■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Postfix

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 08:28
無さげなのでスレ立てました。
とりあえず自宅で運用ちぅ。
http://koyan.freedom.ne.jp/postfix/start.html

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 23:51
>>603
Virtual Domain設定とVirtual Domainを理解するPOP Daemon(vpopmail,solidpop3d)を組み合わせるのはどう?


606 :sage :02/12/20 16:19
>>603
あなたが hogehoge.com の管理者で〜(以下略


607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 20:34
>>603
vpopmail でも使え

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 00:16
Postfixのヴぁーちゃるどめいんで
@hoge.net @hoge.com を受け入れるように設定しておいて
user1というアカウントがあれば
user1@hoge.net と user1@hoge.com は user1のメールボックスに格納されますよね?
これを 前者だけOKにして 後者に来たメールはエラーで返すのはどのような設定になるのでしょうか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 02:16
>>608
> @hoge.net @hoge.com を受け入れるように設定しておいて
> user1というアカウントがあれば
> user1@hoge.net と user1@hoge.com は user1のメールボックスに格納されますよね?
あなたそれ間違ってるよ。
postfixのvirtual domainは正しく使えば名前空間は別になる。


610 :名無しさん :02/12/21 06:54
postfixてsendmailやqmailに比べて良い所ってどんな所ですか?

611 :名無しということにしたいのですね :02/12/21 07:00
なし

612 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/12/21 09:13
>>610
スレを最初から嫁。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 11:28
>>608
違います。
まず、sample-virtual{,.cf}を読め。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 12:42
>>610
ttp://www.kobitosan.net/postfix/
『Postfix と他の MTA との比較』


615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 16:40
>>610
セキュアなMTAとしてqmailを選ぶことで「djb信者」と呼ばれないこと。
その代わり「postfix信者」と呼ばれる罠。


「Wietse信者」じゃないのは (´-`).。oO(なんでだろ?)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 17:14
> 「Wietse信者」じゃないのは (´-`).。oO(なんでだろ?)

ucspi-tcp や daemontools 等に相当するものが無いからでしょう。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 17:40
>>616
tcp_wrapperなるものがございますが。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 18:12
>>617
相当しないじゃん。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 18:34
>>615
postfix のどこが secure なのかな。
http://www.jp.qmail.org/postfix/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 18:57
djb 信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 19:47
>>619
615 は「postfix が secure」なんて一言も言ってないですよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 21:00
>>619
見ようとしたらStatus 404なんですが...


623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:37
>>608
うちの場合バーチャルドメインは
実際にuser1.hoge.netとuser1.hoge.com作ってる
FTPとかの垢とは全く別にメール専用のアカウント
setuidなプログラムでhoge.netの管理者には
***.hoge.netのユーザーは自由に作成できるようにしてるよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 03:00
>>619
帰れ。大岡山に帰れ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 18:36
>>621
文脈を読む力が不足しているようですね。
日本語が読めないのですか。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 21:34
( ´_ゝ`)おちつけよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 21:42
qmailスレのkittyがこっちにも溢れてきたのかな。
なんか荒れているみたいだし。

628 :601 :02/12/23 00:12
遅くなりましたが、プログラムはどうも苦手なのでとりあえず
CPANに使えそうなPerlモジュールとサンプルがあったので
簡単に作ってみました。

#!/usr/bin/perl
use Mail::POP3Client;
$pop = new Mail::POP3Client (USER      => "ユーザー名",
                   PASSWORD  => "パスワード",
                   HOST      => "POPサーバー名");
$pop->Close();

まだ、試していませんがDoCoMo対策用に入れてみたいと思います。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 14:18
Postfix 2.0 リリース age


630 :601 :02/12/23 22:11
>>629
いれちゃって平気ですか?

631 :629 :02/12/23 22:36
>630
さぁ?
リリース直後のバグフィックスはまだ出てないけど、
趣味じゃなければ1週間くらい様子見るのがよいかも。
本家MLじゃアップデートで昔の環境引きずって
トラブってる人がいるみたい。


632 :601 :02/12/23 23:26
テストマシンが手元にないので、しばらく様子を見ましょう。
どなたか人柱さんおねがしします。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 23:31
cyrus-sasl Ver.2 系への対応は取り込まれたの?
んなら、テスト環境で試してみようかな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 00:05
>633 リリースノートによると入ってるみたいだね。

635 :546 :02/12/24 00:20
年末年始で自宅鯖の入替やるから、そんときに入れてみよっと。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 02:47
ディスクが手狭になったので、/home を新しいディスクにごっそり移しました。
しかしながら、この作業を境に、次のようなエラーが頻発しています。

====
Subject: Undelivered Mail Returned to Sende

Final-Recipient: rfc822; unknown
Action: failed
Status: 5.0.0
Diagnostic-Code: X-Postfix; Message processing aborted:
No recipients specified
====

調べてみましたが原因がわかりません。この状態でも送受信とも行えているので
すが、どなたか原因をお教え願えませんか?

FreeBSD4.5R


637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 03:01
仕事で必要なら、コンサルタントを雇いなさい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 03:42
まずはmaillogをよく見ろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 07:50
仕事ではないんですが、メールサーバーは自前に
頼ってるのでダウンすると困るんですよね・・・

一応、外部の転送サービスを使って他のWEBメールへバックアップ目的で
同時転送はさせていますが。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 14:10
だからmaillog(syslog)をよく見ろ、って書いているだろ。
log見ることもできないなら鯖立てるな。

641 :639 :02/12/24 17:16
>>640
それ、わたしに言ってる?

リリース直後のものをすでに稼動中のシステムへ投入するのは、普通しないと思いますが?
テスト機とかにいれて検証すべきだしログがすべてじゃないと思いますが?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 17:19
>>641
ログがすべてではないが、大きな手がかりになることが多い。
ログは真っ先に読め。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 17:23
>>641
あなたが MTA を管理するのは無理があります。(w

644 :639 :02/12/24 17:27
AUTH SMTPで普通に動いてますが?
RDDToolもおまけにつけてます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 17:30
もまいら釣られすぎ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 17:39
何々?もまいらqmail?プッ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 17:44
>>636
どんな手順で /home を移したの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 21:34
>639
636=639 じゃないのか?


649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 22:04
>>648
違うから齟齬が起こっていると思われ。
もまいらもちつけ。

650 :636 :02/12/24 22:44
すみません、ご指摘のように真っ先にmaillogを確認すべきでした。
で、問題部分に該当するlogは以下のようになっています。

===
Dec 24 06:07:05 hoge postfix/pickup[21851]: 7AA064DB:
uid=1001 from=<honya>
Dec 24 06:07:05 hoge postfix/cleanup[21894]: 7AA064DB:
message-id=<20021111210705.7AA064DB@hoge.ath.cx>
Dec 24 06:07:05 hoge postfix/cleanup[21894]: 7AA064DB:
to=<unknown>, relay=cleanup, delay=0, status=bounced
(Message processing aborted: No recipients specified)
Dec 24 06:07:05 hoge postfix/cleanup[21898]: 7AA064DB:
message-id=<20021111210705.7AA064DB@hoge.ath.cx>
Dec 24 06:07:05 hoge postfix/qmgr[271]: 7AA064DB:
from=<>, size=1798, nrcpt=1 (queue active)
Dec 24 06:07:05 hoge postfix/local[21899]: 7AA064DB:
to=<honya@hoge.ath.cx>, relay=local, delay=0, status=sent (maildir)
===

あと調査の結果、ユーザがcronで何かを動かした結果が本来メールで通知される
はずなのに、通知されずにerror mailが送られてきているみたいです。

homeの移動は、/usr/home以下を全て/data/homeにコピったあと、/homeのリンク
を貼りなおしました。

どうも、postfixの問題というよりは、homeを移動させる際になんかしくったよ
うな気がします。お騒がせ致しました・・・


651 :639 :02/12/24 22:52
>>648 私は赤帽。BSDは、わかりません。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 08:33
>>650
/etc/passwd は変更しなかったの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 08:34
(´-`).。oO(なんで >>639 は突然わけわかんないこと言い出したんだろう?)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 16:02
自宅を2.0pl0.1にしてみた。
1.1からみるとRBL周りとかもちらほら変わってるし、
"local_recipient_maps= "にしないとmail lostするケース多発だろうな。
漏れは実験機(ほぼおんなじ構成)を作ってるので試してから
つっこみますた。

とりあえ問題出てないぞ。>>630

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 16:03
>>636
uid,gid,perm の直し忘れに100セッション

656 :630 :02/12/25 16:36
>>654 ありがとん!
でも、手近に実験機ねぇYo!実家に帰っててリモートインスコしかできない。
帰ってからやろう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 17:23
>>654
local_recipient_maps =
にしなきゃいけないとは?

デフォルトだと
local_recipient_maps = unix:passwd.byname $alias_maps
みたいだけど、これで十分ではないのか?



658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 18:14
>>657
RELEASE_NOTEは読んだのか?
すべてのケースじゃないが、それをしないとすべてメールはじくことがある。
「そんな奴はいねえ!」ってな

659 :653,654,658 :02/12/25 18:16
もちろん、「常につけろやごるぁ」といってるわけではない。

660 :653,654,658 :02/12/25 18:19
>>656
素朴な疑問なのだが、MTAいじるのにConsoleの前にいないとできないの?
漏れ、自宅もよく出先でメンテしてるぞ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 18:29
>>660 できるよ。でも、今回はちょっと慎重にしてるだけ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 00:14
(´-`).。oO(イーサ引っこ抜く準備でもしてるのかな?)


663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 00:36
(´-`).。oO(しくじったらリセットボタンを押す準備に違いない?)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 00:52
(´-`).。oO(きっと、しくじったらOSごと再インスコじゃないかな?)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 04:31
>>654
さっきローカルパートに受信できないユーザ名使ってやってみた。

%telnet localhost 25
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 smtp.some.net ESMTP Postfix
helo smtp.some.net
250 smtp.some.net
mail from: sender@some.net
250 Ok
rcpt to: noexistent@some.net
450 <noexistent@some.net>: User unknown in local recipient table
quit
221 Bye
Connection closed by foreign host.

ちなみに
unknown_local_recipient_reject_code = 250
と強引なワザを使おうとしたら
450 Service unavailable
が帰ってきた。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 20:50
ゾロ目ゲトー。

新バージョンは年末に自宅のマシンで試してみるか。

667 : :03/01/04 11:31
自宅を2.0pl0.2にしてみた。
とりあえ問題出てないぞ。>>630

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 12:01
自宅を1.03にしてみた。
とりあえ問題出てないぞ。>>630

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 18:33
>>668
何の話だ?

670 :名無しさん@Emacs :03/01/05 19:02
おれは昔から、1.03 だが、問題が出た経験がないぞ。



671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:57
djb信者が紛れ込んだ模様

672 :546 :03/01/06 10:31
ほっとけないんだね。

うちも今んところ問題出てないな。

673 :546 :03/01/08 07:33
cfの和訳記念アゲ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 17:08
Jan 11 17:04:10 hage postfix/smtpd[17926]: connect from sml-z1.infoseek.co.jp[211.13.222.42]
Jan 11 17:04:10 hage postfix/smtpd[17926]: 5690230024: client=sml-z1.infoseek.co.jp[211.13.222.42]
Jan 11 17:08:37 hage postfix/smtpd[17923]: timeout after DATA from sml-z1.infoseek.co.jp[211.13.222.42]
Jan 11 17:08:37 hage postfix/smtpd[17923]: disconnect from sml-z1.infoseek.co.jp[211.13.222.42]
だから、なんでインフォシークメール受け取れないんだ!


675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 18:19
スレ違いだが・・・。
[postfix-jp:02323] spam対策について(不正なToアドレス)

RFC2821と2822の違いを理解してから出直してください。


676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 18:23
djb信者に言わせると
MTAがコンテンツを・・・(以下略)


677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 19:13
>>675
わかった!ヤツはSPMAERだったわけだな!THANK YOU!
ちきしょう!訴えてやる!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 20:33
>>675
んまあ、envelope-ToとToの違いってユーザーからはわかりにくいからねぇ。
一般ユーザーが違いを意識するのってBccとかCcとかで書いた相手にもメールが届くときくらいかな。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 20:42
>>678
> んまあ、envelope-ToとToの違いってユーザーからはわかりにくいからねぇ。
そんなやつが MTA 運用してるのですか...


680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 23:36
わざわざperl使ってメール送るとはご苦労なこった。
telnet使えないのかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 00:22
>>676
postfix 信者とおもわれ。。。
http://groups.google.co.jp/groups?dq=&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&selm=7a3cpt3bjx.fsf%40cancel.kyoto.jepro.co.jp

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 13:27
>>679
雑誌なんかで『自宅サーバーを動かそう』と煽っていたからかアフォな自宅サーバー管理人は意外に多いよ。
SMTPサーバーとPOP3サーバーの区別が付いてないヤシが「メールサーバーがうまく動かない」とMLに投稿した日には勉強するかサーバーを建てるのをあきらめるかして欲しいと思うものだが。


683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 13:58
>>682 それは、某2ちゃん系雑誌ですか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 18:25
Linux系雑誌全般だろ…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 18:47
VineLinuxとか入門者がよく選ぶディストリに、デフォルトでインスコされるからたちが悪い。
わけも分からずmain.cfをちょちょいといじって、第三者中継できる踏み台サーバーのできあがり。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 22:08
>>685
さすがにはじめから踏台サーバーになることは無いと思うが、
ちょこっと知ったかぶりなことをしたい気分になったときに
そとからメールを送れるように設定してOpen Relayなサーバーを作ることはありそう。

逆に、設定しっぱなしで保守作業をせずにクラックされるサーバーもあるだろうな。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 11:13
2.0.1 age


688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 12:04
えっ!もっもう……

689 :677 :03/01/13 13:07
ヤツは、やふ〜び〜び〜てくのろじ〜とかいうのを使ってた!
とりあえず、ログ送りつけてやった!

しかし、セキュリティパラメータどこまで絞るのか難しいw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 13:14
>>687
Wietse's own siteにもまだ2.0.0.2しか無いみたいだぞ...


691 :687 :03/01/13 13:30
Subject: Postfix 2.0 patch 01 available
From: wietse@porcupine.org (Wietse Venema)
To: Postfix announce <postfix-announce@postfix.org>
Cc: Postfix users <postfix-users@postfix.org>
Date: Sun, 12 Jan 2003 20:51:46 -0500 (EST)
X-Mailer: ELM [version 2.4ME+ PL82 (25)]


692 :687 :03/01/13 13:32
>>690
ftp://ftp.porcupine.org/mirrors/postfix-release/official/postfix-2.0.1.tar.gz
あるではないか

ftp://ftp.porcupine.org/mirrors/postfix-release/index.html
には書いて無いけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 21:33
>>692
スマソ。
http://marc.theaimsgroup.com/?l=postfix-announce&m=104242284824494&w=2
ですね。

これを機にannounceを読むようにしました。


694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:02
>>postfix-jp参加者各位
vine-usersで>>682の典型例な初心者クンがSMTP-AUTHやろうとして、
postfix-jpに行くよう促されてます。
もし来たら適切な対処をお願いいたします。


695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 08:29
>>694
SMTP-AUTHってPOP before SMTPより簡単な気がするんだけど…気のせい?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 11:11
>>694
ttp://www.kobitosan.net/postfix/ML/archives/msg02334.html
だな。質問の技法がかなり未熟だな。

>>695
POP before SMTPはしたことないけれど、
ESMTP(AUTH)はchrootと併用してはまったことはあるぞ。


697 :山崎渉 :03/01/15 12:52
(^^)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 10:38
2.0.2 age
2系列はまだまだ『待ち』だったか...


699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 09:25
【Exchange】メールサーバ何使ってる?【Sendmail】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1041992503/


700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 16:52
まだダウンロードもしてないんだけど1.11とインストール方法同じなの?

701 : :03/01/22 01:13
>>700
漏れは、全く同じ方法で 2.02 を make してる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 11:07
>>701
さんくす。これからやってみる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 13:59
10秒に1通ずつ配送するような速度制御はできるのでしょうか。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 02:03
>>703 できる


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)