavi2chが起動できますから、例えば
navi2chという名前のエイリアスを作成されるとよろしいかと。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 15:11
- >>5 ですべての設定方法を解説し終わりました。
これにてマニュアルを終了します。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 15:32
- >>6
sources.list に入れとけ。
deb http://www.daionet.gr.jp/~knok/debian ./
- 11 :名無しさん@Emacs :2001/08/04(土) 01:51
- なんかこっちのスレに移ってこないぞ。
つうか、スレタイトルが糞。立て直せヴァ?
- 12 :名無しさん@Emacs :2001/08/04(土) 03:07
- >>11
>>1の言う通り、>>3-50にマニュアルがたまるまで本すれで続行。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 09:57
- 最新のnavi2chをfreebsdに
2にかいてあるようにインストールしたのですが、
投稿名や、一部の板(お気に入り板等)が文字化けします。
その上、レスを書き込もうとすると、失敗します。
どうしたらいいでしょうか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 22:41
- スレ開いた時にデフォルトで r 0 をした状態
(つまり、全件表示)にするにはどうすればいいのでしょうか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 02:13
- >>14
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
かな。
- 16 :14 :2001/08/05(日) 04:03
- >>15
できた。ありが10。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:02
- 今まで書き込んだ履歴見たいのはみれないの?
あと、たとえば、bでおきにいりのスレだけ表示されるように、
書き込んだことのあるスレだけ表示とかはできない?
- 18 :かっぱつ :2001/08/09(木) 10:36
- まちBBS www.machibbs.com が見れないのですが。
どうすればいいでしょうか。
- 19 :名無しさん ◆4M3IK9Oo :2001/08/09(木) 22:15
- 最近、FreeBSD の ports になっているのね…。
知らなかったよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 08:55
- こんにちわ。navi2chについての素朴な疑問です。
まず、僕がしたいのは、例えばUNIX板のナビ兄ちゃんのスレ
から、キーボード操作だけで、生活板のスレを物色して、そして
生活板の興味有るスレに表示を切替えたいです。
これってできますか?
つまり、キーボード操作だけで、板window、レスwindow、スレ一覧window
を渡り歩きたいのです。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 09:10
- Ctrl+x o ?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 09:24
- g kankon C-m
mark
m o
1 1
とか。
1 2 3あたりを押して俺はやってるけど。
ほとんど1以外使わんけどね。
あとは、21さんの言うようにC-xoだろう。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 09:38
- >>21-22
ありがとう!!
かなり使いやすいですね!
ところで、
なぜkankonで生活板にいくのか教えて下さい!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 09:52
- 板の仮の名前じゃないかな?
linux板だと linux
unix板だと unix
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 12:40
- スペース押すと一覧出るよ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 12:55
- ところで前スレ(本スレ?)がスレッド一覧から見られないんだけど
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 15:08
- トリップ管理機能ほしいかも。
(setq navi2ch-message-trip "himitsu!") しておいて、
message モードで C-c C-なんとか すると
From: の最後に #himitsu! がつく、とか。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 18:52
- >>26
突然なくなったねえ。過去ログ倉庫行きみたい。まだhtml化されてない。
>>1
> 過去ログ
> part1: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 22:50
- 本文中の URL に ttp:// がついていると [enter] だけで Netscape などでリ
ンク先に飛べるのはすごく便利ですね。
できれば、www.hoge.com/hoge.html みたいに URL に ttp:// さえついていな
いときに URL 風の文字列を認識してリンク先に飛べるようにはできないでしょ
うか。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 22:56
- >>29
それはおいらが提案したのだ、エヘン ←コード書いてないのに威張るな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 23:20
- 書き込みに失敗した時、何で失敗したか表示できないだろーか。
- 32 :名無しさん@Emacs :2001/08/10(金) 23:44
- >>28
スレ違いだけど,どういう条件で過去ログ倉庫に行くんですか?
突然消えてちとビビッた
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 00:46
- >>29
「www で始まる英数記号の文字列」を match させるだけでも
使いやすくなるかな。
以前挑戦したが、
navi2ch-article-url-regexp をいじればいいと思っただけでやめた。
- 34 :29 :2001/08/11(土) 01:07
- >>33
それだけでかなりの URL をカバーできそうな気がする。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 01:36
- 以前正規表現いじってみたけどクソ重くなったからやめた。
大抵 http か ttp ついてるし、必要な時コピペでよしだと思う。
- 36 :29 :2001/08/11(土) 02:36
- >>35
それなら仕方ないか。すまそ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 02:40
- つか、http:// を付け足して browse-url- するだけの専用関数作って bind
した方が効率良い。正規表現より人間様の方が偉いのだ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 02:51
- >>37
region 指定して?
- 39 :名無λ式 :2001/08/11(土) 04:50
- 泥沼なコードだが、
(setq navi2ch-article-url-regexp
"h?ttps?://\\([-a-zA-Z0-9_=?#$@~`%&*+|\\/.,:]+\\)\\|\\(www\\.[-a-zA-Z0-9_=?#$@~`%&*+|\\/.,:]+\\)")
navi2ch-article.elのnavi2ch-article-set-link-propertyを
(defun navi2ch-article-set-link-property ()
">>1 とか http:// に property を付ける"
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward
navi2ch-article-number-regexp nil t)
(add-text-properties
(match-beginning 0)
(match-end 0)
(list 'face 'navi2ch-article-link-face
'link t
'mouse-face 'highlight
'number (match-string 1))))
(goto-char (point-min))
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward
navi2ch-article-url-regexp nil t)
(add-text-properties
(match-beginning 0)
(match-end 0)
(list 'face 'navi2ch-article-link-face
'link t
'mouse-face 'highlight
'url (concat "http://" (cond ((match-string 1))
(t (match-string 2))))))))
とすればOK。最後のcondの辺りが苦しい。
ついでにhttps:も入れといた。
- 40 :名無λ式 :2001/08/11(土) 04:53
- >>39
コメントつけとくか。
> 'url (concat "http://" (cond ((match-string 1)) ; for h?ttps?:
> (t (match-string 2)))))))) ; for www.
- 41 :名無λ式 :2001/08/11(土) 07:58
- >>39,40
駄目だこりゃ。https://が駄目。
'url (cond ((match-string 2) ; for http://
(concat (match-string 2) (match-string 5)))
((match-string 3) ; for ttp://p
(concat "h" (match-string 3) (match-string 5)))
((match-string 4) ; for www.
(concat "http://" (match-string 4) (match-string 5))))))))
(setq navi2ch-article-url-regexp
"\\(\\(https?://\\)\\|\\(ttps?://\\)\\|\\(www\\.\\)\\)\\([-a-zA-Z0-9_=?#$@~`%&*+|\\/.,:]+\\)")
こうか…泥沼だな。関数に分離すべきだな。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 23:41
- お疲れage
- 43 :18才の芸能人 :2001/08/12(日) 00:09
- ◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
wdvbtvbghh
- 44 :名無しさん@Emacs :2001/08/12(日) 11:30
- 既出だったらすまんが、
ローカルルール表示機能ほしい。
- 45 :名無しさん@Emacs :2001/08/12(日) 13:30
- >>44
ローカルルール辺りだけ分けて置いてあるかな?
それとも板のindex.htmlから抽出する事になるの?
掲示版ツール詳しい人、教えてちょんまげ。
- 46 :カブ ★ :2001/08/12(日) 14:02
- >>45
ローカルルールはテキストで板が置いてあるディレクトリに
あるはずです。
テキストの名前まではわかりませんが。。
知ってる人がいれば教えてあげて下さい。
わからなければ訊いておきます。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 10:29
- >>27
> トリップ管理機能ほしいかも。
激しく同意。
- 48 :名無しさん@Emacs :2001/08/13(月) 11:42
- いまさっきnavi2chいれてみた。
emacsなら動くが、xemacsじゃ
"Cannot open load file"
となって使えないんだけどなんとかなりませんか。
- 49 :名無しさん@Emacs :2001/08/13(月) 11:49
- xemacsで動くよ。
ちゃんと適切なディレクトリに入ってる?navi2ch*.el
xemacsの設定ファイルに(require 'navi2ch)って書いてるか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 11:50
- ■■■■■マニュアルは終了しました。■■■■■
拡張(>>51-100)
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)