■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Postfix
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 08:28
無さげなのでスレ立てました。
とりあえず自宅で運用ちぅ。
http://koyan.freedom.ne.jp/postfix/start.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:12
postfixはqmailより早い。
これ、紛れもない事実。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:17
けどqmailも結構速い。
postfix>qmail>sendmail
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:19
扱いやすさ
postfix>sendmail>qmail
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:19
sendmail+smtpfeed>sendmail>postfix>qmail
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:23
>>5
なんの序列だよ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:25
メモリ消費量
8 :
名無しさん
:2001/07/05(木) 14:41
exim(
http://www.exim.org/
)はどうよ?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:44
>>8
しらん
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 14:48
使ったことないなー。>exim
11 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/05(木) 15:06
設定ファイルの理解しやすさ
master.cf ≧ /var/.qmail/control/* > sendmail.cf
ソースのわかりやすさ
postfix >>> qmail ≧ sendmail
柔軟性
sendmail >> qmail > postfix
移植性
sendmail>>>> postfix > qmail
アウトソーシングのしやすさ
sendmail >> qmail ≧ postfix
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 15:50
master.cfじゃなくてmain.cfだろ。厨房はすっこんでろよ。邪魔。しっしっ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 16:23
>>12
んー どっちでもいいんじゃなかったっけ?
http://www.chem.nagoya-u.ac.jp/ike/postfix/doc/INSTALL.jp
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 17:20
>>13
どっちでもって・・・あなた
ぜんぜん別物。
15 :
qmail半年使ってます
:2001/07/05(木) 17:35
>>4
> 扱いやすさ
> postfix>sendmail>qmail
扱いやすさは、sendmail よりも qmail のほうがいいと思うが...
/var/qmail/control/* の設定ファイルも書きやすいし。
16 :
4
:2001/07/05(木) 17:43
ファイルが分かれすぎていて、嫌いなの。
17 :
sage
:2001/07/05(木) 18:54
http://www.jp.qmail.org/postfix/what2000.html
qmailユーザからみたpostfix : 項目別検討編
security: sendmailよりはましかもしれない
プロセスに分割されているが、同一ユーザのもとで実行される。
rootあてにメイルが配送される。
共有ディレクトリに配送される。(home配送も可, maildirも可)
ローカル発信はworld writable ディレクトリへの書き込み
問題が指摘されて、setgid方式との選択になった。
標準でpercent hackを認めている。
reliability: 不明
mbox形式、共有スプールに信頼性を期待すべきではない。
fsyncのタイミングはどうなのか
efficiency: qmailといい勝負らしい。
相乗り配送による性能低下も考慮すべきである。
信頼性を犠牲にしては性能を議論する意味がない。
simplicity: sendmail互換で簡単になると思いますか
sendmailと同程度のサイズ: qmailの約3倍; なぜ。
設定ファイルが一つにまとまっていることが簡単だろうか。 危険性を分っていない。
標準値で安全か、確信を持てるか。
安全性に配慮したといいながら、ドキュメントがどこにあるのか。
qmail feature : 表面的サポート
maildirサポートは当初はprocmailを使えとあった。
拡張アドレスあり(一段だけか)
Delivered-Toヘッダはあるが、Return-Pathは不明。
VERPもなさそう。
相乗り配送可、並列配送では多重度を制限できる。
仮想ドメイン?
その他: 不勉強中
ドキュメントを見た段階で、securityに関しては疑問が多いので、 インストールして確認する気になりません。
現状での評価
D. J. Bernsteinさんがなぜqmailを作ったのか、 qmailのsecurity について学んで欲しい。
2000-11-22 前野年紀
18 :
ななしさん@おなかいっぱい
:2001/07/05(木) 19:58
>>17
そのページは結構有名だと思うんだが、
>ドキュメントを見た段階で、securityに関しては疑問が多いので、
>インストールして確認する気になりません。
と書いている時点で、「ハぁ?」とか思ったぞ。検証も行わずに力
説されてモナー。
あと、VERPについては(アンオフィシャルではあるが)パッチが存
在したりするんだが。
くだらないのでsage。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 19:59
>>17
共有スプール問題以外は宗教的な問題に思えるんだけど...。
ところで共有スプールって何よ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 20:31
>>19
/var/spool/mail とか /var/mail とかのディレクトリにみんなのメールボックスが入ってるって意味。
Maildir の方が安全とされるわけだが、対応してないMUAも多いから、そう簡単に Maildir へ移行できないのが実情。
PostfixだってMaildir にも出来るんだから問題ないんだけど。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 20:38
>>20
解説サンクス。
よく探したら
http://www.jp.qmail.org/mta/spool.html
にも書いて
あったけど
「スプールを NFS で配るとファイルロックができないからヤバい」
って、いまどきそんなサイトあるわけないよな。
22 :
まぁまぁ落ち着いて。
:2001/07/05(木) 20:52
マターリ逝こうや (´ー`)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 21:10
私は sendmail → qmail → postfix に移行してきて、
今のところ落ち着いている。
>>18
もっともだ。野郎は学者としての客観性に問題があるとみた。
ちなみにだが、ケチョンケチョンにけなしている sendmail も
今ではほとんど見ることのない大昔のバージョンである。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 22:50
管理人に問題があるのでqmail好きでも大岡山を避けている人は結構いたりする
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 23:13
たしかにあの管理人の人柄はそーとーに疑わしい。
日本語訳ももう少し語尾をそろえていただきたいものだ。
ちなみに私は K大の H氏に qmail 系は御世話になった。
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)