■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

//-- S A M B A --//

1 :w3m + kon + vi + canna :2001/05/24(木) 11:39
SAMBA 関係はこちらで。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 18:10
なんで WebDAV 使わないの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 18:55
WebDAVでPDCつくれるか?つくってください>>421そしたら,変えます(w

423 :417 :02/04/30 19:18
>>419
ありがとうございます、早速使ってみますと思ったらデフォルトで割り込みに
なってるんですね・・。

>>420
FTPはちょっと・・WebDAVは楽そう。

424 :419 :02/05/01 10:27
>>423
状況によっては ISA の割り込み駆動よりもポーリングの方が有利だったりする。
特にいまどきの高速な PC だとな。なのでダメ元で試してみる価値はあるかも。

そもそも samba が介在しているから遅いのか、FreeBSD からの印刷が遅いのかを
切り分けた方がよさそうだな。FreeBSD からの印刷が遅いようなら FreeBSD 質問
スレへ go 。

蛇足だが、printcap で指定する spool dir と smb.conf で指定する path は
別物なので、同じにしない方がよい。


425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 12:00
はやく LDAP で認証できるようになってほしいなぁ。
とかいってみるテスト。
TNG つかえって?
とかきいてみるテスト。

そして、出社してみたら事務所の鍵が閉まっていた(漏れだけ出社してた)という …罠。

426 :423 :02/05/02 00:04
>>424
ポーリングで試してみましたが、あんまし変わりませんでした。
ならばとwindowsからlpdに直接データをわたしてみようと思います。
(FreeBSDから印刷したいのですが、ports・pkgともにgsがはいらないので・・)
printcapは修正します。ありがとうございました。


427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 00:29
LDAP認証は2.2.3aでもできるぽ?というかしてるぽ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 14:56
>427
え?まじ?pam 経由の認証でできるってこと?
でもその場合 smbpasswd ファイルも別途必要なんだよね?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 20:31
>>428
ちがうぽ,PAM経由じゃないぽ
ここの>>329にLDAPに関してはおいらがやり方かいたとおもう
smbpasswdをLDAPにするんだよね.感覚的には

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 22:42
がーん!!
ちょっと聞いてよ聞いてよ。
Debian使ってるんだけど、 swat が立ち上がらなくて はまりまくってたんです。
原因は apt-get install samba で swat も入っているもんだとばっかり思ってたせいでして・・・

別のパッケージじゃん!!!
なんだよもう!!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 22:48
ウーンSamba・・・確かに魅力。
ココはそこらへんの雑誌より役に立つよ!(日経XXX・Linux***an等)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 01:18
>>431
日経犬楠のsamba連載は(・∀・)イイ!と思うんだが…
犬厨じゃないけどあれの為に狩ってるけどね…私

433 :430 :02/05/03 01:18
すみません。ちょいと質問がございまして、
swat を日本語化するにはどうしたらいいのでしょうか?

以前は samba-ja をインストールしたときには自動的にswat の日本語版が使えたと思ったのですが
どうしても英語版になってしまうんですよね。

434 : :02/05/03 01:38
--with-i18n-swat

435 :名無しさん :02/05/04 02:24
2.2.4 がリリースされたから入れてみたけど
プリンタのプロパティを開こうとしたら
エラーが出るようになったよ。
さっそく make revert した。

2.2.4a 待ちかなぁ。


436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 05:34
>>434
それって、まだ必要だったっけ?

437 :434 :02/05/04 06:46
>>436
必要、質問の根拠を教えれ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 02:56
Windowsマシン foo (192.168.1.80)
Linuxマシン bar (192.168.1.23)

となっていて、Linux側から、

# nmblookup -B 192.168.1.255 192.168.1.80

を実行すると、

doing parameter log file = /var/log/samba/log.%m
doing parameter socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
doing parameter dns proxy = No
doing parameter printing = lprng
pm_process() returned Yes
added interface ip=192.168.1.23 bcast=192.168.1.255 nmask=255.255.255.0
bind succeeded on port 0
Socket opened.
querying 192.168.1.80 on 192.168.1.255
name_query failed to find name 192.168.1.80

と、なり失敗します。

そもそも、Linux側からWindows側へ ping foo はできますが、
Windows側からLinux側への ping bar は失敗します。
このWindows側で名前解決がうまくいってない所から
追っていくべきなのでしょうか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 14:10
>>438
IP アドレスからの名前解決は
# nmblookup -B 192.168.1.255 -A 192.168.1.80
^^
じゃなかった?



440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:19
UNIX超初心者板から来ました。

WindowsXPから、SolarisのSambaドメインにログインしようとすると、
「ローカルプロファイルを読み込めません。
一時的なプロファイルでログインしています。
ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」
とエラーが出ます。

\Documents and SettingsにはTemp.ドメイン名というフォルダがあり、
それを削除してログインし直しても同じです。
原因はどこにあるのでしょうか?



441 :438 :02/05/05 18:53
>>439
その通りでした。
実行結果、

added interface ip=192.168.1.23 bcast=192.168.1.255 nmask=255.255.255.0
bind succeeded on port 0
Socket opened.
Looking up status of 192.168.1.80
No status response (this is not unusual)

だめっぽい。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 00:03
>>440
XPだと,XP側でデジタル署名を無効化しておく.
それをやった上だと,Profileとか置くところがないからだと思われます.

PDC_HOW_TOとか参考にしてちょ

443 :440 :02/05/06 13:37
>>442
無効にしたらエラーが出なくなりました。
ありがとうございます。

444 :update :02/05/09 12:16
FAQかもしれませんが
2.0.x系から2.2.x系に移行するときに
smb.confで気をつけることってありますか?
そのまま使って問題あったりしますか?


445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 23:16
oplockの扱いがマトモになったんで、oplock (level2も) = yes にするとパフォーマンス上がるとか。
fake oplock は使っちゃイヤとかはドキュメントに書いてあったけど。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 01:21
>>444
LDAP周りの書式が大幅変更だったはず.
それはそうと,上でLDAP認証聞いてた方.
今月号の日経犬楠の連載で取り上げていましたな.

447 :444 :02/05/10 10:32
お礼age

>>445 漏れ宛の回答ですか?そんな気もするのでありがd
>>446 ありがd
LDAPは使ってないので、とりあえず安心
他にはないかなぁ…
と、横着はここまでで、そろそろ自分でも調べます
さらにフォローあると、それはそれでthx


448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 15:45
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/10/nebt_06.html


449 :股か :02/05/10 20:23
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/10/ne00_samba.html

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:25
SambaでWinからファイルがアクセスされると、
読み込みのみなのに、なぜかそのファイルのctimeが更新されるんですけど、
これってなぜですか?仕様ですか?
気持ち悪いので防ぐ方法はありますか?

atimeが更新されるのは当然ですが、、

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 00:24
>>449
で、Sambaは大丈夫なのか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい :02/05/11 04:08
>>450
そんな経験ないけど。
アプリが悪さしてんじゃネーノ?

453 :449 :02/05/11 09:43
>>451
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=23248&cid=91793

開発そのものが差し止められるんでなく、技術文書を見たら
縛りがかかるとゆー罠。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 13:43
>>452
アプリには関係なさそう。
どうも、*.exe ファイルを実行すると、
そのファイルの ctime が更新されてしまう模様。

atime は当然更新されてよい。
mtime は当然更新されない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 13:51
素敵よ 真性包茎でも
最初にね指輪をはめておくのよ、
それでね先っぽをね舐めながらね大きくしてあげるの
そうしたらね準備OKなの。

456 :452 :02/05/12 05:54
>>454
試してみたけどやっぱりならなかったよ?
Solaris でも Linux でも。
DOS窓用の *.exe をダブルクリックして
確かめてみただけだけど。

うちの samba は 2.2.3a と 2.2.4。


457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 08:37
>>455
試してみたけどやっぱりならなかったよ?
真性でもカントンでも。
買春用のホモをダブルブッキングして
確かめてみただけだけど。

458 :454 :02/05/12 08:46
>>456
そうですか。 こちらの環境は
Solaris/samba-2.0.10-ja-1.1 <--> Win95
です。細切れの情報で済みませんが、
どうも、DOS用じゃなく Win用の*.exeの、
中に埋め込まれているアイコン(大きい方)を表示させてから
実行することとも関係あるかも知れません。

Samba-2.2 系では直っているのなら、アップグレードも検討します。

459 :452 :02/05/13 03:20
>>458
変なオプション設定してない?
fake なんとかとか strict なんとかとかさあ。
自分の smb.conf と
man -M [sambaのインストールdir]/man smb.conf
を全部調べた方がいいんじゃない?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 16:41
Solaris x86で日本語版の最新版を使ってるんだけど
configure/makeがそのままだと通らないから、ちょこちょこ直してる。
これ、ML入ってパッチ投げないといけないのかなあ…

461 : :02/05/26 15:55
age

462 :435 :02/05/28 01:45
2.2.4 でプリンタのプロパティが開かなかったのは
//ftp.samba.org/pub/jerry/
にあるパッチを当てたら直った。


463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 21:46
ツールとして、FD-Samba使ってます。
ttp://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.2.html
中古のノート買ってきて、CF(CompactFlash)をIDEアダプタでつなげて
Mosquito(ルータ兼火壁)入れて使ってるんですが、FD-Samba があると
Windowsからのコピーが楽でいいです。(ノートにCDが無いため)

ところが、ノートのバックアップを取ろうとして、困ったことが...
ノートのCFは、DOSでフォーマットしてるんですが、

1.ノートをFD-Sambaで起動後、WindowsPCからエクスプローラでノート側Cドライブ(CF)を見た場合
2.同じノートをMS-DOSで起動後、DOS上でノートのCドライブ(CF)を見た場合

上記の1.と 2.で、ファイルのタイムスタンプが違うのです。

9時間違うので、GMTやらJSTがらみなのでしょうが、FD-Sambaで対応できません。
(FD-Sambaに /etc/localtime や /etc/profile 追加したり     )
(/etc/profile や /etc/rc.S に 'export TZ=JST-9' 行を追加したり)
(しても変化なし。他の部分か?                 )
どこを、どう設定したらよいのでしょうか?


464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 22:36
ハードウエアクロックをGMTで指定してしまった
というオチじゃなかろうか・・・

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 22:39
>>463
聞くところによるとLinux 2.0.x系カーネルにはタイムゾーンの扱いに
ヘタレたバグがあって9時間戻すところを逆に9時間進めてしまう
そうな。

で、こっから先はLinux板向きかな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 23:51
Samba経由と、DOSで直接アクセスとで、9時間ずれるのは
UNIX<->DOS のファイルシステムの仕様によるものだからどうしようもない。

>>465
Linux 2.0.x系カーネルでタイムゾーンの処理を間違えているのは、
ISO9660(RockRidge)での話で、それ以外のファイルシステムでは関係ない。
それと、その場合は±の結果18時間ずれる。

467 :463 :02/05/30 16:40
レスありがとうございました。

>Samba経由と、DOSで直接アクセスとで、9時間ずれるのは
>UNIX<->DOS のファイルシステムの仕様によるものだからどうしようもない。
そうですか、どうしようもないんですね。

結局、MosquitoでFD-SSHにしてしまいました。(FD2枚)
SSHだとWindows上で、WinSCP2を使うことにより、タイムスタンプが合ってくれます。
(LinuxとWindows間、さらにMS-DOS上で見てもOK)


468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 19:31
>>420
今のFTPなら、ネットワーク上の *.exe ファイルを直接実行したりできるの?

それに、ログオンの認証やドメインへの参加はどうするの?

469 :名無しさん@引く手あまた :02/06/03 21:53
>>468
samba も直接実行してるわけではないと思われ.
全部コピーし終わるまで実行できないよな?
部分コピーとか対応している実装ってあるんだろうか.
webdav もまだまだだしのぉ.


470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 08:26
>>469
Sambaは *.exeを(コピーせずに)直接実行してるよ。
だからファイルにロックがかかって、
複数のユーザが同時には実行できなかったりもする。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 09:24
solaris2.6(SPARC)に2.2.2-ja-1.1をインストールしたのですが、smbdとnmbdを起動させることが出来ません。
configure --with-i18n-swat
make
make install
はエラーなく終わったのですが、./nmbd -D ./smbd -D とすると
log.nmbdに
[2002/06/04 08:44:18, 0] lib/pidfile.c:(105)
ERROR: nmbd : fcntl lock of file /usr/local/samba/var/locks/nmbd.pid failed. Error was Invalid argument
log.smbdに
[2002/06/04 08:44:18, 0] lib/pidfile.c:(105)
ERROR: smbd : fcntl lock of file /usr/local/samba/var/locks/smbd.pid failed. Error was Invalid argument
というメッセージが吐き出されるのですが、*.pidが作られない原因がわかりません。
これを回避するにはどうすればいいのでしょうか?
smb.confは必要最低限の
[global]
coding system = euc
client code page = 932
workgroup = SYSTEM
としてあります。 

472 :471 :02/06/04 14:04
自己解決しました。
cコンパイラをWorkShopCompilersからgccに変えたら動きました。

473 :名無しさん@い腹おっぱい。 :02/06/11 11:25
smbsh便利そう…。
だのにバイナリパッケージに入ってなかったり運営資料が少なかったりするのは何故?


474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 12:21
LinuxVine2.1.5でSambaを起動しているのですが、WindowsXPからは、みることができません。
Windows2000/98/meなどではみることができます。なぜなのでしょうか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:48
>>474
違うケースかも知れないけど、XPではIEEE811なんとかセキリティで
非対応マシンとの接続ができないケースが出てきている。
その場合にはコントロールパネルのスイッチ探して切る。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 14:42
OSをFreeBSDからVine2.5にしたらSAMBAサーバにIPアドレスでしか
アクセスできなくなりました。
/etc/smb.confは同じように書いていて、/etc/hostsも同じように書いているのですが。
なにがいけないのでしょうか。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 14:46
>>476
原因はいろいろあるだろうが、
ひとまずnmbdを起動してるかと小一時間。


478 :芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/06/17 15:14
>>476
http://www.samba.gr.jp/doc/tech/diag.htm

Vine2.5のsambaは微妙に古いという罠もアリ。
apt-get install samba-devel も入れとかナイト。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 22:04
SWATを利用するのにHTTPサーバは必要ですか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 22:22
>>479
Why?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 22:29
こんばんわ。Windowsわからない野郎です。

NTドメイン上の共有ファイル(日本語・SJISで共有名)にアクセスしようとして、

smbclient \\servername\XXXX

のXXXの部分を日本語で入力してアクセスしても、

Invalid share name

になってしまいます。
kterm -km sjisでktermを起動して試したり、英字の共有名を持つディレクトリに
アクセスしたり(これは成功)したのですが、上記だけ失敗します。

皆が使っているので、共有名を変えたりはできないです。
日本語共有名に関しての解決方法をご存知ないでしょうか?



482 :通りすがり :02/06/17 22:30
>>479
必要ないです

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 22:38
>>481
禿しく情報不足。せめてOSとそのバージョン、Sambaのバージョンぐらい
書けば?

もしくは
http://www.google.co.jp/search?q=smbclient+%93%FA%96%7B%8C%EA

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 00:58
samba 2.2.4使ってるんですが、sambaの設定(GLOBALセクション)で
CREATE MASKを777にしても、実際にファイルを作ってみると、
権限は766になってしまいます(実行権限が付かない)。
何か問題があるのでしょうか。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 01:05
>>481
>>483の言うとおり禿しく情報不足だが、
最近の環境を使ってるんなら
mount -t smbfs
とかってやるんじゃねえの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 03:05
>>484
その共有の固有設定とかぶってない?
共有設定のAdvanced View確認してみたら?
はずしてたらごめん。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 08:43
初心者でスマソ、FreeBSDで参考になるSambaのドキュメントは
無いでしょうか?
http://www.samba.gr.jp 以外で…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 10:15
>>487
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FreeBSD+SAMBA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 14:08
正直http://$samba-hostname:901/だと思うよ
日本語版にもオライリ本入っているほど親切だ。

490 :481 :02/06/18 18:17
もうしわけない。

相手方WindowsNTは5.0って書いていたから、2000かな?

当方は、Mandrake8.1
Sambaのバージョンは2.2です。

smbclient -L \\servername

で接続して、共有名は日本語で表示されます。
何とか日本語で、

smbclient \\servername\XXXX (XXXXは日本語)

てやってもInvalid Share Name になってしまうんです。。。
腹たって、そのサーバにVNC入れてやろうかと思いますた・・・

すいませんがよろしくお願いします。

491 :うひひ :02/06/18 18:31
>>490
おらNFS派なのでよくしらねえけど腹たって速攻で仕事したいなら
VNCじゃねーだろオイ
NTや2Kならftpdが標準だろそれタテりゃいいじゃん
もしくはNFS
NFSは2KからMS供給モノがなんとなくあるんだろ


492 :481 :02/06/18 18:35
>491
あー申し訳ない。
そのNTサーバでWinアプリ動いていて、それをVNC使ってXを呼びました。

別の設定ファイルとか取得したいのでSambaです。
でも、FTPDでいいっすね!

ところで、485氏が書いている、

mount -t smbfs

っていうのは、、、NT側でマウントするんって意味でしょうか??

493 :481 :02/06/18 18:36
>491
NTでInet系デーモン立つんですね。知らんかった・・・
ありがとうございました

494 :474 :02/06/18 19:03
SAMBAでネットワークコンピュータでコンピュータ名?アイコンそのものを
表示したくないのですが、できますでしょうか?

browseable = no にしたって、フォルダが見えなくなるだけでしょ?
\\computer_name
と入れた場合だけ、アクセスできるのが俺のイメージ。
誰か教えてくださーい

495 :名無しさん@Emacs :02/06/18 19:07
>494
nmbd止めてIP直打ちすればかなりそれに近いのではないかと。
動的にIPころころ変わるようだと辛いが。


496 :485 :02/06/18 21:22
WinNTのマシン名:hoge
共有したいディレクトリ名:mona
あんたのユーザー名:sage
マウントポイント:/mnt/win

だとするだろ。そしたら、

mount -t smbfs -o username=sage //hoge/mona /mnt/win
でWin側のsageに対するパスワード入れるんだよ。
(root権限いるかも。)
usernameのあとにパスワードも入れられるけど、
パスワード生打ちするのってあんまりスキじゃない。

少なくとも手元の環境ではこれでいける。

497 :485 :02/06/18 21:23
もちろん、fstabに書いてもOK。
でもそのときはパスワードをfstabに書かなきゃいけないのかな?

498 :485 :02/06/18 21:34
ごめんごめん、日本語名のフォルダだったのね。
悪いと思ってフォルダ切って試してみたけど、ダメだったわ。
マウントしようとするとこんなメッセージ出てきちゃう。

19023: tree connect failed: ERRDOS - ERRnosuchshare (You specified an invalid share name)
SMB connection failed

スレ汚しスマソ

499 :474 :02/06/18 22:01
>495
サンクス。できました!
IPでなくて、マシン名でいけるけど。
マシン名で、検索かけたら、いけるし。
ちょっと495の言っていた事と違うかな?
まぁ、解決できたんで、ありがとっ。

500 :481 :02/06/19 00:15
>485
いや、丁寧にありがとうございました!
結局同じエラーが出るんすね・・・
Samba経由でなく別の方法で取りますね。

NT側も設定させてもらって、FTPD上げてみます。
(Winて訳わからんから不安だけど…

失礼しました!もし解決したら報告しますら!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 10:00
>>499
名前がキャッシュに残ってるだけかも知れんよ。
しばらくするとアクセスできないという罠。
DNSを立てるか、アクセスするマシンの
\winnt\system32\drivers\etc\hostsに
IPとマシン名書くとかしたほうがいいと思われ。


502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 05:59
EUC -> HEX の変換をしてくれるフィルタってありませんか?

coding system = hex な samba の動いている機械上で
mv abcd あいうえお
のようなことを大量にしたいのです。
そこで、リストを出して hex に変換してから sh に喰わせてやろうと
考えているのですが、上記のようなフィルタが見付けられずにいます。

google 様にお伺いを立てたところ、
http://www.samba.gr.jp/ml/sugj-tech/htdocs/200003.month/531.html
http://www.samba.gr.jp/ml/sugj-tech/htdocs/200003.month/543.html
で skf という名前(案?)が出ていたのですが、その後は分らずじまいでした。
現在の samba の配布物にも入っていないようです。

べつに smb.conf を見てくれるような立派なツールでなくてもいいので、
どなたか情報をお願いします。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 06:13
>>502
「Samba hex euc 変換」でググってみるよろし

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 06:28
>>503
なるほど。先に日本語のファイルを作っておいてから
hex にする訳ですね。
filter でばかり検索していたので気がつきませんでした。
どうもありがとうございます。

505 :名無しさん@お腹いっぱい :02/06/23 05:08
>>484

UNIX と DOS(Windows) のファイルモードの違いを吸収する
ためにそういうことが起こる。

(1) DOS には実行権限なんていうモードは存在しないので、
UNIX 側でも当然記録しない。
(2) 逆に DOS のアーカイブ属性は UNIX に存在しないので
samba はこれを UNIX 側ではファイル所有者の実行権限に
マッピングすることで、違いを吸収しようとする。

(1)と(2)の合わせ技で、mask が 777 のとき 766 になる。

問答無用で 777 にしたいなら、 smb.conf に
force create mode
force directory mode
あたりを設定すればいい。

普通はセキュリティのことも考えて 777 にはしないけど、
そうしないと不便だと文句いう奴らもいるからなあ。


506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 23:11
sambaで音楽ファイル(mp3)置き場にしているんだけど、
ファイルをマウスで選択すると、しばらく戻ってこない。
この遅さはなんとかならないのでしょうか?
それとも、こんなもん?
こんなもんの遅さが分からないと思いますけど...(w

>>277あたりを試しても変化なしです。

サーバ:セレロン850MHz メモリ128MB
redhat7.1
samba-2.2.2.ja-11

507 :芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/06/24 00:11
>>506
http://www.dd.iij4u.or.jp/%7Eokuyamak/Documents/tuning.japanese.html

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 00:38
>>506
既に接続の一発目から時間が掛かるのだから、sambaやマシンの性能とは
無関係だろう。たぶん。
んでもって、検索してみたのだが。
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windowsnt/nt4.htm
↑こんなのは関係なかろうか。我が家のCyrix3なsambaサーバ<-Win98は
無関係かつビュンビュンなので試せないが、会社のNT4.0鯖<-W2kproは無く程
遅いので、明日試してみよっと。

509 :508 :02/06/24 00:43
今読んで見ると、あまり時間とは関係ない罠。
「下位LMの制限」あたりが効くカモーとか思ったのだが。
508は忘れてくだちい(恥

510 :506 :02/06/24 00:47
>>507-508
ありがとうございます。
明日、試してみます。
今日は寝ます。おやすみなさい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい :02/06/24 00:53
>>506

ウイルスチェッカーが動作してるのかモナー


512 :506 :02/06/24 21:01
>>507の方法をやってみましたが、症状は変わりませんでした。
ファイルをコピーする時ってファイルを右クリックしてメニューが
でたらコピーを選択しますよね?
で、mp3の場合、メニューが出るのに30秒、
コピーをクリック出来るようになる(砂時計じゃなくなる)のが、更に1:20
で、コピーをクリックして、また砂時計でなくなるのが、更に1分強。


ってここまで、書いたんですけど、あることに閃いて試したら、
悪さしてる奴を見つけました。
↓こいつ、dBpowerAMP Music Converterをアンインストールしたら
レスポンスが良くなりました。
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm


お騒がせしました。すみません。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 20:19
ttp://ms.key3media.co.jp/ni2002/conf/ConfReference_r.asp?Bno=94218&REQ=&Fnc=1&Conf_kbn=17

Samba日本語版やめちゃってもいいかな?〜本当に必要?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 23:34
両方試してみたけど、日本語版も本家のも日本語の扱いはあんまり変わらないよ。
本家のでダメなファイル名は日本語版でもダメだった。
もちろん、特殊文字なんか含んでない、標準的なファイル名ですたい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 01:43
なんで誰も
2.2.5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とかってやってくれないの…。
おかげで全然気づかなかったぢゃん。(´・ω・`)ショボーン

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 02:17
(´-`).。oO(3テン台はどうなんだろ?)

517 :初期不良 :02/07/03 14:07
>>515
プリンタの既知問題解決?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 20:56
日本語ファイル名結構つけてるけど特に問題ないな・・・
偶然か?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 22:57
>>518
全角カタカナの 「ソ」 とかも平気?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 07:32
>>517
例のセキュリティーホールのfixとかでは?


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)