■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50

ナビ兄ちゃん

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 23:28
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
質疑応答、エラー報告など。

作者の(not 1)さんのページ
* http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
* http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
* http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
古いマニュアル(内容が古い)
* http://www18.tok2.com/home/navi2ch/navi2ch.html

過去ログ
part1: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951

>>2 インストールと起動方法
>>3-50 マニュアルなど他の人が色々書きます

使い方などは、アーカイヴに含まれているREADMEを良く読みましょう。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 17:39
vine linuxなんですが、
~/.emacs.el
に書かないと駄目なようでした。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 18:48
Jornada720上のEmacs20.7で起動確認しました。
ただ、ネット見にいこうとすると落ちる……。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:42
mona font 使おうと思って、
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))
と書いたのだが、エラーがでる。

mona は rpm で入れただけだけど、何かする必要ある?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:47
>>111
Monafont使わなければいいじゃん。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:57
>>112
モナーみたい

114 :赤厨 :2001/08/23(木) 23:18
明日にでもキーバインドまとめてみます。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 09:51
>>111
Emacs のバージョンは?
20.7 じゃ使えないよ。

>114
README にあるがな。

116 :赤厨。 :2001/08/24(金) 12:40
>>115
>>97参照してやってください。

117 :赤厨 :2001/08/24(金) 12:50
このような感じでよろしいでしょうか。


C-c
a…(´Д`)
f…( ´_ゝ`)フーン
F…(´ー`)
g…(゚Д゚)ゴルァ
G…ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
h…(゚Д゚)ハァ?
i…(・∀・)イイ!!
j…(・∀・)ジサクジエンデシタ
k…キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
m…(´∀`)
n…( ̄ー ̄)ニヤリッ
s…Σ(゚д゚lll)ガーン
u…(゚д゚)ウマー
U…(-_-)ウツダ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 12:52
define-key navi2ch-message-mode-mapってなに?
詳細きぼーん

119 :111 :2001/08/24(金) 12:55
>>115
XEmacs 21.1 (patch 14) なんだけど、これなら大丈夫?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 12:57
>>119
ok.

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 13:32
>>118
メッセージを書いている時に、C-c X と打つと顔文字が挿入される
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーな機能です。

>>97とか>>101>>102あたりをとりあえず.emacsの適当な場所に
書いて、試してみてください。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 14:15
わざわざこのスレにevalしに来るのは駄目でしょうか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 14:24
>>121
(■〓〒ユ■〓)▼※▼∇■∂

化ける。。。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 14:46
>>122
俺もです(ワラ

>>123
文字コードでしょうか。
.emacsに俺はこのような感じで書いています。
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-jp-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
(setq buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)

Meadowの場合は.emacsの先頭に
;-*- coding: japanese-shift-jis-dos -*-
とか書いてしのぎました。というか書かないとダメでした。
C-c Xして挿入すると化けます。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 15:36
Vine 2.1.5だが、>>124のようにしても化ける。

126 :101 eval してみた :2001/08/24(金) 15:43
(゚Д゚)ゴルァ
Vine2.1 だけど、化けてる?

127 :126 :2001/08/24(金) 15:51
>>125
もしかして原因は >>109 か?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 16:12
(■ュ〒▼■ョ)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 16:14
(■※△マ■※)▼▽▼▽!!

130 :125 :2001/08/24(金) 16:16
>>127
いや、ちゃんと.emacs.elに書いた。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:46
~/.emacs.el は iso-2022-jp じゃなきゃダメですよ。
なぜなら、(set-language-enviroment "Japanese") する前に読み込まれるから。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 20:05
わしも Vine で .xemacs.el は euc-jp だが、
(゚д゚)ウマー
ばけてる?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 20:17
winで~/.xemacs/.init.elがshift_jisだけど大丈夫だった。
でも、Meadowはあかんらしい。

134 :名無しさん@Emacs :2001/08/25(土) 00:19
www2.bbspink.com にある板のスレ一覧は読み込めるのですが、
どのスレを選択しても、レスが読み込めません。

checking file is updated...
file is not updated

って、minibuffer に表示されます。~/.navi2ch 以下を
消したりしましたが同じ症状でした。
漏れだけ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 00:50
>>134
かちゅでも読めないからdjのかと思ったらブラウザでは見れた。
仕様が変わった?

136 :名無しさん@Emacs :2001/08/25(土) 01:30
Meadowでテスト。(゚Д゚)ゴルァ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 01:41
Jornada710上のEmacsCEでnavi2ch動いたそうです。
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~daisaku/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 02:07
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998658340&ls=50
PINK鯖で実験中だそうです。
3時まで予定。

139 :jvim+skkfep :2001/08/25(土) 02:10
このスレ読んでるうちに Emacs に移行したくなってきた

140 :名無しさん@Emacs :2001/08/25(土) 02:31
スレタイトルが荒らしっぽいので、あぼ〜んしてたよ。(^^;;
やっと来れた〜

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 11:38
>>139のハカー
併用オススメだゴルァ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 16:25
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 17:59
Jornada720 + Emacs20.7 + navi2ch

(゚д゚)ウマー

144 :not ハカー :2001/08/25(土) 21:16
>>141
併用とは器用なやつめ
あぁ、半角カナ入力したいなぁ。navi2ch 使ってみたいなぁ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:38
う〜ん・・

146 : :2001/08/25(土) 21:39


147 :名無しさん@Emacs :2001/08/25(土) 23:12
とうとうナビ兄ちゃんに世話になる日がきたかAGE

148 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 02:02
.datがgz圧縮されるようになったら、対応しないとね。

149 :名無しさん@Emacs :2001/08/26(日) 02:26
navi2ch を知って 2ch に出入りするようになったから、
普通のブラウザで見たら激重いのをすっかり忘れていたよ。
圧縮なしで今までやってきたのがある意味凄いな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:36
unixはネットするぐらいしかPCを使っていなかったら必要ないですよね。

151 :名無しさん :2001/08/26(日) 02:37

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < それどころじゃねぇだろ!
/|         /\   \__________

152 :名無しさん@Emacs :01/08/26 10:08
本スレ保護あげ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 10:12
>>148
先に navi2ch 側で実装しちゃってもいいかも。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 11:07
lisp 分からないから実装できないけど、
HTTP/1.1 で、 Accept-Encoding: gzip 付きでリクエストするようにして、
Content-Encoding: gzip になってたら デコードして保存するようにすれば
いいんだよね?

と書いてて思い付きだけど、どうせ gzip をlispから実行するなら、
dat を gzip のまま保存しておいて、読む時にデコードしてもいい気がする。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 11:47
>>154
イイ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:17
gzip 化は CGI 経由の読み込みだけで、
dat を直接読むならプレーンテキストのはずだが。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:22
そういえば、今の段階ではread.cgiいじっただけだった
でも、 mod_gzip 導入の可能性もあるんだよな?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 15:06
Jornada720でnavi2chを使ってます。
これ、激ウマです。
サブプロセス呼ぶようにすると、
それをサポートしてないEmacsCEでは
使えなくなっちゃいます……。
これ、激マズです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 15:09
プログラマの皆様、お疲れ様です。
すいません俺は無能なので膝抱えていました。

>>158
いいっすねー。
もしできたら、どんな調子か画面イメージうpきぼんぬであります。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:47
なんか、サバの反応がおそいときとか、
now connect...みたいなのが出て、固まる。
で、いつもkillしてたんだけど、
前回読んだ場所とかふっ飛んでて不便。
これ、反応遅かったら中止できたりする機能ないの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:01
>>160
普通はtimeoutするよ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:07
>>161
どれくらいで?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:22
C-g

164 :名無しさん@Emacs :01/08/26 18:46 ID:VUmi8OfY
今日ほど d が活躍した時はないな〜

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:50 ID:4JdeOkXM
>>164
激しく同意!!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:55 ID:rUHyj/UE
さっき、
食べ物版で、二重書き込みしていないのにそのような表示で書き込めないです。
スマップ版で、クッキーオンなのにオフとでて書き込めないことがありました。
また、同版で、名前を書かないと駄目なときもありました。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:58 ID:JcUEA5Vo
>>162
送り手側TCP/IPの設定次第でしょう 1分or3分と思います。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 20:11 ID:ebJTUBm.
改良版の read.cgi でも navi2ch が特段に受ける恩恵がはない。
.dat を圧縮されても、mod_gzip を導入することになるのなら、
これまた navi2ch に手を入れなくてすむ。結局、このまま使え
続けられるような気がする。2ch が存続し続ければの話だけど(w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 22:44 ID:l5mkbGE2
navi2ch的にもちょっと軽くなったようだね。あんまり関係ないけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:00 ID:vS4MEEUM
鯖がmod_gzip対応される。

navi2chでAccept-Encoding: gzipをつけてリクエストを出すようにする。

gzip圧縮されて送られてくる。

navi2chでデコードする。

(゚д゚)ウマー

EmacsCEの人はAccept-Encoding:を付けない。

(゚д゚)ウマー

171 :名無しさん :01/08/27 01:11 ID:96H5F3B2
すいません、レスしたときに表示される
Date:hogehoge ID:hogehoge というのが気になってるんですけど
なんなんですか?
上のレスも途中からこうゆう風になってますよね。

172 :171 :01/08/27 01:16 ID:96H5F3B2
ガイシュツだったらスマソ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:17 ID:pleuTSSw
>>171
Dateは投稿日
IDは、ついさっきUnix板も導入されたんじゃない。

174 :171 :01/08/27 01:24 ID:96H5F3B2
>>173

あっ、そうなんですか
ついにIDが導入されたんだー

175 :名無しさん@EmacsCE :01/08/27 04:54 ID:yui3F9D6
>>170
イイ!

# Screen Shot時間できたらアプします。
# Screen Shotの取り方知らない(w
# 確かCaptCEとかいうのがあったな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 11:11 ID:.QT2dM7M
>>175
ぜひお願いします。
読んでるだけで興奮してきました。
パンツさげてCECE言いながら待ってます。
C-c C-c C-x C-c

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 12:53 ID:.QT2dM7M
Unixの神の皆様、お疲れ様です。
not 1さん、お世話になっております。

というわけで、現時点での顔文字をまとめて適当にパッチを作り、
rpm構築させていただきました。

「しょーがねーなー、暇だから動作確認でもしておいてやるよ」
という方は、どうぞよろしくお願いいたします。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-2.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-2.src.rpm

これで~/.emacsのカスタマイズ無しでサクーリ顔文字入ります(゚д゚)ウマママー
重ねて御礼申し上げますm(_ _)m > ナーナスさん。

あと、「ヴァカだなぁお前、これ追加しろよ氏ねよ」という顔文字が
ありましたら、ぜひお願いします > ALL



;;パチーノ ナマエガ「aa」ナノハ ツッコマナイデネ…(-_-)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 12:54 ID:.QT2dM7M
パンツ下げているやつとrpm構築しているやつが同一人物なのかよ
というツッコミも勘弁して下さい…(-_-)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 13:18 ID:wi3879hI
>>178
ワラタ

確かにIDつくと>>176みたいなsageネタ書き込みづらくなるわぁな。

180 :176-178 :01/08/27 17:52 ID:.QT2dM7M
一応パッチも。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-aa.patch

>>179
ついついノリで書いてしまい、「あ、そういえばID…死のう。」
と気づきました。気をつけて逝ってきます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 22:54 ID:w4nf71TQ
125だが、直んないのでしばらく放置してたんだが、
177のrpmに-Uしたらあっさり出来たΣ(゚д゚lll)ガーン

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 22:58 ID:w4nf71TQ
で、最近、navi2chで書き込むと、
必ずsend message...failedになるって事無い?
unix板とlinux板しか行ってないんで他はよくわからんが。
でも、sでリロードすると、ちゃんとPOSTは出来てるんだな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:11 ID:w4nf71TQ
ageておくか

184 :名無しさん@Emacs :01/08/27 23:12 ID:9WnF75wk
>>182
なりますね。ブラウザで書き込んでみれば理由はわかるけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:13 ID:YpDWRxJo
>182
たぶん gzip の実装で、
書き込んだときに返ってくるページが変わったからじゃないかな。
ブラウザで書き込むと「リロードします」とかなんとか出るようになった。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:18 ID:w4nf71TQ
>>184-185
なるほどthanx

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:58 ID:YpDWRxJo
最近二重カキコが多いのはそのせいか?

188 :膝を打つ者 :01/08/28 00:13 ID:mHosmIv.
>>187
にゃるほど!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:40 ID:QKtRe60g
最近読めないスレが無いですか?
例えば
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=985000653
の30番や
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=985844707
の27,28

どうでしょう?

190 :名無しさん@Emacs :01/08/28 13:42 ID:vU6HlHoc
>>189
こちらでは読めてます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:44 ID:UDMTs0hE
>189
あぼーんのせい?

192 :189 :01/08/28 13:52 ID:QKtRe60g
なんかスレ一覧のレス数(30)とは増えているんだけど
実際そのスレに入ってみても
file is not updated
になっちゃうんです。
s やっても変化無し。

Mozillaでは表示される事を確認。
うーん。不明

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:54 ID:UDMTs0hE
あ、それはうちも良くなる。
いったん、Emacs毎終了すると大抵次は読めますけど。

194 :名無しさん@Emacs :01/08/28 13:57 ID:vU6HlHoc
>>192
たまにありますね。
C-u Sでもダメですか?

195 :名無しさん@Emacs :01/08/28 20:04 ID:57w2WCpg
>>180
> 一応パッチも。
> http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-aa.patch

% patch -p1 < ~/navi2ch-010728-aa.patch
missing header for unified diff at line 4 of patch
can't find file to patch at input line 4
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -Naur navi2ch-010728/navi2ch-message.el navi2ch-message.el.2
|--- navi2ch-message.el Sun Jul 1 20:53:30 2001
|+++ navi2ch-message.el.2 Mon Aug 27 12:36:47 2001
--------------------------
File to patch:

といわれてあたらんのだが、、、

196 :名無しさん@Emacs :01/08/28 20:07 ID:57w2WCpg
>>195
>
> % patch -p1 < ~/navi2ch-010728-aa.patch
>
> といわれてあたらんのだが、、、

-p0 でいけましたごめんなさい。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 20:09 ID:E7rTmbwM
>>192
Shift-s で強制再読み込みしたあと、
[Navi2ch]-[表示スレ一覧] で当該スレを削除、
しかるのちに当該スレをもう一度読み込んでみるべし。

198 :名無しさん@Emacs :01/08/28 20:34 ID:57w2WCpg
now connecting...
navi2ch-net-send-request: connection failed: すでに動作中です。, cocoa.2ch.net, navi2ch connection

って言うのはどういうエラーですか?
Emacs 21 で最新版(7月の終りに出たやつ)を使っています。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 22:15 ID:HnXhPi6s
>>189
g 30
とかやってみても駄目なんでしょうか

200 :天才東大医学部5回生 :01/08/28 22:55 ID:rpp3OriI
-----------------------------------------------------
********************2chが閉鎖?ワラタヨ******************
-----------------------------------------------------
ネットキャンサーが自らのトラヒク負担でアポトーシスだと。(藁
死んで当然death。消えて当たり前田のクラッカーだよ。
何?クラッカーじゃなくてハッカー?(プ
UNIX板のノータリンはハッカーとは呼べないだろ。
普段はトゥール・クラッキングでオナってる偽ハッカーのくせに。(はぁと
**********************************
-----UNIX板の連中なんざ、芋虫------
**********************************
みんなで協力してます?ハァ?死ねば?
お前らの発言とも思えないが?(^^;)
偽善と欺瞞、傲慢に独善。自分たちがしてきた行為を
振り返ってみな?胸に手を当ててよく考えろ。
そうすれば、2ch閉鎖が世界のためだと気づくはずだYO!

最後に。UNIX板のプログラマはヘタレ。
お前らの吐き出すコードはムダとバグの塊。
もうママゴト・プログラミングなんてやめたら?みっともないよ。
くだらないねぇ。

201 :名無しさん@EmacsCE :01/08/29 06:22 ID:MB0OA1Gw
ようやくJornada720上に環境構築できた。
SKKの導入に手こずって、実は175は母艦
のNTEmacsから書き込みしてたんでした。

EmacsCE20.7(Build0827) + SKK10.6a(SKK-JISYO.M)/APEL10.3 + navi2ch-010728

という環境から書き込みしているYO!
この環境は、UNIXな諸兄も検討されて
いいんでは?
ただ、メモリの制限の問題で、
SKK-JISYO.Lが使えないのは遺体。
SKK-JISYO.LとSKK-JISYO.Mの間ぐらい
の容量の辞書ってないんですかね。

それと、OFFLINEの場合って、
どうやってログとか見るんですかね。

ScreenShotどこにアプしようかな……。

202 :o :01/08/29 07:03 ID:MB0OA1Gw
ttp://homepage2.nifty.com/pda-palace/navi2ch.html

203 :膝を打つ者 :01/08/29 13:07 ID:sxLoQ6aw
>>201
> それと、OFFLINEの場合って、
> どうやってログとか見るんですかね。

t navi2ch-toggle-offline

のことですか?それとも別の話?

204 :名無しさん@NTEmacs :01/08/29 13:21 ID:Eh584Gv.
>>203
えーとですね、

あるところにノートPCでnavi2chを楽しんでいる人がいました。
家では常時接続なので、Emacsを起動し、M-x navi2chとすれば、
www.2ch.netと交信を始め、トップメニューが表示されるので御満悦です。

出先のネットから隔絶された環境で、ふと2chのログを見ようと
Emacsを起動し、M-x navi2chしたところ、当然のことながら、
navi2chは、2chとの交信に失敗し、画面は白いままでした。
彼は疑問に思いました。

「ひょっとして、オンラインな状況じゃないと使えないの?」と。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 13:24 ID:y4JuV/8o
>204
C-u M-x navi2ch

206 :名無しさん@NTEmacs :01/08/29 13:36 ID:Eh584Gv.
>>205
参楠!!

207 :膝を打つ者 :01/08/29 14:19 ID:sxLoQ6aw
>>45,61です。
ちょっと相談。

夏期休暇があったりしてちょと遅くなったけど、ローカルルールを見るモードを作成中。

で、head.txtはHTMLで書いてあるので、
1. w3を使ってrenderingする。w3がrequireになってしまう。
2. 泥沼でparsing&renderingする。
のどちらが良いかの〜。(まあ、ざっと見た所、p, pre, br, aくらいなんだが)

208 :膝を打つ者 :01/08/29 14:24 ID:sxLoQ6aw
で、その途中のelisp。"navi2ch-head.el"で保存して、これもloadしてね。
(面倒になって)店晒しのHTMLの自前renderingは抜いてあります。

;;;; navi2ch-head.el

;; Preamble

(require 'navi2ch-net)
(require 'navi2ch-vars)
(require 'navi2ch-article)

(eval-when-compile
(provide 'navi2ch-head))

;; navi2ch-head-mode

(defvar navi2ch-head-mode-map nil
"ローカルルールのビュワーのキーマップ")
(unless navi2ch-head-mode-map
(setq navi2ch-head-mode-map (make-sparse-keymap))
(define-key navi2ch-head-mode-map "q" 'navi2ch-head-exit)
(define-key navi2ch-head-mode-map "l" 'navi2ch-head-exit))

(defun navi2ch-head-mode ()
"\\{navi2ch-head-mode-map}"
(interactive)
(setq major-mode 'navi2ch-head-mode)
(setq mode-name "Navi2ch Head")
(setq buffer-read-only t)
(use-local-map navi2ch-head-mode-map))


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)