■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其の弐

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 00:49
はちきれそうなんで、あたらしいのん作ってみました。

前のん
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588&ls=50

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 21:35
手違いで、Solaris 8のISOイメージファイルを通常ファイルとして焼いてしまった
CD-Rが1セット6枚あります。
04/01 Intelです。
これを、あくまで焼き損じCD-Rとしてジャンク品販売したいと思いますが、
欲しい方いらっしゃいますか?(常時接続じゃない方とか)
あくまで焼き損じ品です。ライセンス上のクレームは付けないで下さい。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 21:42
頭ワルスギ
ビーズとかでトラックに入れなかったんだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 22:04
nfsdが2049にポート固定してるはずだから、
そのソース読んでみれば? >>
>>399

404 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 07:59
>>400
>はっきり言ってスキル低すぎだよ。

そうだねー、じゃきみ原因わかるの?

v2はとかinsatllCDとかは焼けてんだけどね。
v1だけやけないーのー。それも4回もやってんのに。

>>402
いってる意味がわかりません。解説きぼぬ。

405 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 08:02
追加
.isoって拡張子つけて焼いたりもしてみたけどだめだた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 09:14
>>404
そんなん、使っている writing software の種類も
わからないのに原因追求なんて無理に決まっているでしょ。

407 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 09:28
>>406
>>398
これでわかるよね。答えまってるよ。

408 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 09:31
CD焼いてる間に他のプロセス走らせないなんてことは当然してるからね。
もっとおもしろい答えを期待しているよ。

409 :名無しさん@Emacs :2001/07/18(水) 10:35
もはやそらりすとは何のカンケーもないので、
Win板に逝くか氏んでください。>>408

410 :hage :2001/07/18(水) 10:49
>>408
なんだか見て哀れ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 11:05
>>408
WinCDRを使ってるけど、sparc版、Intel版の両方ともちゃんと焼けたよ。
そのメディアを使ってどちらもインストールも出来たしね。

ちゃんとトラックイメージを指定して焼いてる?
それか単にちゃんと落とせていないだけじゃないの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 11:11
>>411氏の通り、WinCDRでSol8やFreeBSDを問題なく焼けているが?

>CD焼いてる間に他のプロセス走らせない
それ以前の話だってば

413 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 11:12
>>411
トラックイメージ指定ですか。どうもありがとう。
わけわかりませんがこのキーワードを頭にいれて再チャレンジしてみます。
だめならもうLinuxでやくからいいや。

つーわけでこの話題はクローズします。

414 :>>408 :2001/07/18(水) 11:13
家臣一同よりお願い申し上げます。芯で下さい。

415 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 11:17
>>414
ハァ(゚Д゚)?
逝ってよし!

416 : :2001/07/18(水) 11:19
CD-ROMの焼き方の話題をSolarisスレで出しておいて、ひとりで切れてる厨房がいるな
この切れ方は真性工房と見た

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 11:22
荒らすなゴルァ

−−−−−−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−−−−

418 :Sola-8マンセー :2001/07/18(水) 11:22
>>416
ま、>>415は漏れじゃねーけど、もうどうでもいいや。

419 :>>418 :2001/07/18(水) 11:29
− 終了 −
って言ってんのに書き込むドキュソ現る!
さては粘着工房だな。Linuxはインストールできたか(藁屑

420 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 11:33
>>419
虫けら以下のカスさん。ヒマそうだね、失業厨かい(藁

421 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 11:35
>>415=417=419=虫けら以下のカス(プ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 11:43
>>408
いや、逆にWinでSolarisのISOイメージを焼く場合は、
その間に「フライング・ソラリス」のスクリーンセーバーを
必ず走らせないといけないんだ。
そうしないと失敗するように、v1のイメージには秘密の
Win引っかけコードを仕込んであるのさ。

あと、Install CDは焼けたのなら、それだけで起動して、
ミニルートのWeb Startで楽しむというのはどうかな。
結構笑えるよ。
ミニルート自体もSolarisには変わりないからね。

423 :Sol-8マンセー :2001/07/18(水) 11:54
>>422
ミニルートでinstallスクリプト読んで楽しんでますよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 16:05
次はGNOMEがインスコ出来ないとか言うに
3000ガバス

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 17:22
>>424激しく同意

「XFree86ってSolaris8にどーやって入れるんですか?」
なーんてね(ゲラ

#しかしいいスレだったのに、厨房一人にここまで
振り回されるとは(糞
>>逝ってよし

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 19:36
>>351
Solaris 2.5.1 のバグとして登録されてた。
どうも、あげたのは日本の人らしい。えらいね。
見れる人は、Bug Id: 1239176 で。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 19:59
>>426
どこで見れんの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 20:12
>>427
sunsolve.sun.com とか。アカウント持ってないとだめ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 20:12
DirectCD使っている時点で勘違いしてるよな。
なんでSolaris使おうなんて思うんだろ。
頭が弱い奴が使うと苦労すると思うよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 21:41
>>428
ども。
96年か。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 22:36
>>426
X Windows というのはバグなのか。
そいうの突っ込むのは日本人(かドイツ人)位だろうな。
それにしてもカッコ悪いバグ。

432 :Sol-8マンセー :2001/07/19(木) 00:20
>>424-425
虫けら以下のカスさん、くやしかったらSolarisの話題で論破してごらん。
無理(だろうけど)なら糞Windowsの話題までこっちからおりていってあげてもいいよ(ど藁

433 :Sol-8マンセー :2001/07/19(木) 00:22
ただし、漏れの暇なときだったらね(藁

434 :ななし :2001/07/19(木) 01:35
>>375

fbkドライバを入れればSol2.6でもloopback mountができるぞ〜

とりあえず、日本語で参考になりそうなとこ
http://www.optix.org/~dxy/sparc/cd-rw/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 05:14
チャンコロウザッ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 09:58
先日からsoralis8 intelのsol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1.zipがDLできても、
winzipで解凍できないんですけど・・
壊れているのでしょうか?
ちなみにv2は解凍&焼けました。

437 :>>436 :2001/07/19(木) 11:32
つくづく暇なヤツだな
>>逝ってよし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 11:56
暇じゃないから聞いているんだ。
↑にレスは求めていない。
アホなやつが多すぎる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 12:02
あほな奴がいると思うならここで聞かなければいい

440 :hage :2001/07/19(木) 12:41
>>436
すでにISOイメージ落としてる人にMD5チェックサム聞いて比較すれば
壊れてるかどうか分かるかもね。

君にチェックサムの値教えてくれる人がいればの話だけどね。

441 :Sol-8マンセー :2001/07/19(木) 13:42
>>436
x86Solaris8の1_01なら、

328413134 bytes  sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1.zip
145278681 bytes  sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v2.zip
343185103 bytes  sol-8-1_01-install-fcs-bin-ia-ml.zip
391762393 bytes  sol-8-1_01-lang-fcs-bin-ia-ml.zip

でいいはず。
前のん(Part 1)にもいろいろでてるから暇なときに読んでちょ。

442 :UNIX初心者 :2001/07/19(木) 13:48
自サーバ(SUN OS)を、NTPサーバとする場合のNTP.confの設定は、
以下でよろしいんでしょうか?
server 127.127.1.0
fudge 127.127.1.0 stratum 10

NTTの時報で時刻を設定すると、期間としてはどのくらい、
同期がとれるんでしょうか?

443 :> :2001/07/19(木) 13:52
荒らしがひどいようなので、削除依頼出してきました。
よって、この駄スレは↓

±±±±±±±±±±±±±±±±± 終了 ±±±±±±±±±±±±±±±±±

444 :Sol-8マンセー :2001/07/19(木) 14:00
ファイルサイズだけあっててもだめなことあるみたいね。
Part 1の 870番くらいに書いてあた。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 14:20
Part1の870読みました。ありがとうございます。
DLツールは、FlashGetとReget2.0で行いましたがどちらも駄目でした。
ネットが空いている時間帯に、IEでDLしてみます。
ありがとうございました。

446 :440 :2001/07/19(木) 23:31
>>444
だからMD5チェックサムって書いてるじゃん。lsとかdfで表示される
容量なんて当てにならんよ。OSによって容量の計算方法も違うし。

447 :名無しさん@Emacs :2001/07/19(木) 23:51
444
ではないのですが
MD5 (sol-8-4_01-lang-fcs-bin-ia-ml.zip) = d794d3df75d19eff1ee606573b9c0aa8
です。
展開できません。
なんでZIPつかうのかなー?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 23:55
プロバと因果関係があるんかしらんが、
software-1はzaqで成功したことがない。
(netscapeでダウンロード)
しかし、勤務先だと問題なく落ちてきた。
(同じくnetscapeにてダウンロード)

不思議なこともあるもんだ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 00:09
Media Kitを買えというSunの罠

450 :U-名無しさん :2001/07/20(金) 00:52
俺は自分でUNIX作ったぜ!!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 15:21
>>450
ハァ(゚д゚)?

452 :Solaris導入を考えている厨房 :2001/07/20(金) 15:51
質問ですが、同じ機能を実現しているドライバでも、パフォーマンスの
良し悪しってありますよね。例えばAdaptec AHA-2940*やEtherExpressなんかは
Linux, Solaris双方でサポートしていますが、当方厨房なもので、

Linux, *BSD -> フリー
Solaris, UnixWare等 -> 商用ベース

よって、お金をかけた(またユーザーもお金を払う)商用の方がドライバの性能が
良いに違いない!と思ってしまうんですが、どうでしょうか。

453 :Sol-8マンセー :2001/07/20(金) 17:43
Linuxのcdrecordなら一発で焼けたーよ。

あーあ、糞Windowsなんか信用したおかげでCD-Rを5枚も無駄にしたーよ。
会社のものだからどうでもいいけんだけどさ(藁
もう二度と糞Windowsには頼らんことを心にきめたーよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 17:47
>>453
まだいたのか。
Windowsが悪いんじゃないんだよ。君の焼き方が悪いの。
それが理解出来るまではCD-R使用禁止。

455 :↑Win厨 :2001/07/20(金) 18:05
まだいたのか、Win厨。

糞Windowsが悪いに決まってるだろ。
Linuxなら一発で焼けたんだからさ。
同じ漏れが焼いてね。(藁

456 : :2001/07/20(金) 18:07
「藁」使う奴って頭悪いんだよね。

457 :↑デブヲタ(藁 :2001/07/20(金) 18:08


458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 18:36
>>456
「(プ」なんかもそうだよね

459 :プププ :2001/07/20(金) 18:51
>>458=456=454(・∀・)ジサクジエンデシタ

460 :名無しさん@Emacs :2001/07/20(金) 19:04
だからさ あの人はSolarisのCDイメージを通常のファイル
として焼いたんでしょ。
DirectCDってのはパケットライトだからCDイメージは焼けないはず。

自分の無知をWindowsせいにするとは。
はぁ かわいそうな人だね。

461 : :2001/07/20(金) 19:48
外面だけ気にしてOS選びをするとこういう厨房になるのか…
真性Sunユーザのみなさんも気をつけてないと、TurboLinux掲示板にウヨ
ウヨしてるような人々がドッと流れ込んでくるかもしれないね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 20:12
>>461
TUrBoLinux・・(w
厨房追放のため、精進しませう。

463 :Sol-8マンセー :2001/07/20(金) 21:31
>>460
過去ログよーく読んでからでてきてね。

>DirectCDってのはパケットライトだからCDイメージは焼けないはず。

焼けたけど。

ヴァカ丸出しは糞Win厨よりカコわるいよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 21:37
焼けるはず無いと思いますよ。
ソフト名を間違えていませんか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 21:39
それとパケットライトの意味は御存知ですか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 21:45
UDFというファイルシステムを知っていますか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 21:56
うーむ。
せめて人のことを自作自演呼ばわりしない程度には
賢くなってもらいたいんだが。

468 :つ〜かさぁ :2001/07/20(金) 22:09
あまりしつこいとIP抜くぞゴルァ(゚Д゚)!

469 :厨房2 :2001/07/20(金) 22:54
Solaris 8のja_JP.UTF8だけでインストールしてみたら
CDEなどでの文字がずれたりして読みにくいんです。
なんとかなりませんか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 23:02
Sol-8マンセー さんが答えてくれるそうです。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 00:27
>>468
電波少年発見。

472 :>>468 :2001/07/21(土) 00:48
逝ってよし ; exit(1);

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 02:37
5枚無駄にする前に、cdrecordを使おうと考えれなかったの名。

474 :Sol-8マンセー :2001/07/21(土) 08:34
>>464
>ソフト名を間違えていませんか?

間違えようがないんだけど。DELLのNTマシンに最初から入ってるやつね。

>>466
>UDFというファイルシステムを知っていますか?

はい、CD-RWとかで使うやつでしょ。

なんか漏れが間違った焼きかたしてるって先入観でものいう人がおおいね。
DirectCDでもね、
「他のCD-Rドライブで読めるように追加書きこみ禁止でiso9660形式で焼く」
ってオプションあるんだけど。
それで、v1以外はちゃんと焼けてるんだよ。
焼けなかった同じisoイメージがcdrecordでは焼けてるんだよ。

つーか糞WinでSolaris8のCDセット焼けたひといるの?
お金払ってシェアウェアで焼きましたなんつーオチだったりしてね(藁

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 08:51
初めに厨房っぷりを見せてしまうと、後でどれだけ
正しいことを言っても全部悪くとられてしまうの図

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 09:24
ほうほう。そう思ってるのか。
UDFはファイルシステムだ。CD-RWはメディアだ。全然違う。
ちなみにISO9660もファイルシステムだ。

DirectCD等のパケットライトのソフトを使用して焼くと、UDFというファイルシステムで焼かれる。
DirectCDのそのオプションはパケットライトで焼いたディスクをISO9660形式にしてから取り出すオプション。
ISO9660のイメージファイルをパケットライトで焼いてもISO9660のイメージファイルが1つだけ入ったCDができてしまう。
そのオプションにチェックを入れてもただ単に、DirectCDをインストールしたマシンでしか読めないディスクになるか、
DirectCDをインストールしていない普通のマシンでも読めるかの違いが出るだけ。

cdrecordで焼けた理由は、
このソフトはISOイメージファイルをCDに焼く為のソフトだから。
DirectCDはUDFファイルシステムを使えるようにメディアを準備してそこにファイルを書き込んでいくが、
cdrecordはISO9660ファイルシステムのイメージファイルをそのままCD-Rに転送して焼いていく。
イメージファイル中にファイルシステムが出来上がっているのでそのままメディアに焼きつければISO9660のCDができる。


わかりやすく書くのは予想外に難しかった。
完璧な説明では無いので、詳しい事はここでも読んでくれ
http://www.cdr.ne.jp/link-index.html

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 10:33
Solaris - Linux間でのnfsについての質問です。
2台のPC間でnfsを使用してファイルを共有しようとしているのですが、うまくいきません。
OSはそれぞれSolaris8(x86)とVineLinux2.1.5です。
Solaris8側をサーバにしているのですが、Linuxからはmountできても、書き込みができません。
dfstabは
/usr/sbin/share -F nfs -o rw /hoge
となっています。
何か他にオプションを付けたりしないといけないのでしょうか?

478 :七資産 :2001/07/21(土) 11:09
>>477
-o root
man share_nfs

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 12:23
www.sun.comからダウンロードしたファイルに付いて聞きたいのですが
(気まずい雰囲気ですけどスマソ)

software_companion_intel.rr.zipをunzipで解凍した後に出来る
「software_companion_intel.rr」ってファイルはISOイメージなんですか?

あと、solarisでsoftware RAIDはできますか?

480 :ゲイツの側近キボンヌ :2001/07/21(土) 13:17
>>479
ゲイツOS使ってくれや(ワラ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 14:54
>>474
>つーか糞WinでSolaris8のCDセット焼けたひといるの?
>お金払ってシェアウェアで焼きましたなんつーオチだったりしてね(藁
DiscJuggler PROを使って全てイメージとして書き込みできましたが、何か?
>>479
>software_companion_intel.rr.zipをunzipで解凍した後に出来る
>「software_companion_intel.rr」ってファイルはISOイメージなんですか?
そう。

482 :Sol-8マンセー :2001/07/21(土) 15:20
>>476
丁寧な解説さんくす。ま、厳密ではないけど漏れもその程度は知っていたよ。
だけどね、それではv1以外のisoイメージがDirectCDでちゃんと焼けた説明がつかないでしょ。

483 :477 :2001/07/21(土) 16:19
>478
できました。ありがとうございます。

484 :Sol-8マンセー :2001/07/21(土) 16:36
まずみんなに謝るよ、すまんかったよ。

「v1以外のisoイメージがDirectCDでちゃんと焼けた」は漏れの記憶違いだった。
じゃーなんていうソフトで焼いたかって?わからんのよ、人に焼かせたもんで(藁

つーわけでDirectCDでSolaris8のisoイメージは焼けないみたいね。
はーこれでスッキリしたー、今日の青空みたいねー。じゃーねー。

485 :479 :2001/07/21(土) 19:02
>>481 3玖珠、とりあえづcdrに焼けましたが・・・

「software_companion_intel.rr」を「software_companion_intel.sio」に
リネームして、windowzのB's Recoderを使ってcdrを焼きました、
cdrの中身もファイルやディレクトリが見えるのでオッケーかと思ったので
このcdrでインストールが出来るはずなのですが、ここで問題が・・・

1) この焼いたcdrってブータブルcdでは無いのですが、
何かboot FD等を作成する必要があるんでしょうか?

2) インストールや運用に関して開設している解かりやすいHPなどありませんか?

3) 僕、solraris初心者スマソ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 19:17
>>485
solaris起動して、ログインした状態でCD(Companion)入れてみ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 19:21
>>485

The Solaris[tm] Software Companion CD contains a wide variety of popular
free and open source software built for the Solaris 8 Operating Environment.
It includes both binary and source code packages. For a list of Companion CD
contents and other information, please visit the Solaris Software Companion
CD Web page. Solaris 8 binaries are also available for free download from
the Free Solaris[tm] Binary License Program Web page.

Given the size of the Companion CD download (585 Mbytes), we recommend
that this option be considered only by those with a fast connection
(such as DSL or a cable modem). Others should consider obtaining the Solaris 8 Media Kit .
If you do choose the download option, you must follow the steps below as well as
be able to write CDs and extract "zip" archive files.


Note: This is the 04/01 update of the Companion CD and corresponds
to the 04/01 update of the Solaris 8 Operating Environment.
Proper installation has not been verified on previous updates.
Freeware for previous releases of the Solaris Operating Environment,
as well as a number of packages that are not on the Companion CD,
are available at http://sunfreeware.com, an independent Web site maintained by Steve

488 :479 :2001/07/21(土) 19:54
>>486
debian機とnetBSD機しか無いんです、これからsolaris8をインストール
しようかと思っているんです、スマソ

「software_companion_intel.sio」ってインストールCDでは無いのでしょうか?
てっきり下のヤツかと思ってました(インストールCD?)
Solaris 8 Installation Multilingual CD

インストールCDはFreeで手に入るのでしょうか?手に入るとしたらどの
URLからはいればいいんでしょうか?(FAQ読んでも解からなかったです)

489 :名有りさん@お腹へった :2001/07/21(土) 20:18
>>488
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/package/
で各CDの役割というか内容を確認して
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/download.html
の説明(特に5.)を読んで

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 22:05

>>415にて
ハァ(゚Д゚)?
逝ってよし!

>>420にて
虫けら以下のカスさん。ヒマそうだね、失業厨かい(藁

>>421にて
415=417=419=虫けら以下のカス(プ

>>432にて
虫けら以下のカスさん
無理(だろうけど)なら糞Windowsの話題までこっちからおりていってあげてもいいよ(ど藁

>>453にて
糞Windowsなんか信用したおかげでCD-Rを5枚も無駄にしたーよ
もう二度と糞Windowsには頼らんことを心にきめたーよ。

>>455にて
まだいたのか、Win厨。
糞Windowsが悪いに決まってるだろ。

>>463にて
ヴァカ丸出しは糞Win厨よりカコわるいよ。

>>468にて
あまりしつこいとIP抜くぞゴルァ(゚Д゚)!

>>474にて
なんか漏れが間違った焼きかたしてるって先入観でものいう人がおおいね
つーか糞WinでSolaris8のCDセット焼けたひといるの?

>>482にて
それではv1以外のisoイメージがDirectCDでちゃんと焼けた説明がつかないでしょ


これほどの事と言っておきながら最後には


>>484にて
「v1以外のisoイメージがDirectCDでちゃんと焼けた」は漏れの記憶違いだった。
じゃーなんていうソフトで焼いたかって?わからんのよ、人に焼かせたもんで(藁


このような人は「逝ってよし!」

491 :479 :2001/07/21(土) 22:18
>>489
情報ありがとう、日本語訳(?)在ったのですね
(辞書片手に本家のFAQなどを読んでました)

紹介のURL一通り読んでみました、まだDownloaadするファイルが
僕には、合計1550MB近く必要なのが解かりました、以下内訳

Software 1of2 CD、Software 2of2 CD、Languages CD (合計約850MB)
Installation CD(約350MB)
Documentation CD (Asian:約250MB、European:約350MB)

がんばって今晩中にcdrを作ってみたいと思います、詰まったら
又質問しますので、おつきあいしてくださいまし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 22:49
>>479
> あと、solarisでsoftware RAIDはできますか?
できるよ。
OS に DiskSuite っつーのがついてくるんで、それで。
フリー版についてくるかは知らんです。使ったことないんで。
詳細は http://docs.sun.com/ あたりで。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 22:59
>>490
>なんか漏れが間違った焼きかたしてるって先入観でものいう人がおおいね
>つーか糞WinでSolaris8のCDセット焼けたひといるの?

余裕で焼ける
商用ソフトとまともなCD-R使え
金が無いならSunはあきらめろ

494 :Sol7sparcなのよー :2001/07/21(土) 23:31
SUNWcsuが不完全な状態ですとかいわれたんで、インストールCDからpkgaddしたところ、
SUNWcsuは完全にインストールはされましたが、suコマンドが使えなくなりました。
正確に言うとrootは使えるのですが、root以外の人が使用すると
正しいパスワードを入力しても「変更できません」と怒られちゃいます。

何が原因で、どー対応すればいいか、わかる方いらっしゃいますか?

495 :479 :2001/07/21(土) 23:45
>>492
software RAIDの件ありがとうです、ますますやる気が出てきました。

496 :492 :2001/07/22(日) 01:08
>>495
ここ見える?
http://docs.sun.com/ab2/coll.314.2/

最初はわけわからんかもしれんが、
慣れるとそれなりに使える。
ま、がんばってくれや。

497 :名有りさん@お腹へった :2001/07/22(日) 02:23
>>494
外野の人間の無責任な発言で 外してるかも知れませんがご容赦を

SUNWcsl, SUNWcsrあたりはちゃんとしてますか?
pamあたりの問題かなぁ?

truss使って追ってみると手がかりつかめるかもですね......

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 06:43
Solaris標準のsuって、wheel(Solarisではroot)グループの制限が
デフォルトではあったんだっけ?(設定変更可能なはずだけど)
まあ、オレはすぐGNU sh-utilsのsuに入れ換えてしまうので
忘れてしまったが…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 06:47
いや、pkgaddの実行時に、setuidのwarningに対して間違った返答をして、
suコマンドがsetuidされずにインストールされているとか?

500 :名有りさん@お腹へった :2001/07/22(日) 07:19
>>499
あっそれありそう
比例区は >>499 に入れとくわ

すると
chmod u+s /bin/su
で解決か いや 以下の全部"u+s"しなきゃならんかも

at, atq, atrm, crontab, eject, fdformat, login, newgrp, newtask,
passwd, pfexec, rcp, rdist, rlogin, rsh, su, tip, yppasswd,
admintool, chkey, nispasswd, cancel, lp, lpset, lpstat, rmformat,
volcheck, volrmmount, ct, cu, uucp, uuglist, uuname, uustat, uux,
sparcv[79]/ps, sparcv[79]/uptime, sparcv[79]/w

passwd(=nispasswd=yppasswd)は"g+s"も


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)