■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

vim6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 13:18
vim-6.xに関する専門的スレッドです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 15:16
これはChaliceからでしょうか?わくわく

893 :KoRoN :01/11/18 15:19
>>892
その通りです。一応厨房板でも書込みテストしていたんですが、
こっちで最後にテストして、ドキュメント書き始めようとしたんですけど…
書き込みのキャンセル機能に問題があって、「一応厨房」と中途半端な状態で送っちまいました。

まさしく厨房なバグだったわけですが(鬱

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 15:47
お〜、がんばれ〜

895 :KoRoN :01/11/18 16:19
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0d-alphaを公開します。それに伴い旧版
(>>883)は削除しました。cURLを選択することでついに書込めるようになりました。
こんな感じです。なおUNIXは書込み時に不具合がある可能性が高いです。

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0d-alpha.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
http://curl.sourceforge.net/

896 :KoRoN :01/11/18 16:25
あ〜ちなみにこれも>>895もVim+Chaliceからの書き込みです。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 17:43
わーい、最高です。ありがとう。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 17:53
Vim+Chaliceからの書き込み。結構使いやすいな。
特に文章を書き慣れたソフトで書けるのはありがたい。
あとはブックマークのようなモノが欲しいかも。

899 :KoRoN :01/11/18 21:19
>>898 >ブックマークのようなモノ
欲しいですねぇ。誰か作りませんか?(藁

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 21:28
w3m 互換とかで。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 21:41
VIM ダウンロードしましたが、フォントが小さすぎます。
もっと大きくするにはどうしたらいいですか¥?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 22:03
>>901
gvimrcってファイルにフォントの設定があったような気がします。

903 :KoRoN :01/11/18 22:38
>>901
メニューならば「編集→フォント設定」で、コマンドラインなら
:set guifont=*
とするとフォント設定ダイアログが開きます。

直接18ポイントに設定したいなら
:set guifont=MS_ゴシック:h18:cSHIFTJIS
とかいう方法もありますよ。

これらはgvimrcを参考にして、同じディレクトリに_gvimrcというファイルを作って
そちらに書くことをオススメします。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 00:21
vimから書き込みできるなんて最高!
あとは更新個数の表示や、お気に入り(難しそうだけど)
が出来ると、かちゅーしゃから乗り換えれそう。

それとvimの不具合報告。
Chalice起動直後の状態で板リストの隠れた部分が気になって
マウスでセパレータを左右に動かしてたら、左端まで移動させた
時に不正な処理が出るようです。(gvim6.0.93)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 01:46
新着以外は Holding するとかいろいろ機能つけたら激便利になりそうやね。

906 :KoRoN :01/11/19 02:13
>>904
うわ…なんか嫌な感じのバグですねぇ。syntaxのキーワードの2バイト文字が、幅狭
になったウィンドウのせいで切られちゃって、変なことになるみたいです。何とかせ
ねば。

>>905
いや…foldingなんですが、確かに便利になりそうです。誰か実装してみませんか?。

ブックマークはそんなに難しくないでしょう。今も<CR>のリンクはブックマークみた
いなことをやっているだけですから原理は一緒です。問題はどう表示するかだけで
す。何より画面が狭い。

907 :mattn :01/11/19 09:27
すげ〜
書き込めてる〜(マシンの前をのたうちまわってる最中)

KoRoNさんマンセ〜

908 :mattn :01/11/19 09:53
いっそ
Fromのデフォルトを"名無しさん@VIM"
にしちゃうとか・・・

909 :KoRoN :01/11/19 11:23
>>908
「名無しさん@Vim%Chalice」「[無名]」とかですかねぇ。
で、メール欄には「jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj」とでも書いておきますか

とりあえずユーザ名は「名無しさん@Vim%Chalice」をデフォルトにしました。

910 :mattn :01/11/19 11:30
KoRoNさん、上記のバグの件、
screen.cの3300くらいでやってる
v = (long)(ptr - line);
が0のため起こる気がします。
デバッグ環境がないのでパッチお願いします。
すんません。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 13:02
Fromの部分でChaliceユーザーって判るのはいいですね〜

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 13:46
>>911
場合によっては意図的に消したりしてね。
実は漏れも「名無しさん@Emacs」だったり。

913 :mattn@Vim%Chalice :01/11/19 13:57
コンソールで使うとUnderlinedってきちゃないデスねぇ。
Directoryの方が良い鴨
あと、Win2Kではcurlのアウトプットにダブルクォート
いれてほしいっす。
いまのとこお願いはこれくらいっす。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 14:52
Vim6.0 のパッチって、6.0.001-6.0.093 まで全部落として
ひとつずつ適用しないとだめなのでしょうか。おそろしく
面倒です。何か楽に適用する方法ってありませんでしょうか。

915 :vimmer :01/11/19 15:10
for %%i in (patch\6.0.*) do patch -p < %%i



#!/bin/sh

for i in patches/6.0.*
do
patch -p0 < $i
done

ってとこですか。

916 :914 :01/11/19 15:20
なるほど。こういうスクリプトを書いて対処すれば
いいのですね。参考になりました。

917 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/19 15:44
>>910
> KoRoNさん、上記のバグの件、screen.cの3300くらいでやってるv = (long)(ptr -
> line);が0のため起こる気がします。
これですがnetupvimで配っているほうはこんなパッチで対応しました。
UNIXで治しておきたい人は参考にしてください。

3293c3293
< if (has_syntax)
---
> if (has_syntax && ptr > line)

>>913
> コンソールで使うとUnderlinedってきちゃないデスねぇ。Directoryの方が良い鴨
コンソールで初めて(!!)使ってみて同感です。!has('gui_running')の時はDicrectoryにリンクします。

> あと、Win2Kではcurlのアウトプットにダブルクォートいれてほしいっす。
これの意図がちょっとわかりません。アウトプットファイル名にダブルクォート、ということでしょうか?
わたしshellにtcshを設定しているので下手にクォート付けると死ねるんですね。なんかルールが必要そうです。

# 全然関係ないけど"mattn@Vim%Chalice"って無茶苦茶おさまりが良いですねぇ。
# 特にOS XのIEで見るとカコイイ

>>914,>>916
前と立場がちょっと違うのですが(苦笑) >>764 のような方法もあるので参考にしてください。

# 長くなりましたが、1つ質問。UNIX板ってどのくらいで新スレに移行するもんなんですか?

918 :mattnVim%Chalice :01/11/19 16:01
>>917
そうなんです。
HOME=C:\Documents and Settings\...
なもんで・・・

あと、書き込みのcurl_optionが効いてないかな?

余談:実は私、ほとんどコンソール版Vimしか使わないんです。(^^;)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 16:18
FreeBSD 4.4 で iconv の問題。

試行錯誤の結果、上で挙げられている通り、libiconv をソース
からコンパイルし、これをリンクするようにするとうまくいき
ます。その際、Vim のソースの iconv_open, iconv, iconv_close
をそれぞれ libiconv_open, libiconv, libiconv_close に
書き換えること。src/fileio.c, src/mbyte.c の数箇所なので
すぐです。

また、これだけではだめなようで、~/.vimrc の fileencodings
が set fencs=cp932,euc-jp,iso-2022-jp,utf-8,ucs-2le,ucs-2
としなければうまくいきません。ここで cp932 を一番最初に
読むようにすることがポイントのようです。euc-jp,cp932 の
順番だと、Shift-JIS のファイルの日本語部分が空白文字に
なってしまいます。cp932,euc-jp の順番の時のみ EUC,
Shift-JIS の両方のファイルを jvim のように透過的に扱えます。

でもなんでだろう。

920 :mattn@Vim%Chalice :01/11/19 16:19
スレッドバッファではhとlをnormalで使いたいと思うのは漏れだけ?
あと
nnoremap <buffer> <2-leftmouse> ...
ほしい
しっかしすごくなってきてるなぁ・・・
と余裕こいてたら人にCalendarなおされた(;´Д`)ハァハァ

921 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/19 16:51
>>919
そのfencsだとjisが開けないでしょう?。UNIXの場合は次のようにすると良いでしょ
う。
:set fencs=iso-2022-jp,utf-8,ucs-2le,ucs-2,cp932,japan
help 'fencs'に書いてありますけどvimはfencs→encsのコンバートをfencsの先頭か
ら順番に試していって成功したところでやめちゃうんです。japanはunixではeuc-jp
に展開されることになっています。もしやBSDのiconvはeuc-jpに対応していない…と
かかもしれません。気になるならその辺りを突っ込んで調べると何かわかるでしょ
う。

> スレッドバッファではhとlをnormalで使いたいと思うのは漏れだけ?
確かにそう思う場面も多いのですがそれ以上に、どのバッファでも同じように片手で
使えるようにしたいという欲求があるんですよね。その制限範囲内でトータルなキー
バインディングを提案してもらえれば採用しますよ。
# ただし<Space>と<S-Space>による画面スクロールは譲りません。

> nnoremap <buffer> <2-leftmouse> ...
は板やスレの選択ですよね。そうならば実装しましょう。

922 :919 :01/11/19 18:04
>>921
試してみました。確かに >>919 の設定だと、JIS なファイル
は化けますね。EUC, Shift_JIS は大丈夫ですが。

>:set fencs=iso-2022-jp,utf-8,ucs-2le,ucs-2,cp932,japan

これなら EUC, Shift_JIS, JIS 全部大丈夫です。また、やはり
FreeBSD に最初から入っているっぽい iconv では上の設定でも
動きませんね。むしろ、euc-jp より先に iso-2022-jp を試して
失敗し、日本語だけじゃなくて全部狂います。FreeBSD だと
fencs は euc-jp を最初に書かないとまともに使えないような。

とりあえず、libiconv をソースからコンパイルしてそれを
リンクしさえすれば、

>:set fencs=iso-2022-jp,utf-8,ucs-2le,ucs-2,cp932,japan

これで OK です。ただし、cp932 の方は japan より先に書かない
と駄目になるのは一緒。とにかく、これで完全に jvim を
捨てられます。ありがとうございました。

923 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/19 18:26
Chaliceの匿名書き時(a/A)のFrom:をどうしようか迷ってます。
今は空ですけど、ここも「名無しさん@Vim%Chalice」にしちゃおうか…
あ、ユーザが少ないから匿名にならないか(藁

924 :mattn@Vim%Chalice :01/11/19 18:27
>>921
> # ただし<Space>と<S-Space>による画面スクロールは譲りません。
XIM使えなくなっちゃいません?

925 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/19 18:32
>>924
> XIM使えなくなっちゃいません?
あ!!(爆)。Chaliceの書込み以外のバッファのノーマルモードで、
XIMを起動することってありますか?
というよりもXIMが先に取っちゃう気がする<<S-Space>
# …<BS>もページスクロールに割り当てるか?

926 :mattn@Vim%Chalice :01/11/19 18:37
>>925
ただいま
gvim(gtk) + canna on x11 on cygwin on win2k
で書きこテストです。
どうやらXIMが先取りしてるみたいっすね。

927 :mattn@Vim%Chalice :01/11/19 18:48
>>925
s-spaceはそのまま使いましょう。
X環境もグットですよ。
DOS窓でませんし。

hとlはどうやら私だけみたいなんで
却下してください。(スマソ)

928 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/19 21:16
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0e-alphaを公開します。それに伴い旧版は削
除しました。操作系や高速化に少し手を入れたので、イタそうな変更点をリストアッ
プしておきます。詳細はREADME_j.txtを参照してください。新スレ機能はしばらく実
装しない方針にしました。機能の要望がなければ、残すところブックマーク機能実装
でβ化→正式版公開、という風にしたいと思います。

- 板一覧・スレ一覧で<S-CR>を外部ブラウザにバインド
- リロードのキーバインドを'R'に変更

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0e-alpha.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 23:29
Chalice (・∀・)イイ!!
filter 設定すれば文字化け率もカナーリ減少!!
でも肝心のこのスレは フィルターかけてEUCにすると >>517 で変になっちゃうのね…
>>517 は何しやがったんだ.くそぅ.

930 :名無しさん@Vim%Chalice :01/11/19 23:31
Chalice使わせてもらってます。いいですね。
で、別板で試してて気付いたんですけど、286行目のnameはmailじゃないでしょうか?
あと、465行目のtitleと467行目のs:label_newthreadは逆だと思います。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 23:58
chalice_excmd_postfilter を設定すると何やらエラーメッセージが
大量に出るんですが,すぐ消えてしまって良く分かりません.
どうすればエラーメッセージを落ち着いて見られるでしょうか.
どなたかご教授下さい.

932 :929 :01/11/20 00:02
ぐはぁ.読み込み filter かけてたから気付かなかったけど
漏れの色々なところへの書き込みブラウザで見たら化けまくってた・・・
しかも 名無しさん@Vim%Chalice って名前で書き込んじまった.
思いっ切り Vim 使いの恥になってしまった.
ここにいらはる皆さんマジでスマソ.

逝って参ります・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 00:12
> 931
ファイルにリダイレクトしたらみれるかな?

934 :名無しさん@Vim%Chalice :01/11/20 00:45
ここの配色設定ファイル、かっちょいい。
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=149
デフォ設定しちゃいました。

935 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 00:49
>>930
ご指摘のとおりです。バグ報告ありがとうございます。
が…なぜ微妙に行数がズレてるんですか?(^-^;;;
# new_threadは封印する予定の機能ですねぇ…コードからも消しちゃうかなぁ、って思ってます。

>>931
:help :redirしてみてください:redir > log.txtとかでファイルに吐けます。
なお:redir ENDでログ終了です。

>>932
やはり恐れていたことが起きちゃいましたね〜。申し訳ない。
自分で作ったBBSはS/E/Jどの文字コードで入力されても補正するように作ってあるので
2chにも淡い期待を抱いてしまいましたが、入力は完全にSJISでなければならないようです。
古いjcode.vimからEUC→SJISのコード持ってきて書込み部に組み込みます。
# スレデータも全部自前(jcode.vim)でやっちゃえば良いのだけど
# それだと無茶苦茶遅くなるからなぁ。

936 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 00:56
> 古いjcode.vimからEUC→SJISのコード持ってきて書込み部に組み込みます。
やっぱやめ。vim関数のiconv()使っちゃいます。jcode.vim遅すぎるんで。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 01:10
インデントをタブではなくスペースにしたいのですが
どうしたら良いのでしょうか。

938 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 01:13
>>937
FAQですね。:set expandtabしてください。
既にtabが入っているテキストで:set expandtabした時には:retabで自動的に置き換えてくれます。

939 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 09:30
silent execute ':!curl ' . opts

のかわりに

call glob('`curl ' . opts . '`')

をつかったほうが、かっちょいいかも

940 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 09:49
あっ
call system('curl ' . opts)
のほうがフォーカスもとばないですねぇ。

941 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 09:55
やっぱり
スレッドバッファではhとlをnormalで使いたいなぁ
たとえばインラインの >>940 とか飛びたいし

942 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 11:13
あっ飛べたりして・・・
逝ってきます。
ちなみに >>939>>940 みたいに並んでるのはどでしょ

943 :KoRoN :01/11/20 11:32
>>942
ならんでるのはダメですね。最初に見つけたほうに行くことになってます。

944 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 11:38
>>943
expand()つかってみてはどうでしょう?
<cword> かなんかがあったはず・・・

945 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 11:54
<cword>だとまさにワードしか取れないんでiskを設定しないとバックトラックできな
いんです。カーソルが数字の上にあるときや、数字よりも後にあるときとかはサムい
ことになるわけです。もしくは自分で実装するかですね。指摘されているとおり左右
の移動が'h', 'l'で今はできないので「良いや」って他の機能に映りました。

/>>\d\+\(-\d\+)\?
現在行の、カーソルのある位置に近い上記のパターンに一致する文字列を返してくれ
る、そんな関数さえ書いてもらえれば組み込みます。
# http://リンクと同じ行にあるとき、どっちを優先させるかは今でも問題ですが、
# まず同じ行に書いてあるなんて事はないでしょう。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 13:24
そろそろ新スレの時期ですかね…

947 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 13:35
今、ブックマーク機能を埋め込んでいるんですが、キーバインドはどうしましょう。
現在の仕様では…

- <C-C>でブックマークの表示・非表示をトグル
- (ブックマーク) 手でも編集可能
- (ブックマーク) <CR>で現在の行にあるURLを開く(s:HandleURLを呼び出し)
- (ブックマーク) 自動的にファイルに保存される
- (ブックマーク) スレッドで何かキーを押したら自動的に追加される。

特に最後の「何かキー」が問題なのです。IEとの透過性を考えれば<C-D>にするんですけど
半画面スクロールが潰れちゃいますよね。反論がなければ<C-D>にしちゃいます。アイデアプリーズです。

948 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 14:14
>>946
新スレ名は「vim6a」ですか?。で、その次は「vim6b」

949 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 14:39
ChaliceOpen()
でcommandして
ChaliceClose()
でdelcommandしたほうが
よくないですか?

追伸:何も手伝わず注文ばっかりしてすみません。

950 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 15:46
2ちゃんねる閲覧プラグインChaliceの1.0f-betaを公開します。それに伴い旧版は削
除しました。今回の目玉はブックマーク機能の追加と板一覧のfolding、スレ表示の
高速化(のつもり)です。詳細はREADME_j.txtを参照してください。今版よりβフェー
ズに突入します。これ以降はマルチプラットホーム対応と操作性の向上、安定化、高
速化に従事し、大きな機能追加はしません。スレのfoldingは決定的なfoldingのスタ
イルが提案されない限り行ないません。

README_j.txtより抜粋
- (全共通) <C-C>でスレの栞(ブックマーク)の起動・終了トグル
- (スレッド) <C-D>でスレの栞に現在のスレを登録
- (スレの栞) 手でも編集可能
- (スレの栞) <CR>で現在の行にあるURLを開く(s:HandleURLを呼び出し)

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0f-beta.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 17:07
950の方、新スレよろ(w

# 個人的にはEmacsとNavi2chみたいにスレ分けた方がイイなぁと思ったりしてます。

952 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 17:33
>>951
私にそこまでやらせますか(_ _;;;)
誰か代わりに建ててください。

953 :953 :01/11/20 17:41
しゃーない、オレが建てるか。ちょっとまっとれ

954 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 18:11
>>951
私もそろそろ分ける頃かなぁ、とは思いますけどChaliceは一体どの板で生きれば良
いんでしょう?。UNIXではまだまともに動かないし、かといってWin板やソフトウェア
板に行っても…選挙権どころか基本的人権も危うい気がします。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 18:55
◆Vim6 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006246205/

新スレの季節です。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 21:47
・ニ・ケ・ネ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 15:47
これ良さげ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 07:12
これいいね。w3mはどこに?

959 :名無しさん@お腹いっぱい :01/12/10 01:50
vi でファイルを編集していたのですが
「E21: 'modifiable' がオフなので, 変更できません」
となって変更できません
'modifiable'をオンにするにはどうすればいいか教えてください
宜しくお願いします

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 12:49
>959
現在↓の新スレッドに移動してます。こちらで新たに質問してみてください。
[UNIX板] ◆Vim6 2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006246205/l50

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 22:45
旧スレ供養

962 :名無しさん@Vim%Chalice :01/12/20 17:46
コソーリ書き込んでみよう

963 :名無しさん@Vim%Chalice :01/12/20 20:55
今話題のヒミーツ結社の人ですか?

964 :パソコン初心者です :02/01/16 01:27
今日初めて、この板見たけど
あなた達の言ってる意味が理解できません・・・
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
を見て 感激して、お礼を言いにきました
ありがとう、あなた達やあなた達の先輩が2チャンネルを救って
くれた事を感謝します UNIX板バンザーイ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 01:47
ナンマイダー

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 23:19
sage

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 23:19
sage

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:14
sage

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:15
sage

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:16
sage

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:20
sage

972 :名無しさん@XEmacs :02/01/24 11:25
てすと


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:31
sage

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:32
sage

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:34
sage
test

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 04:25
ティンポVIMVIM

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 11:29
sage

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 11:30
sage

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 11:30
sage

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 21:52
sasagi

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 20:48
sage

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:13
sage

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:27
981 まで埋めないとだめみたいね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 03:38



新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)