■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

//-- S A M B A --//

1 :w3m + kon + vi + canna :2001/05/24(木) 11:39
SAMBA 関係はこちらで。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 07:49
最近のsmbfs使ってないけど、昔FreeBSDで試したときは挙動が明らかに変で常用に耐えなかった。
今はお金払ってSharity使ってます。これは良く動きます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 17:20
シンボリックリンクはサンバ経由で全然みれないけど、
これを見れるようにしたい。
危険なのはわかってるので、例えば書き込み禁止で
よむだけなら出来るようにするとか・・・

samba に不可能は無い・・・ハズ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 17:41
>>202
みれるよ?普通デフォルトでは見れるはず。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:09
ageます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 04:27
Nice age /Y.M.O

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 14:05
2.2.2-jaでPDC使ってる人いないの?
正式版も出たし。
ちゃんと動くのかどうか聞きたい。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:04
>>202
ディフォルトでは見えるはずだけど、見えないのならsmb.confに
follow symlinks = no
って入っちゃってんでないかな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 18:36
age

209 : :02/01/11 12:35
>>206
やってるよ。Win2000からドメインログオンできてる。
ただうちでは移動プロファイルがうまく動かないね。
デスクトップ上のショートカットのコピーで失敗するらしく、
Samba上にプロファイルを作成できない。
しょーがないんでローカルプロファイルにて運用中

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 03:58
SAMBAでファイル共有について質問
ひとつのマシンにNIC2枚つけてそれぞれIP割り振ってるとき
どちらのインターフェイスを使うのかというのを指定できます?

もしできるならネットワーク上に仮想的に2台のマシンを置ける?
それとも、そのかわりにネットワークの太さが倍になる?(ありえないか)

サンバは2.0.7-3.4を使ってます。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 08:10
210>>
インターフェース指定できる(ハズ)

後半は言ってることの意味が良くわかりません。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 11:47
210に便乗。同時に複数のインターフェースにブラウズできますか?
どうもうまくいかない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 05:43
>>211
eth0 と eth1 とそれぞれで別のマシンに見せかけることが
できるか、という質問でした

214 :  :02/01/13 09:53
Windows2KにつながっているWindowsPrintingSystemの
USB接続あるいはパラレル接続のプリンタに、UNIXから
プリントをさせたいのだけど、どうすればできる?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 09:57
Windows2000ってWPSのドライバ付いてたっけ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 10:17
>>214
とりあえずこれかな。
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/redmon/

217 :川´3`) :02/01/13 12:08
>>214 こんな感じ
#/etc/samba/smb.conf
# 複数 NIC を使っている場合、指定
interfaces = 172.16.0.1 192.168.0.253

218 :川´3`) :02/01/13 12:09
>>217 失礼。
>>210 へのレスです。

219 : :02/01/15 08:42
>>213
無理。
Sambaは複数起動不可なので。
両方のI/Fに同じマシンとして顔を出すことはできるけどね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 23:19
>>209
漏れは 2.2.2-ja で移動プロファイル使ってるよ。

221 :206 :02/01/16 00:18
>>220
何も問題は起きてないの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 00:38
>>221
最近は問題無く使っているけど、以前は 209 が書いたみたいなことがあった。
どうやって解消したかはよく覚えていないけど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:01
ユーザーホーム機能を使っているのですが、何かの拍子に他のユーザーの
ホームディレクトリが表示されます。
パスワードを変更しても何をやっても消えません。
バグですか?




224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:24
2.2.2-jaで移動プロファイル使ってる状態でプロファイル以下の場所に
ディレクトリ掘ると、再ログインするまでリスト権限付かないんだけど、
同じ現象起きてる人いる?

具体的な症状はそのディレクトリにcd出来ないとかです

多分、再ログイン後は実行許可付きのディレクトリから許可情報
取ってくるからリスト権限付くようになるんだと思うんだけど…

225 :初期不良 :02/01/22 04:43
>>223
ブラウジングってむっちゃ適当だからなー
試しに他のユーザーの共有をショートカット直うちしてみな
\\samba\user って感じで。マイネットワークに表示されてなくても
home が 755 だと全部見えるから。711 にしておくのがいいのかな。
と言うわけで元々そう言うもんだと思っておいた方がいいかと。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:59
>>225
うちは770にしてるんです。
別のユーザーとデータを共有したいなーと思ったので。
別のユーザーと共有する場合は、新たに別の共有を設ける方が良いですか?
ホームは共有しない方が良いですかね?



227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:18
ホームディレクトリは他人と共有しないという前提で多くのソフトウェアが
書かれているので、共有しない方がよいと思われ。

ていうかどこでホームディレクトリを770にするなんて習ったんだ。
四半世紀ぐらい問い詰めたい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 18:53
>>227
習ってないけど・・・。
UNIX習った事なんて無いし。(w

でも、何で711にするんだろ?
700にしない理由は何?
実行可能でも読み書きできないんなら意味無くない?
それとも、属性のマッピングかな・・・と思ったけど、ディレクトリに属性
反映されないよね。SAMBA。されたらアクセス不能になるし。



229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 19:28
>>228
/home/username/public_html/の下にHTMLが置けなくなる
からじゃないかな。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:12
>>229
あ。ほんとだ。
ホームディレクトリを711にすると、ホームディレクトリに直接アクセスできなく
なるけど、シンボリックリンクを張るとホーム以下のディレクトリにはアクセスできる。

これなら、SAMBAからアクセス制限ができますね。
同一ユーザにホームディレクトリが現れてしまうのは仕方がないとして。

やっぱり、ホームディレクトリの一番良い設定は710なんじゃないかな・・・。



231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 22:29
# 各人のホームディレクトリを共有するには、[homes] 共有を有効にします。
#

[homes]
comment = %U's Home Directories
browseable = no
writable = yes

# デフォルトでは、UNC で指定することで、他人のホームディレクトリにも接
# 続が可能です。これを禁止する場合は、以下を設定してください。
; valid users = %S

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:33
>>231
なんだ。書いてあったんだ・・・。
でも、710にしたら、名前は表示されたけど、アクセスはできなかったYO!
とりあえずは目的達成って感じ。

ガイドに700か710か711を設定する方法も記載しておいて欲しいな。



233 :初期不良 :02/01/23 03:54
>>231
しらなかたよ...

234 : :02/01/23 10:41
>>232
おまえはSambaの前にUNIX的なアクセス権限の考え方を覚えろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 16:25
>>234
いや、
$su
#chmod 711 /home/*/
って記述するだけで良いんだよ。簡単だろ?
rootになってシェルスクリプトでも良いしな。
SWATからでも良いし。
よりユーザーフレンドリーになるだろ?
ついでに、UNIXパーミッションを知ることが出来るし。



236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 19:26
ちょっと質問なんだけどさ、

Sambaで共有したフォルダーを
Win側でファイル削除しても、すぐに表示が反映されない
再表示すると問題ないんだけど、なんとかなんないかな

あとさ、日本語ファイル名が
:8a:eb:8c:af:93x:90f:92f.xls
こんなんなっちまうんだけど、UNIX上でもちゃんと見えるには
どしたらいい?
ちなみに、エンコード?のコード指定は、CAPにしてる
Macでも共有してるんで、
なんか情報あったら、よろすく


237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 19:46
>>236
Googleで検索すりゃCAPエンコードを変換できるブツなんて
ざくざくみつかるけどな。

238 :236 :02/02/03 19:55
>>237
知ったかバカが適当な事いってんなよ
おまえは、すっこんでろな。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 02:55
>>236
うちもいろいろ問題あったんでちょっと試したところ
client code page = 932
coding system = euc
をglobalに追加すると良いね。

解説はちょっと面倒なんでgoogleで轢いてください。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 07:53
>>239 eucに設定すると、2バイトハイフンなどが使えなくなるという諸刃の剣。

241 :名無しさん :02/02/05 00:56
>>240
2バイトハイフンって「−」のこと?
2.0.10-ja-1.2
client code page = 932
coding system = euc
で、ファイル名、フォルダ名共、問題なさそうなんだけど…
FreeBSD 4.5-RELEASE で、クライアントは Win98(notSE) です。
漏れが勘違いしてるかも… なので sage


242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 01:05
>>241
XこういうのがEUCだと使えない。

ただそれだけ。ちょっと特殊な場面で不具合があるだけで、他はフツーに使える。
でも、どうなんだろう・・・これで良いのかな?



243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 01:21
>242
それ、JIS未定義の機種依存文字。

244 :名無しさん :02/02/05 01:21
>>242
使えましたけど……
特殊な場面とは?

#読めない方、ギリシャ数字の「5」です。

245 :るんば :02/02/05 06:29
現時点だと
2.0.10
2.0.10-ja-1.2
2.2.2
2.2.2-ja-1.0
2.2.2-ja-1.1beta1
2.2.3
での話をするのがいいと思いますぅ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 16:54
結局、EUCとSJISの違いって何よ。



247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 18:14
>>246
気にならないなら気にしなくてもいいところが違います。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:21
なーんだ。
今までhexにしてたけど、EUCでも良いか。別に。
俺はこだわんない性格だし。(w



249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 17:59
空白文字が入ったファイル名って
やはりトラブルの元になるのだろうか?


250 :_ :02/02/07 02:04
UNIXでもWindowsでも空白文字が入ったファイル名は作れる。
touch 'a b c'
mkdir 'Program Files'

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 12:33
ファイ名にベル文字いれて ls するたびにピッてなるのもできるYO!

252 :/名無しさん[1-30].jpg :02/02/07 17:40
会社内でSambaの管理をしている者です.
ファイル名になっちが含まれているファイルは問答無用で削除していいでしょうか.

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 17:57
なっちだろうがふかきょんだろうが
業務の遂行に必要不可欠なファイルという可能性もないではない。
共有ファイルの削除ポリシーはあらかじめ明確にし周知しておいた方がいいと思う。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 23:52
MXというディレクトリを発見。
40GBHDDの60%を占めてます。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 23:54
>>254
当然そこからDOMってDOMってDOMりきったら削除だ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 23:55
そんなディレクトリはGutmannで削除だ・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 23:56
>>248 だからって、いきなり変更するなよ。
ファイルがクライアントから見えなくなる。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 02:26
>>254
su
mv ./mx ~/



259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 09:15
>>257
そうそう!そうなんだよね。
そのおかげで数百近いファイルが見えなくなって、
手作業でファイル名を変更したことがあります。

ファイル名の文字コード変更ってスクリプトで書けないしね。

書ける?
書けるもんなら書いてみろ。書いてください。

260 :今日は飲むぞ :02/02/08 10:17
Webサーバーを動かすと、root.exeワームがいろいろな感染したホストからやってきます。昨年から見てますが1時間に一回はきます。その度にログに残され、飽きています。こ
のワームは今どうなっているのですか?最近ではCodeRed?(バッファフローオーバーアタック)は見てないけど。誰か、知識のない私に教えてください。 私のサイトです。
http://ksnet.jpn.ph BBSもあります。情報交換にご利用ください。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 21:24
>ファイル名の文字コード変更ってスクリプトで書けないしね。
>書ける?
>書けるもんなら書いてみろ。書いてください。

本題からズレるが、なんか笑える。
コンピュータの世界って基本的にこういうもんだよね。

無いものは作る。作れ。作ってくださいお願い…っていう。

スレの趣旨に合わないので一応sage。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 22:19
フリーウェアの世界はモチベーションが全て。
妹のパンツ画像うぷしてくれるなら書きます…

と思ったらすでに出来合いのがあったyo!
http://www.samba.gr.jp/project/contrib/smbchartool.html

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 02:11
これFreeBSDで使えるのかな?


264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 02:14
>>263
そりゃPerlスクリプトなんだから、所定のバージョン以上のPerlが
入ってりゃ、それこそWindowsでだって使えるだろ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 15:30
そ、そうなのかな・・・。

wwwcpのコード見たときはwin32用とかFreeBSD用とかのコードがあった気がするけど・・・。




266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 00:32
滅茶苦茶初歩的だけど質問させてください。

Solarisに現在2.2.3aを使っているんですがSolaris側(UNIX)のパスワード
変更後はSambaのパスワードと同期を取らせたいのです。

それでsmb.confファイルでunix password sync=trueにすればいいと様々なHPで
書いてあるのですが、私のsmb.confにはunix password syncの欄がありません。
なのでviでunix password syncを自分で足してみたのですが、やはりその後UNIXの
パスワードを変更してもsambaのパスワードとは同期が取れません。

皆さんはどのようにUNIXとSambaのパスワードの同期を取っているのでしょうか。
是非教えてください。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 00:56
UNIXのユーザー登録はnewusersでやるんで、それを見て
smbpasswdを実行するスクリプトを流す。

#!/usr/bin/perl
# /etc/groupにsmbusersというグループが登録されている
open FH, "<passwd" or die "passwd:$!\n";
$GID = 1002; # group id for smbusers (see /etc/group)
while (<FH>) {
chomp;
next if /^$/;
my @cols = split(/:/);
print "perl -e \'{printf(\"$cols[1]\\n$cols[1]\\n\");}\'"
. "|smbpasswd -as $cols[0]";
system "perl -e \'{printf(\"$cols[1]\\n$cols[1]\\n\");}\'"
. "|smbpasswd -as $cols[0]";
print "\n";
}
close FH;


268 :266 :02/02/12 00:56
あ、言い忘れてしまいました。
パスワード同期はあくまでもUNIXのPasswd変更→smbpasswd変更であり、
けしてsmbpasswd変更→UNIXのpasswd変更ではありません。
是非何かアイデアがあれば教えてください。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 04:06

そういえば、パスワードで思い出したけど、SAMBAのユーザー管理は変だよね。
SAMBAユーザーとUNIXアカウントのパスワードの整合性が取れていなくても、
そのユーザーとして書き込みできるというのは・・・。
UNIXアカウント方式に統一できないの?
セキュリティ面で細かな問題があると思うな。
気を付ければ大した事無いけど。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 10:13
>>269
security = user
にしてUNIXとSambaのID/PASSWDを同一にすれば問題ないのでは?


271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 11:25
エンコードEUCにしたら、
半角カナは?、やっぱしだめ?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 16:00
>>271
うちじゃ問題ないよ。マンセー!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 23:02
>>270

その設定がUNIXのパスワード変更 → smbpasswdのパスワード同期につながるの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 10:50
>>270
security = userだけでは駄目なはず。

>>269
こんなのを発見。参考になればこれ幸い。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/samba/sambatips01/sambatips1.html


275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 18:30
Sambaの処理能力について質問です。

Windows <> Linux(Samba)にファイル転送したら、
上り下りも22Mbpsしか出ないのですが、これが普通なのでしょうか?
(ちなみにftpでも計測したら44Mbps程度でした)

検証環境は下記の通り
サーバ
CPU; Pentium3 Xeon 500[Mhz] MEM; 512[MB] HDD: 8[GB] * 4
OS: RedHat Linux 7.2 + Samba-2.2.1a-4

クライアント
CPU; Pentium3 750[Mhz] MEM; 256[MB] HDD: 20[GB]
OS: Windows2000 Professional

ネットワーク
サーバ・クライアント間はクロスケーブルで直結

smb.cnfのglobalセクションの内容(capなのはMacと共有する予定がある為)
[global]
workgroup = test
client code page = 932
coding system = cap
server string = Beta2(Samba Server)
netbios name = Beta2

log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50

security = user
encrypt passwords = yes

socket options = TCP_NODELAY
dns proxy = no

preserve case = yes
short preserve case = yes
case sensitive = no

wins server = ***.***.***.***

検証方法
クライアントからサーバへ1.5[GB]*3分のmp3を転送し、
MRTGでスループットを測定。(ブラウザで閲覧する分は誤差とする)


276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 19:32
WindowsってWindows同士でいいパフォーマンス出るようチューニング
してるみたいだし、OSのバージョンによって色々挙動違うからねぇ。

samba側としては、smb.confのsocket optionsいじる事になるんだと
思うけど、具体的に何をどう設定するかまでは俺覚えてないや。

その辺のチューニング方法についてのドキュメント(確か奥山氏辺り
が書いた奴)がsamba-jp辺りにある(というかsamba-jp MLに流れてた
記憶があるので、多分samba-jpのWeb page上にもあるだろう)と思う
ので探してみてくんろ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 00:34
>>275
だいたい、コレで最適なパフォーマンスがでます

socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=16384 SO_RCVBUF=16384
readsize = 16384
read prediction = true
getwd cache = yes
level2 oplocks = true
strict sync = no
wide links = no
write cache size = 262144 #これはファイル当たり256kバイトのキャッシュサイズである
今までとパフォーマンス全然違うぞ!やってみ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 01:30
loglevel(?)=0
も結構速くなる。

でも、なんでSMBってこんなにオーバーヘッド大きいんだ?
Windowsからのディレクトリアクセスもファイルが増えると極端に遅くなるし。
lsのアクセスとかだと高速なのに、ネットワークドライブにdirとかするとかなり遅い。
ファイルの多いディレクトリをWindowsで共有させると、カーネル使用率が滅茶苦茶に上がる。

なんか、Windows、DOSのディレクトリアクセスか、SMBの仕様に問題があると思う。



279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 01:35
>>277
そこに至った経緯というか、各数値の根拠が知りたいざんす。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 01:53
>>277
かぎりある資源なのだから降伏点がどこかにあるはず
っていう意味で、そこに至った経緯は知りたいところだあねえ


281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 02:01
>>278
ローカルのFSへの排他+Windowsの資源としての排他+伝送手順の仕様で
レスポンスが悪くなるんだろうねえ
とはおもうけども実際解析してないからよぐわがんね


282 :277 :02/02/16 02:30
これに至った経緯:
試行錯誤して、速くなったから。ただそれだけ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 13:28
>>281
Windows(ローカル・fat)でも再現するんですよねー。
うちだと2000を超えたあたりから、マウスがぎこちなくなってくる。
アクセスした一瞬だけ総ての動作がフリーズする感じ。



284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 14:11
>>282
どうも。
つまり、これってネットワーク環境とかで大きく左右されるってこと?
NICの種類やハブの性能がわからないので
これをそのまま実施するのもちょと気が引けるというか
すまん

ある程度これらの値を環境から計算で求められないかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 14:38
>>283
おなじおなじ。
ローカルのFS=Windowsの内部制御ロジック
Windowsの資源としての排他=むかしっぽく言うとshare/net shareコマンド
伝送手順の仕様(NetBEUI/NBT)

でも一番効いてそうなのは、
ファイル共有時の排他の粒度なのかな。
どの程度の広さの排他なのかが不明なんだけど。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 14:42
>>284
・そのマシンに平均何人くらいから同時にアクセスがかかるか
・そのマシンの1つのファイルに平均何人くらいから同時にアクセスがかかるか
・1人あたり平均どのくらいの大きさのファイルを読むか/書くか
を想定すれば、ある程度計算で求められるかも。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 18:41
>>285
Windowsの排他アルゴリズムに、n乗に負荷が増大するアルゴリズムが使われているか、
そういう仕様とかなのかな?



288 :275 :02/02/16 20:41
レスありがとうございます。
>>277, >>278 >>277 + >>278の方法を試して、
計測して再度ご報告しますね。



289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 22:01
おい、おまえら!同一ネットワーク内での
WindowsXP 2000 Me 98 95混在環境での、そけぞれのブラウジングとか挙動とか
不具合はないですか?

290 :277 :02/02/16 23:38
>>284 >>286
理論より実践、結果オーライ。これ最強。
業務中に100台程度のクライアント一斉に再起動させるぐらい出来なくては、
似非Administratorも職務を全う出来ない。
と、思っているのは、わしだけ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 00:11
>>290
それでもいいと思うんだけど、理論より実践 というスタンスよりも
理論を実践 というスタンスでありたいと思うんです。
わがままですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 00:15
>>290
いや、考察のない実験はまずいでしょ。
実験くんで詰めていくと野口英世問題を併発してしまうこともある。

ただ、結果の出ない考察 < 結果オーライ
っていうのには賛成

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 00:33
>理論を実践
それが一番だと思ふ。俺は小心者だから、社員全員が帰社した後で
[global]をコソーリいじくって再起動しておく。
翌日、『なんか速くない?』とか言ってる社員を横目に「ぐふふ」と笑うよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 01:55
>>289
昔よく発狂してたけど、無停止&割と暇してるUnixマシンが同一LANに
あったんで、samba入れてos level = 34(優先度一番高い)でwins master
やらせたら落ち着いた。'97位の話だけど。

295 :289 :02/02/17 22:27
>>294
Thanks!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 00:06
今までのネタでSharity-Lightがほとんど無いんだけど、
Sharity_lightでWin98の共有フォルダをmountしようとコマンド
打つとerror connecting to server: [1] Not ownerって
エラーが返ってくるんだけど、原因はなんだろう・・・?
パスワードはWin98のMicrosoft ネットワーククライアントとして
最初に入力するやつを使っているんだけど、それがそもそも間違ってるかな?

297 :275 :02/02/18 14:51
Samba高速化の実験です。
>>275 と計測方法。ハードウェアは同じで実験しました。

実験@
>>276 を参考に
smb.cnfに
socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=16384 SO_RCVBUF=16384
readsize = 16384
read prediction = true
getwd cache = yes
level2 oplocks = true
strict sync = no
wide links = no
write cache size = 262144 #これはファイル当たり256kバイトのキャッシュサイズである
を追記

結果
IN 68.2 Mb/s
OUT 23.2 Mb/s

------

実験A
>>277 を参考に
smb.cnfに
loglevel(1)=0
を追記。

結果
IN 60.2 Mb/s
OUT 24.5 Mb/s

------

となりました。

OUTの実験ですが私のマシーンのHDD容量が少ない&ノートでI/Oが遅い状態で
実験しているので遅い結果が出ているのか?実際こんなモノなのか?が、気になります。

ファイルサーバは一般的にダウンロード(OUT)が多いとので、
OUTの速度が大事だと思うのですが、現状の計測結果だとOUTがまだ遅い状態。
うーん・・・。なんとか克服したい・・・。
「他にも良い情報持っているぞ!」って、方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。m(_ _)m


298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 02:19
激しく外出だと思うが・・・

Winマシンの NICがアフォだと、
Winsock2の SEND,SEND,ACKバグの影響をモロに受ける。
で、

socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_RCVBUF=11680 SO_SNDBUF=2920

などの方が、速くなることがある。

299 :275 :02/02/19 10:03
レスありがとうございます。
>>298の方法も試してみます。
昨日、帰りにSambaのパフォーマンスアップに関するドキュメントを本屋さんで探したところ、
Software Design6月号のSambaパフォーマンスアップTIPSという記事を見つけたので、
この記事とSamba の性能について( http://www1.samba.gr.jp/project/translation/1.9.18p10/docs/Speed.txt )の
ドキュメントも参考に、さらに試行錯誤してみます。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 10:20
あたりまえだけど、shality-lightよりshalityの方がいいよ。
状況が許すなら思い切ってライセンス買っちゃった方が精神的にすごく楽。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)