■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50//-- S A M B A --//
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 04:13
- Server: Linux 2.2.18 (Debian unstable) + Samba 2.0.7-3
Client: Windows98
なのですが、サーバ側に何の変更も加えていないにも関わらず、samba に接続
できたりできなかったりします。ありがちな原因にはどんなものがあるでしょ
うか?
状況としては
* Linux 稼働しっぱなしでも接続できたりできなったりする
当たりまえだが再起動しても変化なし
* Linux に login して smbclient では接続可能
* 「接続できない」とはWindowsのネットワークコンピュータに表示されない状態を指す
接続不能な時は、ip address を直に書いても(\\192.168.0.1)
「コンピュータの検索」でもみつからない
* password はちゃんと両方 encrypt になっている
* Windows 側に host と lmhosts も置いた
そして一番重要なのが
* tcpdump でのぞくと、接続できない時はそもそもパケットが流れていない
ごくたまに接続できる時には、Windows にログインした瞬間に認証をしているらしき
パケットが流れています。何故同じユーザ名、同じパスワードで同じログイン操作を
しているのにパケットが流れたり流れなかったりするのでしょう??
何かヒントをください…
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)