■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

//-- S A M B A --//

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 02:19
ということは、Win鯖は無しということで話をします。
Windos95クライアント群は1台1台全部名前をつけましょう。
その名前でWindows95/98はMicrosoftネットワークにログオンしますから。
FreeBSDにadduserでそのWindos95クライアント群に付けた名前で
パスワード付きアカウントを発行しましょう。そして
# vipw してそれぞれのusername<-->uidを記録しておきましょう。
# smbpasswd の使い方はわかりますよね。
んで>>171->>172の通りに設定してrebootすれば出来るはずです。
あ、username map = /usr/local/etc/smb.usermapは必須じゃないっす。
ところで、Windows95群は「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」
入れてないですよね。Win95同士でファイルなどのやりとりなければ、
Microsoftネットワーク用クライアント
TCP/IP
だけでその他のサービス/プロトコルはいらないですよ。
domain logons = no としてやってみましょう。


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)