■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者NetBSD質問スレッド

541 :529 :02/07/28 23:35
すみません。
起動時のログを良く見てみたら、

pcic0 at isa0 port 0x3e0-0x3e1 iomem 0xd0000-0xdffff
pcic0: controller 0 (Cirrus PD672X) has sockets A and B
pcic0: controller 1 (Intel 83465SL Revision 1) has no sockets
pcmcia0 at pcic0 controller 0 socket 0
pcmcia1 at pcic0 controller 0 socket 1
isapnp0: no ISA Plug 'n Play devices found
biomask fffd netmask fffd ttymask ffff
pcic0: using irq 3 for socket events
md0: internal 2048K image area
mbe0 at pcmcia0 function 0 port 0x400-0x40f: TDK LAK-CD021BX Ethernet
mbe0: Ethernet address 00:80:98:e0:14:ad

と、このように書いてあったんですが・・・。
IRQ の競合の可能性も考え、BIOS でシリアルポート・パラレルポートを
無効にしてみましたが結果は同じで、問題は IRQ ではないようです。

ログの8行目の pcic0: の部分、BIOS でシリアルポート・パラレルポートを
無効にしたとき、IRQ が 3 になり、有効にしたときは IRQ が 9 になりました。


そういえば、このノートパソコンで、PC カードを差し込んだまま電源を入れると、
PC カードから起動するユーティリティ(?) のが面が一瞬現れます。
もしかして、このことが PC カードを認識しない原因にもなるのでしょうか ?

そういえば、うちのおやじのノートパソコン (LV16C) で
このカードを差し込んでも認識されてました。
(ちなみにこのパソコンでは、IRQ 11、あと、
Intel のPC カードコントローラーでした)

で、認識された2台のコンピュータとの違いは、PC カードを差し込んだまま
電源を入れると、BIOS 起動の直後にカードのランプが光ることです。
(あとは、デバイスドライバが認識されるまで光っています)

そういえば、1010ND に似た MITSUBISHI の apricot NS でも
このカードを差し込んで試してみたのですが、やはり BIOS 起動時に
PC カードから起動する(?) 画面が一瞬現れたり、1010ND と
同じ PC カードコントローラーを使っていたりしていました。
そして、認識できませんでした・・・。

何か良い方法はないものでしょうか ? ご教授願います。お願いします。。
もしかして、このチップ、サポートされてないのでしょうか・・・?
検索をかけてもこのチップを搭載した HITACHI のノートパソコンで
PC カードが認識されないってページがヒットしましたし。。
・・・でも、NetBSD で、PD672X をサポートするって書いてあった
サイトもありましたし。。
このマシンのコントローラーは、サポートされる PD672X の例外なのでしょうか・・・?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)