■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Postfix

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 08:28
無さげなのでスレ立てました。
とりあえず自宅で運用ちぅ。
http://koyan.freedom.ne.jp/postfix/start.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:39
なんでこんなまともなスレをsageてんだよー。馬鹿の一つ覚えみたいに

39 :36 :2001/07/06(金) 00:44
>>37
そうか、被害妄想でスマソ

>>38
まともじゃないレスだからな・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:54
>>38
postfixスレで djb と大岡山煽りをするのがまともか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:55
そのくらいPostfixの話題が無いということでわ・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:58
DJB信者の来るところじゃないですよ〜

43 :━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/06(金) 01:39
 

44 :再開なり〜 :2001/07/06(金) 03:16
>>41
安定、簡単、信頼性とスピード・セキュアさはそこそこ
ということでバランスがとれているからでは?

何事も moderate が肝心。

というか、設定関係の話をしませんか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 12:35
>>44
Postfixの設定って簡単なんで、About Postfix を見て設定したけど困ったこと無いんだけど(もちろんオープンリレー対策も完璧)。

どんな設定の話をすればいい?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 12:56
virtualdomain でメールアカウントだけ作る方法が知りたいでーす。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 14:11
>>46
djbなやつは消えな!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 14:13
qmail使ってるやつってレベル低いね。どっかいけ>46

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 14:55
では力説をば。

某会社の依頼で1日数十万通のメールサーバを作りたいんだけど、
そのときにqmailとpostfixの速度検証をしたんだよな。

で、構成は配信メールサーバから受け取り用サーバ3台ならべて、メール送信。
配信サーバにある1000通のメールのキューが消えるまでの秒数を計測したんだわ。

んで、結果qmailは45秒。postfix は15秒だった。imode や ez にも配信している
メールサービスにはpostfixがおあつらえ向きかと。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 16:32
>>46

ん?これのことか?

hoge001%hoge@hoge.com
:mailserver
hoge.com
:userid
hoge001%hoge.com


hogexxa%mogu@mogu.or.jp
:mailserver
mogu.or.jp
:userid
hogexxa%mogu.or.jp

で。いいんか?
useradd hoge001%hoge.com -g mail -s /bin/hage -d /home/mail/hoge001%hoge.com

だな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 20:04
postfix好きです。
でも、defaultでcomsat叩いてしまうのって、時代遅れな気がしません?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 20:46
sendmail互換だから

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 21:55
>>46
virtual domain まともにやるんなら、qmail でも力不足でしょ。
vpopmail 使ってというのなら、postfix でも vpopmail 使えるんだし。

54 :46 :2001/07/06(金) 22:49
>>47 48
ちがうって。djbが嫌だから意地でもpostfixでやろうとしてるのにー。
ちなみに今sendmail捨て中、捨て率 30%

>>50
それですそれです。
上の数行はドコに書きますか。
(A)POP サーバは何がよいでしょうか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 01:51
>>54
sendmail落ちこぼれ、djbコケにされ、postfix相手にされず
ソフトウェア以外に原因があると思われ (w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 03:09
つーか sendmail は付属 README + cf で設定ラクチンだぞ。
最近はセキュリティホールも無いようだし。sendmail まんせー(藁

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 03:56
>>56
同意、おれもsendmailがいい
でもでかいよね、その辺も気にしてるんじゃないの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 05:37
>>57
デカい、っつーか重いよやっぱり。
複雑なことやら無いのであれば、postfixやqmailで十分

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 09:00
Allman は設定ファイルのフォーマット変えるんでしょ?
ルールが読み易くなってくれたらまた sendmail 使うよ。

60 :名無しさん@Emacs :2001/07/07(土) 11:37
>>59
でもsendmail.cfのフォーマットが変ることで
変なことができなくなるのはイヤだなぁ。

そういえば、regexp-mlですっごいsendmail.cf見たのを
思い出した。

[regexp 48]より

> * 3 の倍数にマッチするパターンを作る

意表をついて、sendmail.cf でやってみました。
正規表現とは言えないかも知れませんが、状態遷移から素直に定義すれば、
作れます。

# 実行:/usr/lib/sendmail -bt -C mul3.cf
# デバッグ:/usr/lib/sendmail -bt -d21.12 -C mul3.cf
#
# 例:
# $ /usr/lib/sendmail -bt -C mul3.cf
# ADDRESS TEST MODE (ruleset 3 NOT automatically invoked)
# Enter <ruleset> <address>
# > check 1234
# ...
# rewrite: ruleset 199 returns: false
# > check 223812
# ...
# rewrite: ruleset 199 returns: true

O OperatorChars=@0123456789

Scheck
R $* 3 $* $1 0 $2
R $* 4 $* $1 1 $2
R $* 5 $* $1 2 $2
R $* 6 $* $1 0 $2
R $* 7 $* $1 1 $2
R $* 8 $* $1 2 $2
R $* 9 $* $1 0 $2
R $* $: $>trans $1 @ 0
R @ 0 $@ true
R @ $- $@ false
R $* $#error: $1

Strans
R 0 $* @ 0 $@ $>trans $1 @ 0
R 0 $* @ 1 $@ $>trans $1 @ 1
R 0 $* @ 2 $@ $>trans $1 @ 2
R 1 $* @ 0 $@ $>trans $1 @ 1
R 1 $* @ 1 $@ $>trans $1 @ 2
R 1 $* @ 2 $@ $>trans $1 @ 0
R 2 $* @ 0 $@ $>trans $1 @ 2
R 2 $* @ 1 $@ $>trans $1 @ 0
R 2 $* @ 2 $@ $>trans $1 @ 1

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 20:39
sendmail は設定ファイルをparseしてdatabase化すれば
sendmail 本体は小さくなるような気がする。

・・・かなり postfix から離れてますな。タトすまん。

62 :ななしさん@おなかいっぱい :2001/07/10(火) 17:29
Postfix snapshot 20010709がリリースされてる。
VERP, QMQPのサポートが取り込まれてるよーだ。
ftp://ftp.porcupine.org/mirrors/postfix-release/experimental/

63 :名無しさん@おならいっぱつ。 :2001/07/10(火) 19:20
結局 自分が一番理解しとるMTAをきちんと使いこなすっちゅうのが
一番でわ?

ワシはsendmailはそれなりに使えるのだが 他のMTAはほとんど
わからんのでのぉ......で qmail使ったメールサーバの
メンテを頼まれた時も 何だかワケわからんがメールの受信が
正常にできんようになってしもて......qmailに慣れたヤツなら
何でもないことだったかも知れんが 結局ワケわからんのでその
サーバはsendmailに入れ替えさせてもろたわい

まぁこれはワシの自爆みたいなもんじゃが 結局そのMTAをきちんと
理解しとる者がしっかり管理しとる分にはほとんどセキュリティ
ホールもないじゃろし 逆にそのMTAをまともに理解してなきゃ
いくらそのMTAの出来がよくてもセキュリティホールが発生する
かも知れん......ちゅうかまともに運用できんじゃろ(ワシのように)

これはOSの選択でも同じようなことが言えるんじゃなかろうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 20:31
>>63
萌えた。

65 :S8 :2001/07/10(火) 22:57
>>63
確かに一理有りますな。。。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 23:00
OSスレやMTAスレなどで同じこと言ってる人は過去にも結構いたはずだが、
書き方によって反応が天地ほど違うこということを学んだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 06:09
ある程度傾向があるとは言えOSやアプリケーションが行く先々でバラバラな仕事してると
通勤2時間+13時間以上の労働でなかなか自分の時間がなくて
「これ一本!」って絞ってやってるやつにはかなわないのが辛い。
ある程度は知ってるけどー。。。でも細かな所突っ込まれたらしどろもどろなのが歯がゆい。

基本的にはOSとMTAに精通するべしの意見に極めて賛成。
それはSolaris、HP-UX、Tru64、RedHat、SuSE、BSDs...そして
sendmail、qmail、postfix、Netscape...どれを取っても同じだね。

精進するべし。>自分

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 06:18
とりあえず「メイル」って書く人って.....(・∀・)キ-ライ
そもそも魔衛野って学者なのか?
学生上がりの計算センター保守のバイトとかかと思ってるんだけど。。。>信者ごめん。

企画コケたからもう時効かな、以前qmailの本書く話しがあったんだけど
ジョークとして直々にインタビューして彼を顔写真入りで紹介して差し上げよう
(そしてムカついたらシメようぜ)という企画出したら、ライター全員で大爆笑だったよ藁

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 07:17
>>68
JSST で発表もしているように、学者。原子炉工学研究所システム・
安全工学部門の助教授のはず。去年の11月まではと総合情報処理
センター助教授。

しっかし、原子炉とまったく関わりないことしかやっていなかった
ような。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 11:50
おすすめのメイルサーバーはPostfixですか?

71 :好きとか嫌いとか :2001/07/13(金) 20:32
書き方で反応がどうとか、、まるで女と子供のスレだ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 22:05
2mぐらいあるから、逆シメにあうと思われ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 16:55

ついに管理に関わってるのを全部postfixにした。楽になった。

sendmailは謎が多いし、CFがもう追いつくことは
ないようだから...

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 01:39
MTAは、Postfixで決まりでしょう。
私は、DJBものはucspi-tcpserverだけ使ってます。
qmailも試そうとはしましたが、宗教の匂いがして速攻でPostfixにしましたよん。
今じゃ、Postfixを伝聞しまくってます。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 02:26
おなごとがきんちょをなめるなよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 02:26
>>74
postfixは危険です。
qmailは安全です。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 02:28
NTでPostfix が動けばなぁ〜

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 02:31
>>69
SST で発表もしているように、学者。原子炉工学研究所システム・
>安全工学部門の助教授のはず。去年の11月まではと総合情報処理
>ンター助教授。
>しっかし、原子炉とまったく関わりないことしかやっていなかった
>ような
いや安全に関する研究をやってるんだよ。
せきゅりてぃまんせー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 04:00
突然すんまそん。
FREE_BSDでportsを使うと、
smtp_auth+pop_before_smtpが楽に
出来るのが気に入ってます。
其れから、初心者に分かり易いように、
Manを全訳して、設定例迄載せているサイト
がある事も、好きです。
ただ読めばいいと言う取っ掛かり安さに一票です。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 07:51
>>73
WIDE-CFじゃなくてsendmail標準のcf(+m4)じゃダメかい?

81 :73ではないけど :2001/08/15(水) 11:19
>>80
というよりcf以外無いと思うし cf使えば良いだろうと思うけど。
しかし、cf はCFと何ら関係ないので苦労するような。

cfの定義ファイルが詳しく解説してある日本語のWebサイトってありますか?
英語だからわからない、ってわけじゃないと思うんだけど、
cf のドキュメントって読んでもよくわからなかったです。

82 :80 :2001/08/15(水) 13:55
>>81
ttp://www.isoternet.org/~y-koga/cf/README.txt

市販の書籍なら
ttp://www.catnet.ne.jp/t-press/sendmail.html

雑誌だと
ttp://www.gihyo.co.jp/SD/contents/01con.html#apr

かな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 17:26
sendmail ってデファクトのくせに解説文献少なすぎ
sendmail.org も内容貧弱だし、sendmail.op が html や text
で提供されてないのってイタすぎる。

84 :m4マクロ :2001/08/21(火) 03:12
>>83
コウモリ本があるだろが。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:25
eximいい感じ。
eximconfigで一発。設定ファイルもわかりやすいし。でもマイナー(涙)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 17:40
exim って確か Debian のデフォの MTA だっていう
話を昔聞いたような気がするんだけど、今はどうなの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 20:19
>>86
「徹底本」で入れたらデフォで入ってた。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 20:20
今もだ Yo!
今日久し振りに sid で postfix を apt-get upgrade したら
debconf で eximconfig 並に簡単な設定ができるようになってた。

久々に postfix の話題なので age (w

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 20:24
>>88
そうなんだ。いいなぁ。
でもsidちょっと怖い。(まだpotato,woodyで使用)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:50
コウモリ本って? あの、なんでもないことをさも難しいかのように遠回り
して書いてページ数を稼いでるトンデモ本のこと?

91 :さあね ◆RnL1X.BA :2001/08/23(木) 05:12
いま90がいいことを言った

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 05:11
今日 postfix インストールしました。。。
問題ありませんように・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 11:36
どこか大きなサイトでの実績知りませんか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 11:47
freeMLとか?

95 :ななしさん@おなかいっぱい :01/10/09 11:57
>>93
FreeBSD.org……は、別に大きくはない、か。IBMは確か、いろいろなところで
使っていたような。当然と言えば当然か。あと、国内の大手プロバイダでも
Postfixを使っているところは結構ある模様。OCNとか。
他には……、う〜ん、本家のMLでも話題になったことがあるような気がするん
で、適当に検索してみてくださいな。

それはともかく、snapshot-20011008がでていますです。っつーことで、一応
age。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 13:17
i-mode 公式サービスの一つ、リモートメールが
postfix らしいYO!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 13:52
securityfocus の ML も postfix だね。
ヘッダ見ると 7 月から QMQP 使うようにしてる...。snapshot かな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 00:02
すいません、質問です。
mail from: で入力されるやつをDNSでチェックして、
無いものをはじくためのオプションはいずこなのでしょう…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 02:21
smtpd_sender_restrictions

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 16:23
同じく質問。
HELOコマンド打ってもtime outするようなメールサーバを飛ばして、
MXレコードにある次のpreferenceのメールサーバにメールを回送するような
設定って出来るの?

つーか、hpって糞っ!
jpn.hp.comつながんないっ!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 10:51
smtp_helo_timeout

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:30
ヴァーチャルドメインでの使いかたおせーれ

転送の使いかたおせーれ

お願いしますだぁお奉行様ぁ〜

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:59
>>102
まともに virtual domain を運用したいのなら、vpopmail 使いませう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 10:26
セカンダリーMXについて聞きたいんですけど

IN MX 10 mail1
IN MX 20 mail2

とした場合の各Postfixの設定について教えてもらえないでしょうか。

これらを見たのですがいまいちわからんです。
http://www.akadia.com/services/postfix_mx_backup.html
http://koyan.freedom.ne.jp/postfix/faq.html#backup

105 :104 :01/11/09 10:54
ここに分かりやすく書いてあった。スンマソン。
http://linux.nikkeibp.co.jp/faq/200110-2.org.html

106 :102 :01/11/12 14:17
そうですか…
修行に逝ってきます

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 19:22
良い設定ページ教えれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 19:28
http://www.postfix.org/

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 19:42
サンクス!
108は神!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 11:50
sendmailからPostfixにリプレイスしたら
postmaster宛のメールが異様にへったんですけど
もしかしてPostfixってエラーメールを
postmasterに送らないの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 17:21
「メールヘッダの From: (MAIL FROM: ではない) がない
メールは受信拒否」って設定はできますか?

header_checks でできるかなーと考えてみたんですが、
私の頭では思いつきませんでした。

112 :デビプロ :01/11/22 16:16
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/

113 :名無しさん@Emacs :01/11/22 20:32
なんか postfix+vpopmail 情報少ないっす.

http://www.inter7.com/vpopmail/postfix.html
にあるとおり master.cf, main.cf を設定したんだけど,
それだけだと Relay Access Denied が出る.
relay_domains に設定すると,
mail for xxxxxx.xx.jp loops back to myself
virtual_maps に設定すると,
User unknown...

どないせいっちゅうねん.

qmail には転びたくないので,誰か助けて.

114 :pickup :01/11/30 23:12
誰も書いてないみたいなので書いてみる

Postfix session log memory exhaustion bugfix ってのが
Bugtraqに出ている。
http://www.securityfocus.com/archive/1/240354
http://www.securityfocus.com/bid/3544

ので、fix済みのpostfix-20010228-pl08 か
snapshot-20011116 を使ったほうが良いでしょう
RedHat、MandrakeにはRPMが出たいる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 03:49
質問。特定のIPアドレスだけlistenさせたいときはどうするの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 04:46
>>115 inet_interfaces

117 :115 :01/12/03 10:40
>>116
Tnx.
"listen"とか"bind"とかばかりで探してたよ。ガックシ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 14:32
特定のfrom を持ったメールアドレスを,
複製して転送することってできます?

119 :118 :01/12/15 22:30
無理くさいな.
sendmail ではどうなんだろう...

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 22:37
>>118
イマイチ意味がわからん。
たとえば?

121 :118 :01/12/15 23:21
えっと,やりたいことを具体的に書くとですね.
特定のアドレスから来たをメールを,
自分の携帯へ転送したいわけです.
で,転送だけするのではなく,spoolにも保存したいのです.

postfix のみで解決する問題ではないのかも知れませんけど.
一応聞いてみました.

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 23:24
procmail でできない?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:14
Postfixつこうてます。
今ひとつログが見にくいんですけどなんかツールでもないでしょうか?
上下を見ないといけないんで、ちょっとたるい感じです。

124 :118 :01/12/16 01:31
>>122
> procmail でできない?

できましたぁ.
転送もできるとは,知らんかった.

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:30
おまえら、postfixでvpopmail使う方法
を簡略化した文で教えていただけませんか。

126 : :01/12/17 17:36
>>125
消えろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:52
特定のローカルユーザが送信する外部へのメールを拒否する設定を
教えていただけないでしょうか? そのユーザには社内のみのメール
だけを許可したいのですが。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:58
>>127
コンサルタントを雇ってください。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:28
>>127
特定のローカルユーザをどう特定するをきちんとやろうとすると
SMTP Auth と組み合わせる必要があるね。でも、具体的に postfix
でどうやればいいのかはわからん。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:01
>>127
faq 読んだ?

131 :127 :01/12/17 21:00
ttp://www.kobitosan.net/postfix/ はざっと目を通していたのですが、
ttp://koyan.freedom.ne.jp/postfix/faq.html#relay_restrict は読んでませんでした。
あとは自力でやってみます。ご迷惑をおかけしました。

132 :名無しさん :01/12/23 07:50
postfixでsmtp-authをやろうと思ってCyrus SASLを入れたんですけど
telnetを使ってsmtpにehloって打っても
250-AUTH LOGIN PLAIN
としかでてきません。
ここにCRAM-MD5を追加するにはどうしたらいいんでしょうか。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 08:51
>>132 sasldbは作った?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 05:36
agw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 03:39
個人的意見
postfix>>>>>sendmail>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>qmail
sendmailとの互換性が高いので移行が容易
設定がsendmailより簡単
パフォーマンスが高い
qmailは多くの改造が必要

よって、postfixマンセー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:22
qmailにしよかpostfixにしよか迷ってるワタクシに
愛のご教示を...

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:25
qmailは思想です。共感できるならqmail、そうでないならpostfix


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)