■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
BIND全般
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 04:21
毎回、次の文字がNULLかどうかを一バイト単位に観ていかないと
文字列の終端がわからず、文字列に関する処理が出来ない欠点が
ある。プログラム的にはエレガントかもしれないが、
あらかじめ文字列の長さがわかっている場合に比べて、毎回
条件分岐をせねばならないために、パイプライン化が難しいし、
レジスタ長がたとえば32ビットある場合でも、32ビット
単位に処理をしようとすることが難しく、オーバーヘッドが
でかくなる。
文字列の長さがあらかじめわかっている場合
文字列の長さがたとえば15バイトであれば、
文字列のコピーは32ビットレジスタ経由であれば、
もとの文字列がアラインされていたら15/4=3回の32ビットレジスタ
単位のコピーと、残りの3バイトの転送にすれば、回数が減るね。
アラインされていなければ、もっと面倒になるけれども。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)