■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Solaris教えてスレッド 其の弐
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 00:49
はちきれそうなんで、あたらしいのん作ってみました。
前のん
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588&ls=50
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 19:28 ID:xkkaqNm2
>>877
ATOK使ってません。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 20:08 ID:WrlNzKIU
Solaris8(SPARC)のntpがらみの部分は腐ってるっぽい
付属のxntpdを使ってもntp-4.1.0のntpdを使っても時間がずれていく
ntpdateは動作するが。
Solaris2.6や7では同じ設定で動くのに...
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 20:10 ID:6pXzN7wU
>>877
日本語(106)キーボードなら左上の「漢字」キーとかで何とかならない?
881 :
877
:01/09/02 20:39 ID:qNqOniOw
お返事どうも。
>>878
う、そうですか…(´Д`)
>>880
すいません英語キーボードであります。
引続き解決策募集中です(藁
教えてやってください。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 21:14 ID:vL8lSqws
>>881
Emacs は使ってない(XEmacs 使ってる)ので外してるかもしれないが、
$HOME/.Xdefaults に
Emacs*xnlLanguage: C
と書けば良かった気がする。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 21:23 ID:.k5wxQ6w
>>877
ウチもいろいろ苦労してます。
Htt*conversionOnKeys: <Shift>space
で ATOK の起動は Shift+space になったのですが、
Htt*conversionOffKeys: <Shift>space
としても、なぜか ATOK の終了が Ctrl+space のままで困りまくりです。
Htt*conversionOffKeys を設定しないというのも試したのですが、どうも
man htt
の記述と実際が違ってる気がしてなりません。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 21:46 ID:CiFJd2Ac
C-SPC のほうを変えたら?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 21:48 ID:CiFJd2Ac
>>884
あ。
(global-set-key "\M- " 'set-mark-command)
とかにするということです。
886 :
877=881
:01/09/02 23:32 ID:y.iDW/Uk
どうも。
素早いお返事ありがとうございます。
どの手段がよさそうですかねぇ…
というわけで、俺レベルのスキルでは決め兼ねますから
とりあえず、3つとも試してみます(ワラ
# 中古SS20で8動かしているんで、メタクソに重いです(´Д`;
887 :
名無しさん@Emacs
:01/09/02 23:44 ID:ok8jFRRg
>>877
> EmacsのCtrlキー+スペースバーと
> ATOKを起動するためのCtrlキー+スペースバーが
> かぶって、かなり難儀しております。
% XMODIFIERS=@im=none emacs
% LANG=C emacs
のどちらかでいけませんか?tcsh だったら頭に env をつける。
Emacs 21 なら
% ./configure --without-xim
というてもある。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/03 02:35 ID:VbtQq8.E
Solaris2.6のサーバのコンソールで、日本語が表示できません。
etc の profileでLANGはjpに設定してます。
telnetでは問題なく表示できてるのに・・
なぜ?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/03 02:41 ID:aIW8krls
仕様です。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/03 05:19 ID:xfRSY4gw
ワラタ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/03 11:22 ID:eC9BY.OM
jpなら仕様だよな。(藁)
jaだろ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/03 13:49 ID:pfcdQAEs
oracleのインストールをしたんですが、
ORAENV_ASK=NOを設定したにもかかわらず、
coraenvを読み込むときにORACLE_HOMEのパスを聞いてきます。
どうすればよろしいでしょう?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/04 00:35 ID:qtKjLtnE
Ultra1にSolaris2.5.1で動いているサーバをパーティション単位でufsdumpした
テープを使って、Ultra10にSolaris2.6が入っているサーバにrestoreしました
がbootが出来なくなりました。対応をご存知の方、お助けください。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/04 06:08 ID:4H8vHBKo
>893
installboot はした?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/04 20:59 ID:JslBq3jc
LiveUpgrade2.0 を使って Solaris8 MU4 を Solaris8 7/01 にアップグレード
させようとしてるんですが どうも /, /usr, /var は現在動いてるOSのものとは
別のスライスに確保しなきゃならないようになってるようなのですが これを
MUを適用する時のように 現在動いてるOS上にそのまま上書きする形で
アップグレードさせるようにはできないものでしょうか?
896 :
895
:01/09/04 21:03 ID:JslBq3jc
ageさせて下さい...
897 :
名無しさん@Emacs
:01/09/04 21:27 ID:QEnhOrBI
よくわからんけど、
>>892
> oracleのインストールをしたんですが、
> ORAENV_ASK=NOを設定したにもかかわらず、
^^^^^^^^^^^^^
これって環境変数?
> coraenvを読み込むときにORACLE_HOMEのパスを聞いてきます。
> どうすればよろしいでしょう?
なら export してないとか
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/04 23:11 ID:Jkmt0tFE
Solaris で TT_DB というディレクトリがあるんですがこれは何ですか?
899 :
895
:01/09/04 23:28 ID:JslBq3jc
>>898
"man ttdbserverd"でわかるかと思います
それはいいとして だれか
>>895
に答えてちょ
やりたいのは
・ OSのアップグレード中はシステムをダウンさせずに
・ しかもLiveUpgradeのように別領域へのインストールではなく
MUのように現在稼動中の領域への上書き
という形でのアップグレードなんですが......
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/04 23:37 ID:AG3d5muY
2ちゃんパクリサイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/2037/shimayan.html
901 :
893(ヤ○ザではない)
:01/09/05 00:18 ID:4f3dDilo
894さん、installbootはしてます。
karnel/unixが見つからない旨のエラーメッセージが出ます。
そもそも、このハード/ソフトの組み合わせでは、正常に動作しないの
でしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。
わかりやすいサイトでもあればいいのですが。
902 :
ななし
:01/09/05 00:53 ID:OyhF4K62
>>901
Ultra5/10はSolaris2.5.1HW11/97でないと対応しません。
しかも、Ultra10が420MHz以上のCPUを積んでいるなら
カーネルのパッチも当てておかなければなりません。
903 :
893(ヤ○ザではない)
:01/09/05 01:01 ID:4f3dDilo
902さん、ありがとうございます。
Solaris2.5.1HW11/97のCDROMを探したんですが、
どうも見つからないんです。
しかも、Ultra10は440MHzです。
このような状況で、困っています。
助かる道はあるのでしょうか?
904 :
895
:01/09/05 01:39 ID:BRB8zAYg
とりあえず 7/01 のインストールサーバのイメージのセットアップは
してあるのですが "(img-path)/Solaris_8/Product"にあるやつを
pkgaddしまくれば何とかなるのかなぁ という気がしてきました
# ホントに大丈夫かな?
ただ pkgaddする順番は .order に記述してあるものに従えば
いいのだろうと思いますが .../Product 配下のパッケージから
必要なものだけ取り出してpkgaddするというのは結構大変な人海戦術に
なりそう...... もっとスマートにできる方法はないですかね?
905 :
ese
:01/09/05 01:42 ID:oPFbq3bY
Solaris付属のATOKやWnn6を、キーバインドだけcanna風にするのではなく、
cannaプロトコル対応ソフトから使えるようにしたいと思いesecannaをイン
ストール中なのですが、どうにもうまくいきません。
もし成功した方がおられましたら、助言を頂けないでしょうか。
OSはSolaris8 for intel(EA)で、esecannaは開発版1.2.0、Wnnモジュール
は1.0.0、ATOKXモジュールは開発版0.1.1を使っています。
esecanna本体は変数のコンフリクトでエラーが出るものの、それを解決すれば
makeは通ります。
ATOKXモジュールも変数のコンフリクトを解決すればmakeは通り、esecannaserver
の起動も成功しますが、いざ漢字変換しようとするとセグメンテーションフォルトで
異常終了してしまいます。
Wnnモジュールもmakeは通りますが、esecannaserver起動時に、wnnlib.aが使う
メッセージファイルが無いというエラーを吐きます。ただし、停止せずに一応起動
します。そして漢字変換しようとしても、変換できません。Wnnの場合はセグメン
テーションフォルトは起きません。
どちらもあと一歩の所まで来ているとは思うのですが、技術不足がたたり解決でき
ません。もし「ウチでは成功したよ」という方おられましたらご助言お願いします。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/05 02:58 ID:P4h9Jb6.
>>893
>しかも、Ultra10は440MHzです。
440MHz以上のCPUを搭載している場合はU10に付属しているエンバイロメントCDから
OSをインストールしないと動きません。
それも2.5.1 11/97と 2.6 5/98のみ。
Solaris7以上なら使わなくても問題ない。
CDを探せやゴルァ!!
907 :
895
:01/09/05 07:22 ID:BRB8zAYg
とりあえずテスト用ディレクトリ作って そこに-Rオプション付きで
pkgaddしてみたところ 例えば/etc配下の設定ファイルなんかは
初期化されておじゃんになる......ということはないみたい
ただ 若干エントリを追加するなどの変更は加えるみたいだけど
その意味では pkgaddで強引にアップグレードさせても とりあえずは
大丈夫そうかな......という気はする ただまだ実際にはやってないけど
しかし 問題はpkgaddでやると 7/01リリース後に出たパッチを当てて
いる場合 それが古いもので上書きされてしまうということなんだよな
MUライクなアップグレードができるLiveUpgradeは出してくれんのかのう?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/05 12:51 ID:jQ.c9MBM
tcshをインストールしたら、それをログインシェルにしてるユーザで
ftp接続出来なくなってしまいました。
何故でしょう???教えて下さい。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/05 12:55 ID:ciTdxb8E
>>908
管理者に言え
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/05 13:24 ID:BRB8zAYg
>>909
っていうか
>>908
の文面見ると908自身が管理者っぽいような...
"man shells"でナゾは解けると思う >908
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/05 16:54 ID:LsVS64F2
アドバイスありがとうございます。
tcshのFAQで解決しました。
/etc/shellsを作ってやる事で接続できました。
912 :
ななし
:01/09/06 00:13 ID:qxF22HCk
>>906
あれはインストール時にあると便利なだけで
420MHz以下のCPUが乗ったマシンでインストールして
最新パッチを当てれば
あのCDは無くてもなんとかなったりします
とはいえ、Ultra1からUltra10という移行なら
インストールし直した方がいいけど...
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/06 17:04 ID:2jbRFjFU
Solaris8(x86)で使える、PCIのサウンドカードってありますか?
Sound Blaster16 とかってISAですよね。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/06 17:31 ID:aDiuOQT.
solarisをある日、立ち上げると
WARNING: /sbus@1f,0/SUNW,fas@e,8800000(fas0):
Connected command timeout for Target 1.0
って出ました。fsckをしても相変わらず知らん顔して毎度でて、
起動がめちゃくちゃ遅いです.
良いアドバイスをお願いします.
915 :
名無し
:01/09/06 19:58 ID:7YfiQaTY
>913
GoogleやSUNのHCLで探せ。このドあほ。他力本願すぎんだよ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/06 20:34
>>913
Solarisではサウンドはあきらめるか、
Sound Blaster16のジャンクを500円くらいで探してきて使うのがよい。
OSS/Solaris(商用ドライバ)なんてわざわざ使う気がしない。
サウンドを使いたいなら、Linuxの方が
ドライバはOSS/FreeでもALSAでも使えていいよ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/06 23:15
>193
パッチが出るとか出ないとか。
予定表?みたいなのにあった記憶。
918 :
ななし
:01/09/06 23:58
>>914
SCSI ID=1のディスクが死にかけてる?
それとも、ケーブルがはずれかかってる?
はたまたSCSIカードが死にかかってる?
919 :
名無し SUN
:01/09/07 05:48
Emacs の configure のオプションに
--with-x-toolkit=KIT use an X toolkit (KIT = yes/lucid/athena/motif/no)
というのがありますよね。
Solaris ユーザーだったら普通はどれを選びますか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/07 06:41
>>919
特に何も指定しなければlucidになるみたいだね
でもmotifにした場合と見た目がほとんど変わらないんだけど......
athenaはやったことがないのでわからん
921 :
名無しさん@Emacs
:01/09/07 07:58
>>919
> --with-x-toolkit=KIT use an X toolkit (KIT = yes/lucid/athena/motif/no)
lucid とか motif ってなに?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/07 12:39
関係ないけど、
Solaris9ではSolaris謹製のGtk+が標準で付いて来るのかな?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/07 14:03
新スレッド立てました。
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999838713
924 :
◆Ci8IBuy.
:01/12/25 19:18
コソーリ
925 :
◆VtdAHTns
:01/12/25 21:25
みつけたよ!
926 :
◆VtdAHTns
:01/12/25 21:27
それはこれの親戚筋
なにかをにぎった感触に似ている(センスなくてスマソ)
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 00:52
Solaris8をインストールしようとしたのですが、
ビデオボードが認識しませんでした。
やはり、新しいビデオボードはだめみたいですね、
Linuxでは認識してくれたのに、残念です。
ちなみに、ビデオボードはATIのRADEONE-AGP64Cでした。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 00:59
Xpert98やミレニアムにしなさい!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 01:02
よく見たらその弐かよ!
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/08 04:00
質悶クソですいません。
ディスプレイが逝かれたので新しいディスプレイに変えたところ
ディスプレイがタコで水平同期がとれなくて何も映らなくなってしまいました。
「電源+何かのキーを同時押し」で解像度を変更できたような気がするのですが、
どうすれば良いのか教えてください。
マシンはSS20でフレームバッファはTGX(?標準のやつ)です。
別にSolarisの話ではありませんがSunの質問スレッドも無いので書いてみました。
それではよろしくお願いします。
931 :
930
:02/01/08 04:05
一応、ageということで・・・
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/08 22:45
>>930
&
>>931
↓こっちに以降済なんだよ。旧スレageないでおくれ。
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006530084/
933 :
名無しさん@Emacs
:02/01/09 00:49
いいじゃ、旧スレも最後まで使い切ろうよ。
html化されないじゃん。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/09 01:37
次スレはすでに700近く使ってるわけだから、こっちはとっとと沈めてしまうのが吉かと。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/09 02:13
>>934
とっとと沈むなら苦労しないよ。
980 まで行っちゃおうぜ。
936 :
名無しさん@Emacs
:02/01/09 02:40
>>932
サンセー。ってことでageだ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/09 22:26
intel版solarisをインストールしようと思っているのですが、
ビデオカードが合わずにインストールができませんでした。
MatroxのMillenium G450EX/DUALアナログ/32MB AGP
を買おうと思っているのですが、使用可能でしょうか。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/09 22:33
ビデオカード合わなくてもインストールは出来るんじゃないの。
で、後から XFree86 入れるか Xsun で XFree86 ドライバ動かすとか。
まぁ面倒なら買っちゃったほうが速いけどね。
G450EX/DUALアナログ/32MB AGP とやらは動きそうな予感はするが持ってないからわからん。
# 俺が Intel 版使ってたときは RivaTNT2 ドライバで RivaTNT 動かしてたよ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/09 22:34
>>937
ここで全部x。
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/1001/p8.html
VGA(640x480) なら書いてないから使えるんじゃない?
あとは XFree86 をホゲってみるしかないのでわ?
940 :
939
:02/01/09 22:35
後半
>>938
とカブった。鬱氏。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/23 02:16
age
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 03:56
ageage
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 02:17
sage
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 00:08
age
945 :
:02/01/29 00:28
質問なのですが
Sunのマシンってキーボードを
繋げなくても起動させるのは
可能なのでしょうか?
Ultra5なのですが。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 00:31
>>945
詳しくないんだがスイッチを入れればいいのでは?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 00:34
>>945
最近はどうか知らんけど、以前の機種はキーボードなしで起動すると
勝手にシリアルコンソールな設定になっちまうのココロ
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 00:34
>>945
起動するよ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 02:38
ageてみる
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 03:44
>>945
ん?いつもそーしてるYo!!
951 :
名無しさん@Emacs
:02/02/10 19:38
sage
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 22:17
test
953 :
名無しさん@Emacs
:02/02/16 01:46
sage
954 :
名無しさん@Emacs
:02/02/27 00:28
∧_∧
( ´_ゝ`)
___∬_(つ____と)___
/\ 旦 \
/+ \________ヽ
〈\ + + + + + `、
\ \________________ヽ
`、_____________〉
\ぷ | ∧_∧
\ぅ | ( ´_ゝ`)
___∬__(つ____と)__
/\ 旦 \
/+ \________ヽ
〈\ + + + + + `、
\ \________________ヽ
`、_____________〉
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 03:17
osage
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 03:23
今だ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i (´⌒(´
(゚Д゚ ). .: .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂'、;:⊂,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄(´⌒(´⌒;;
`"゙' ''`゙ `´゙`´´ ギコフリャーーーーーッ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:24
あげてみる
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:30
赤ageないでしろsageない
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:53
test
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:58
ageるでない。
底の方にはちゃんと梅職人がいるから心配すな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:58
こっちから先に埋めるか。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:07
でも、なるべく早漏で新スレ立てるの控えて欲しいよな。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:07
ま、最近のUNIX板は糞スレの嵐だから、早漏くらいかわいいもんだが。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:19
たしかに
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:20
だれなんだ?荒らしてるやつは?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:22
糞スレをたててるやつがあげてるやつよりもたちが悪い
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:23
感謝スレが一番悪い
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:26
うんこスレがその次に悪い
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:32
肛門スレがさらにその次に悪い。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:43
よーし、みんなもう一息だ。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:44
木毎
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:45
ゾンビスレ化してから、早半年。
やっと成仏できます。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:46
(゚д゚)ウメー
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:48
(゚д゚)ナムー
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:49
みんな、しょんぼりするなよ!
さぁ、いっしょに歌おう!
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:52
>>1000
氏ぬほどワラタ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/21 00:59
1000?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)