■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

BIND全般

1 :  :2001/07/12(木) 23:12
魔術師の溜まり場です

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 00:57
何でも詰めこみチャンピオンの sendmail も最近じゃ問題を起こしてないじゃん。
BIND は ISC の開発体制/姿勢が問題アリなのだと思うよ。
あるいは寄付が足りないのか...

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 05:14
sendmailのその「最近」は、あと何ヶ月もつかなぁ?
ここ1年ぐらいは致命的バグは出てなかったっけか?

でもBINDはシェアが高いのをいいことに、パッチ情報を囲い込みかよ!
という懸念も。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 05:25
sendmailのほうは機能ごとの分割がだいぶ進んできてるけどね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 02:05
ポインター(実際はアドレス)を使わないでプログラムを書くのがよいのでは
ないか?たとえばCはやめてJavaで書くとか、C++で文字列というオブジェクト
を定義して、ソースにはポインターを明示的に使わずにコードを書くとか。
とにかく、NULL−TERMINATED STRINGという一見エレガントに見えた
C言語での文字列の実装が、最悪の設計ミスだったと言えると思う。
Fortran77のような長さ情報付きの文字列データーだったら、ここまで
ひどい目には会わなかったかも。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 04:44
>とにかく、NULL−TERMINATED STRINGという一見エレガントに見えた
>C言語での文字列の実装が、最悪の設計ミスだったと言えると思う。

高級アセンブラの守備範囲を超えた使い方をしているのが間違いなのであって
Cに罪はないと思われ。
言語設計をいえばC++&STLとかのほうがよっぽど醜悪。


958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 04:09
ヒッチコックの名作映画にSpell Bound というのがある。邦題は「白い恐怖」。
魔法の呪文で金縛りになる、とでもいうべき意味かな。
BIND BOUND BOUND で活用は合っていたかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 22:49
null terminatedのどこがエレガント?
UNIXでテキストしかいじってないと、そういう感覚になるかも
しれないけど、DOS上がりなら、バイナリファイルを普通のエディタで
編集したこと無いか?そういうことをやるのに、あまりにも
null terminatedは面倒。高級アセンブラでもいいけど、せめて
長さ+文字の形式を標準にして欲しかった。いや、むしろ高級アセンブラ
だからこそ、長さ付きの形式であるべきだったと思う。
逆にnull terminatedの利点ってstrtokくらいだと思うんだけど。


960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 22:55
>>959
1. ここはBIND関連スレ。
2. 「エレガント」の定義はお前が便利と思うかどうかで決まるわけ
ではない。便利かどうかは使い道によるので、常にどちらかが便利とは
いえない。


961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 00:50
ゼロフラグで終端分岐ができるからCPU的にはエレガント。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 04:21
毎回、次の文字がNULLかどうかを一バイト単位に観ていかないと
文字列の終端がわからず、文字列に関する処理が出来ない欠点が
ある。プログラム的にはエレガントかもしれないが、
あらかじめ文字列の長さがわかっている場合に比べて、毎回
条件分岐をせねばならないために、パイプライン化が難しいし、
レジスタ長がたとえば32ビットある場合でも、32ビット
単位に処理をしようとすることが難しく、オーバーヘッドが
でかくなる。
文字列の長さがあらかじめわかっている場合
文字列の長さがたとえば15バイトであれば、
文字列のコピーは32ビットレジスタ経由であれば、
もとの文字列がアラインされていたら15/4=3回の32ビットレジスタ
単位のコピーと、残りの3バイトの転送にすれば、回数が減るね。
アラインされていなければ、もっと面倒になるけれども。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 08:07
BIND関係ないじゃん。ム板でやれ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 10:33
むしろマ板がお似合いだろ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 11:41
正引きの設定ファイルで
NSの設定って必ず必要なのでしょうか?
入れなくてもなんか動いてるんですが(汗

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 12:53
>>965
権限持ってる DNS サーバに直接問い合わせて引けるじゃんとか(藁



967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 12:59
>>965
上位サーバに NS レコードが書いてあるから
動いてるのかな?
でもそれだと権限なしの応答になっちゃうから、
特に理由がなければちゃんと書いといた方がいいと思うよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 14:35
>>966-967
JPRSにホスト(自ドメインベース)として登録してあるのを
自ドメインのDNSサーバにしてあります

とりあえず書いておきました...
でもなんで書かなくても繋がるんだろう(汗

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 22:20
>>962
1. どっちの場合も判定条件が違うだけで判定しないわけじゃない。
2. 文字列処理はコピー以外にもいろいろあるんだよ。4バイト一度にレジスタに
   詰めてもそれをいっぺんに処理できなければ意味ない。
3. オーバヘッドを議論するときは、特定のコード部分が全体の処理時間に
   与える大きさを考慮した上でないと無意味。そういうのを無視して
   局所的なコードの特定CPU向けの最適化にこだわってしまうのは
   アセンブリ厨房の悪い癖。
4. もっとちゃんとデータ構造とアルゴリズムの勉強をしてム板に出直しといで。


970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 22:23
>>965
| NSの設定って必ず必要なのでしょうか?

「必ず必要」なんですか?


971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 22:56
>>970
揚げ足取りカコワルイ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 22:58
>>971
かわいそうな人なんだからジロジロ見ちゃだめですよ。

973 :970 :02/12/18 23:16
>>971-972 悔しいんですね、そうなんですね?


974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 23:24
さて、そろそろ次スレのテンプレでも考えるか

BIND その2

時々穴が見付かるけど、まだまだ事実上の標準です。

* 公式サイト
http://www.isc.org/products/BIND/

* 前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/994947168/l50

* 関連スレ
djbスレッド(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021727195/l50


975 :名無しさん@Emacs :02/12/19 00:10
void もどきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 00:39
来んでいい、来んで。
>975も帰っていいぞ。

977 :970 :02/12/19 01:27
>>975
悔しがってることにしたかっただけなんです。


978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 12:17
次スレにでも貼ってください。

----
DNS & BIND 第4版
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/dns4/

Secure BIND Template v3.5 Rob Thomas robt@cymru.com
http://www.cymru.com/Documents/secure-bind-template.html

RFC 1912: Common DNS Operational and Configuration Errors
(DNS の運用と設定においてよくある間違い)
http://www.aso.ecei.tohoku.ac.jp/~dais/misc/rfc1912j.html

BIND 8 から BIND 9 への移行についてのノート
http://www.aso.ecei.tohoku.ac.jp/~dais/misc/migration.html

DNSのRFC
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/dns.html
(注意:※翻訳精度が高くないので参考程度の方が良いです)

979 :名無しさん@Emacs :02/12/19 13:20
http://dns.qmail.jp/ もはったら?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 13:49
ホゲホゲ星人の襲来防止。
--
RFC 2606: Reserved Top Level DNS Names
(説明にはhoge.comでなくexample.comなどの予約ドメインを使いましょう)
http://www.ietf.org/rfc/rfc2606.txt


981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 16:01
これはどうよ。
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2001/main/dns-m/1-jinmei.pdf

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 18:28 ID:???
ぼっくんこ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:52 ID:p3lll1po
ひさびさのレスですが、大変レスね。

984 :受理銭 :2006/09/14(木) 22:58 ID:???
BINDも賽虐です。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:02 ID:???
ツンデレもいいね!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:04 ID:???
キンダイ電子の摩擦力

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:09 ID:p3lll1po
すばらしいね

988 :平沢& ◆sZe4ooB2 :2006/09/14(木) 23:15 ID:???
翻訳機能も忘れてはならない。
説明だけでは分からないからとりあえずシュールさせとけばOK!!
意味の分からない般若ケーキは神経通風の狂犬性だからDNS & BINDについては不明の点が多い。
意義あり。

989 :モリマン :2006/09/14(木) 23:18 ID:???
「一つの実行ファイルに」は凡争だと思うww


990 :浪江亮太 :2006/09/14(木) 23:24 ID:???
専門的なインテリさを出すよりも、アナログ路線で行こうじゃないか!
マーむかしのピーモのように、ピコピコで済ませても大丈夫なカビゴン数式だな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:34 ID:???
>>990
ベギラマ路線??

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:38 ID:???
ピコ電子音

993 :ぼっくんこ :2006/09/14(木) 23:43 ID:???
知識を使った便利な受理銭だから、確か、あれはちょうど88年だったかな?
ちょうど、そうだよね、雨の西麻布が、そうだよ、あれが、うん、ろんぺーがいた頃だから、
丁度はちじゅう・・・・・はち・・・はちじゅう・・・は・・・88年だったっけ?
だから、そうだね、あっ違った、84年だった、間違ってた。そうか、雨の西麻布は84年だったな。
それで俺がぼっくんこで意味不明な格好して滑降してたんだけどあれはさすがに寒かったね。
なにしろ真冬だったからね。
→こんな実況は「一つの実行ファイルに」では無理な話。

994 :ぼっくんこ :2006/09/14(木) 23:46 ID:???
その上、
麦茶と緑茶とでは渋さに違いがあるから、
その、あれはチョコレート効果だと思うけどさすがに苦かったね。
苦さでカカオはトップ入りだからね。

では、ファイル破綻を起こしかねない。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:49 ID:???
>>993>>994
そんな話は問題ではないと思うが、

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 23:54 ID:???
MOMO色で変えるとしたらいい。

997 :曽我の芋子 :2006/09/15(金) 00:00 ID:???
曽我ブリンダ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 00:07 ID:???
ソフィスティケイテッド フライドチキン♪

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 00:11 ID:p3lll1po
スタントでやればいいんじゃないの?

























                                 ぷっ

1000 :停止しますた。。。 :2006/09/15(金) 00:13 ID:???
【ロールパンナを押し倒して犯したい=精液をぶちまけて噛ましたい、孕ましたい】

                 Y⌒'''⌒'ー、人 人
               \ γ;;;;;ノ..;;;)   ヽ    て
                ,,,γ;;;;,,… ::::::::::*:: ヽ
                (;;;人_(\!((^i_::*::: }
                | /*-'' ̄  ̄''- i リ
                | ソr《・》,,、ir《・》、| |    ウ゛オ゛ーー!!ロールパンナー!!!
                リ i ;;;;   |  ::::  | |
                } <ヘ  ノ :::  /;; >i
                 | |:::l *`;ー;;`ヽ:l:::| |
                ノ ヽ:::;;;;; ll==ュヽ/ リノ
        __,,,,_.r.彡ノ ソ;:: |'Y',|:::/| |   
      /         {彡|;;;;;\ / | (` ,     
     /   __,,,,_-       /ハ(iヽ
    ./   / ,/  :{彡     /。 。彡
   / ./ ./          人 ヮ; 人.
 ////⊃; `/         ;*/  jr,''⌒ヽ      ア゛ァ゛ァ゛ー゛ー゛ー゛ー゛ー゛ー゛ー゛!!!!!!
////;` ./          / /7┐   `ヽ       →(ロールパンナの悲鳴と喘ぎ声)
.Yt‐リ. ./          ,,イ=---‐''"ヽ、j   .i
    /  '      '"    =''"´  }.ヽ、  ヽ
    /             /     / ヽ、  ゝ
  /            /     /t   ヽ'ヲ'''t
  (           /    / .リ    )  ii
  jヽ入       ‐/`ー:、 ./     ,  i}:  i
  {  `''tー-‐'''''''./ . /.`ヽ、  ●   ノ ヾ  `i,:
  ` 'ー- ゞ   /   (     ーー‐''" .  ! . ヽ
          {     `''t            `ー''"
          `ー´ `''ー- ゞ

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)