■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
- 390 :節穴辞郎 :2001/06/18(月) 00:46
- >>362です。スレッド私物化するのは好きじゃないんですが。。。
すみません、後学のためにお願いします。
>>379さんや>>380さんのおっしゃるようにdhcpがポイントだと思うです。
で、以下調べてわかったことです:
1)http://www.jcom.co.jp/02-ne/ne-faq3.html にあるようにIPアドレスは
DHCPによる自動割り当てのようです。
2)同じマシンにかつてTurboLinux6.0を入れたときはインストール時にDHCPを
試したらIPアドレスが取得できたのですが、FreeBSD4.3のときはDHCPを試しても
ダメです。これってどの辺に理由がありそうでしょうか?
3)WindowsでJCOM@練馬を利用するときは[インターネットオプション]−[接続]−
[LANの設定]でproxy:8080を指定して、そこのスクリプトで自動構成する仕組みに
なっています。実際に何をやっているのかは不明ですが、この辺も今回の症状に
関係ありそうでしょうか?
#同じことを試している人はほかにもいると思うんですけど、CATV研究所のログなどを
#当たっても見つからなくて。。。以前にLinux板でお世話になったのに味をしめて
#甘えちゃってすみません。。。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)