■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Postfix

17 :sage :2001/07/05(木) 18:54
http://www.jp.qmail.org/postfix/what2000.html
qmailユーザからみたpostfix : 項目別検討編

security: sendmailよりはましかもしれない

プロセスに分割されているが、同一ユーザのもとで実行される。
rootあてにメイルが配送される。
共有ディレクトリに配送される。(home配送も可, maildirも可)
ローカル発信はworld writable ディレクトリへの書き込み
問題が指摘されて、setgid方式との選択になった。
標準でpercent hackを認めている。

reliability: 不明

mbox形式、共有スプールに信頼性を期待すべきではない。
fsyncのタイミングはどうなのか

efficiency: qmailといい勝負らしい。

相乗り配送による性能低下も考慮すべきである。
信頼性を犠牲にしては性能を議論する意味がない。

simplicity: sendmail互換で簡単になると思いますか

sendmailと同程度のサイズ: qmailの約3倍; なぜ。
設定ファイルが一つにまとまっていることが簡単だろうか。 危険性を分っていない。
標準値で安全か、確信を持てるか。
安全性に配慮したといいながら、ドキュメントがどこにあるのか。

qmail feature : 表面的サポート

maildirサポートは当初はprocmailを使えとあった。
拡張アドレスあり(一段だけか)
Delivered-Toヘッダはあるが、Return-Pathは不明。
VERPもなさそう。
相乗り配送可、並列配送では多重度を制限できる。
仮想ドメイン?

その他: 不勉強中

ドキュメントを見た段階で、securityに関しては疑問が多いので、 インストールして確認する気になりません。

現状での評価

D. J. Bernsteinさんがなぜqmailを作ったのか、 qmailのsecurity について学んで欲しい。

2000-11-22 前野年紀


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)