■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
vim6
408 :
KoRoN
:2001/08/15(水) 20:35
>>407
コンパイル方法はあっていそうなので設定の問題だと思います。
cygwinを使うとMake_cyg.makを使わずに./configure&&makeでインストールしたとしてもcp932ベースで構築されます。
そのため:set encoding=japanとすると:set encoding=cp932ということになってしまいます。
なお通常のUNIXならば同様の方法でeuc-jpベースで構築されるので
:set encoding=japanは:set encoding=euc-jpと同義になります。
>>403,
>>405,
>>407
でやろうとしていることを見る限りではencodingはcp932で
termencodingはeuc-jpでなければならないのでしょう。
# ktermってエンコード変えることできるんでしたっけ?
termencodingを正しく働かせるにはcygwin付属のlibiconvを使う必要がありますが…そのやり方はわかりません。
またcp932以外のファイルを編集するには、
正しくcp932へコンバートできるようにfileencodingsを設定してやる必要があるので注意してください。
よって必要な設定は次のようになると推測されます。
:set encoding=cp932
:set termencoding=euc-jp
:set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,utf-16,ucs-2-internal,ucs-2,euc-jp,japan,shift-jis
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)