■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

zsh入門

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:42
なんかそろそろzshの補完機能をじっくりいじろうかなぁと思ったんですけど
compctl読みにくいですねぇ…
自分で書いたのもいまいちしっくり来ない…

ってことでみんなの.zshrc(主に補完部分)を見せ合いっこしませんか?
自分はまともなの書けてないですが…
zstyleも勉強したいので大歓迎
 というか参考文献が少なすぎるのでかなり喜ばれるはず

いままで他のshellを使ってきた方もこれを機に一緒に勉強しましょー

とりあえず自分のオプションはこんな感じです。tcshライクになってます。
bindkey -e
bindkey ' ' magic-space
bindkey '^W' kill-region
bindkey '^Q' reverse-menu-complete

setenv () {export $1="$@[2,-1]"}
unsetenv (){unset $1}

setopt prompt_subst
setopt nohup
setopt auto_cd GLOB_COMPLETE
setopt auto_remove_slash
setopt extended_history hist_ignore_dups
setopt prompt_subst
setopt pushd_ignore_dups rm_star_silent sun_keyboard_hack
setopt extended_glob list_types
setopt no_beep always_last_prompt
setopt cdable_vars sh_word_split auto_param_keys no_clobber
setopt complete_aliases setopt complete_in_word auto_list
unsetopt list_ambiguous auto_menu



953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 22:23
tcsh なんて う ん こ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 22:30
むしろ ち ん こ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:43
そろそろ次スレの準備を

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 03:05
Emacsのeshellでzsh使いたくて,.emacs.elに
(setenv "ESHELL" "/home/aki/bin/eshell")
(setq comint-process-echoes t)
って書いたんだがエイリアスが生きてない模様…

Emacs上でzshを便利に使う方法があれば御指導お願いします!!


957 :949 :02/10/30 07:14
ど、どうすれば
zshハッカーをこのスレに呼んでこれますか??

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 10:19
>>957
自分がzshハッカーになる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 20:37
>>951
Wikiいいね。

英語ならもうあるけど。
http://www.zshwiki.org/cgi-bin/wiki.pl


960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 21:09
シンボリックリンクまたは実行可能ファイルまたはディレクトリを指すにはどうすればいいですか?
*(x@/)とやるとシンボリックかつ実行かつディレクトリになっちゃいます。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 10:43
*(x,@,/)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:05
>>961
サンクスです。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:22
(=゚ω゚)ノ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:06
   ち ょ っ と い い で す か ? 


   Makefileをzshの文法で書きたいです!!!!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:17
>>956
>Emacs上でzshを便利に使う方法があれば御指導お願いします!!
手っ取り早いのが "M-x term"かなあ???

いつかは zshの history-incremental-search-(for|back)wardを
shell-modeで実現させたいね。shell-mode派なんで。


966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:19
M-xのあと、M-pとかで履歴をたどることはできますか?
あればやりかたを教えて欲しいです。


967 :956 :02/11/01 13:04
>>965
確かにM-x termだとzshが完全に動作しますよね
でもC-x oでbuffer間の移動とかが出来なくなりませんか…?
少なくとも私のところでは,マウスを使用しなければbuffer間の移動が出来ませんでした

M-x termを便利に使用する方法があれば教えて下さい


968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:14
C-c hoge

969 :956 :02/11/01 13:52
>>986
thx!!


970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 17:38
tcshのprintexitvalueみたいなのありますか?
返り値が0じゃないときおしえてくれるようなやつです。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 17:39
あった。(w

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 22:02
tcsh とかで、たとえば
emacs u
まで打って、↑押すと
emacs unko
って補完(一つ前の履歴ではない)してくれるのってどうやるですか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 22:04
>>972
M-p

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 22:08
>>973
はやっ。
その通りですた。ありがとうございます。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 22:13
そろそろ次スレの季節〜
テンプレヨロスコ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 01:26
>>972
>>865もいいぞ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 01:48
viキーバインドで
4xなどの数字付きのコマンドを.(ピリオド)で繰り返すとき数字がむしされ
この場合1xを繰り返します。

滅多に使わないですが・・・

978 :テンプレ案 :02/11/02 04:01
公式サイト http://www.zsh.org/
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990283346/

は必須だろうね。あとは?

それにスレタイはどうするの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 04:09
あんまり凝ったことをする必要はないんではないかと。
でも敢えて zsh 弐 を推す。

テンプレはそんなもんでいいんじゃない?
dat落ちしたらミラーは要るかも知れんけど今からどうにかなるもんじゃなし。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 06:16
>dat落ちしたらミラーは要るかも知れんけど今からどうにかなるもんじゃなし
ミラーってどこてつか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 10:22
>>980
>ミラーってどこてつか?
BSDスレのようにログを保管しておく場所のことでは?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 13:10
ミラー激しくキボン

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 15:46
参考資料age
http://tehanu.hpcl.titech.ac.jp/zsh/waka/intro.html
http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/intro-zsh.html
http://cl.aist-nara.ac.jp/~daiti-m/text/zsh-intro.html
http://dengaku.org/~naoki/zsh/FAQ-J/zshfaq-j.html


984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 22:02
>>998頼んだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 23:49
>>984
そんなぎりぎりでええんか!?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 00:26
http://zsh.sourceforge.net/
http://zsh.sunsite.dk/
http://www.zshwiki.org/cgi-bin/wiki.pl
http://dengaku.org/naoki/zsh/
http://www.sol.cs.ritsumei.ac.jp/~sawaki/comp/zsh/
http://tehanu.hpcl.titech.ac.jp/zsh/
http://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/~hatano/material/zsh/
http://aquahill.net/zsh.htm
http://www.ayu.ics.keio.ac.jp/members/mukai/tips/zsh.html
http://www.ono.org/software/zsh-euc/
http://www.nicola.jp/
http://www.pichilemon.net/
http://www.melonet.jp/
http://www.hakusensha.co.jp/in_candy/top.html


987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 06:37
後半に変なのが混っているな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 07:49
どういうつながり?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 11:30
setopt multiosってどうやって使うんですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 13:32
memberというファイルにuserIDが書いてあります。
for i in `cat member`
echo ~$i
とやるともしmember存在しないID(hoge)があると、
zsh: no such user or named directory: hoge
となって途中で止まります。
エラーが出ても良いので止まるのだけはなんとかしたいのですが。アドバイスお願いします。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 13:34
\

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:18
zshで
ユーザネーム@ホストネーム カレントディレクトリ #
と表示させたいのですがどうすればいいんでしょうか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:21
echo "ユーザネーム@ホストネーム カレントディレクトリ #"

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:27
>>993
うまく表示されました。どうもありがとうございました!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:33
>>993-994
いやいや にーさん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:37
つぎのスレはどうなってるんだろう…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:38
立てたいけど、無理なんだよね…

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:40
>>984
スレ立て頼む。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:43
我 zsh 帝国に栄光あれ。


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 20:43
だれも人がいないのかYO!


1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)