■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者NetBSD質問スレッド

1 : :2001/05/06(日) 15:45
もう一個のBSD質問スレは俺にはレベルが高すぎる、
メーリングリストの人々もなに言ってるかわからん、
もっと程度の低い質問するから俺だけにコッソリ教えてくれ。

こんな俺だけど質問していい?

30 :25 :2001/07/09(月) 22:30
さっきまであった dvc0.0.*** ちゅうファイルが無い…
これって、HDD のデバイスファイルじゃないのかなあ。
# この SRM Console というやつが簡易 Unix になってることに今気付いた

31 :25 :2001/07/09(月) 22:46
今日はやめた。予備のパーツを揃えてからにしよう。
ちなみに、PCI slot に挿した NIC は、ftp インストール選択時に認識して
なかったら使えないと諦めた方がいいのかな? Intel Pro/100+ はサポート
してると netbsd.org に書いてるから、対応した boot image を持って来たら
一応使えるのだろうか…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 05:26
NetBSD-1.5.1あげ

33 :名無しさん@Emacs :2001/07/15(日) 04:28
1.5.1がでたのでさっそくCDを作ってインストールしてみようとしました。
http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/bootcd.html

ここにあるとおりに /cdsources/i386/となるように配置しました。

/cdsourcesで
mkhybrid -o output.iso -b i386/installation/floppy/boot-big.fs -c boot.catalog -a -l -J -r -L /cdsources

こうやったのでですが駄目でした。
mkhybrid の -helpが画面をながれるだけでした。

なにか間違いがあるのでしょうか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 08:09
route get 127.0.0.1 やったときはどうなるんだろうね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 19:19
>>33
なぜmkhybrid? ぼくはmkisofsを使ってます。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 08:22 ID:21Lyexf6
age

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 03:41
どっこいしょー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 23:30
VMware/NetBSD使っている人いる?

39 :やまださん :01/10/10 03:13
モバギでnetbsdでXうごかしたひといらっさいます?

メインマシンの論理パーティションにいれようとしてしまいました。。あいたあ。
BSD系は基本パーティションにしか入んないのに。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 13:37
>>39
います、っていうか、なんの苦労もいりません。ただインストールしただけ。
/etc/XF86Config も書かなくてOKです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 14:02
使ってるよ。> 38

42 :38 :01/10/10 20:50
Windows{95,98}のboot diskからbootしようとすると、
最後に固まってプロンプトが出てこないです。
漏れだけ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 23:35
>> 38

config.sys から EMM386 は抜いてる?
これは、Linux 用のドキュメントを読めば、ちゃんと書いてある注意事項ね。

あと、Win98SE のブートディスクだと、日本語部分が化けるし、他にも
問題があってインストールできなかった覚えがある。SE じゃない Win98 の
ブートディスクから EMM386 と日本語ドライバを抜いてものを使って、
Win98SE をインストールしたらうまくいった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 04:05
これからPC-UNIXを入れようと思うんですけど、
AT互換機だとNetBSDを使っている人は少ないんでしょうか?
あと、FreeBSDと何が違うんですか?
BSDマガジンだと、移植のしやすさって書いてあったんですけど、
NetBSDならではの魅力ってどんなものがあるんですか?

45 :38 :01/10/11 04:33
もとからなかたよ>EMM386
デバイスドライバが問題なのかと思い、config.sysなしでも試したがだめ。
Microsoft Windows 95
Copyright なんとか
から進まないYO!
次はMSDOS6.2で試してみるYO!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 06:21
ftpコマンドの使い方がわかりません
ftp>
ノプロンプトがでてきてからftpサイトに繋ぐには
どうやったらいいんですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 09:08
>>46

ftp> o hostname

48 :やまださん :01/10/12 02:13
40さんありがとございます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 05:17
違うアーキテクチャに移る前に練習用にi386へインストール中
NetBSDは狂ったように色んなプラットフォームへポーティングされてるから今からめっちゃ楽しみ(w

普段はFreeBSDかOpenBSDを使ってるんですけど、NetBSD固有の注意事項とかハマリそうなことってありますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 16:01
>>44
魅力かどうかわかんないけど。いろんなマシンで動く&ソースも共通ってところがうれしい。
例えばmac68kとi386のカーネルを一つのソースから作ることができたりとか。
別々にソース持って管理してるとうんざりするよね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 03:13
>>50
最近は、sys/arch の cvs update にうんざり :D

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 20:17
> あと、FreeBSDと何が違うんですか?

CardBus が使えるとか?
ノート系だと、機種によっては FreeBSD よりずっと簡単に pccard が
使えることもある。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 00:53
>>51
でもひとところにまとまってるだけありがてぇ。
けどうんざりね。:D

54 :名無しさん@Emacs :01/10/15 10:02
>>53 もしかして、お兄ちゃんですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 05:38
miscfsが強力そうなこととか?
あと日本人の意見が反映され易そうとか :-)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 05:52
>>54
いや、51 がお兄ちゃんです :D

57 :53 :01/10/17 16:23
>>56
はい、その通しです。:D

58 :名無しさん@Emacs :01/10/17 17:18
わーい、お兄ちゃんだー。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 17:40
お兄ちゃんはハカーなのに何で音楽機材をよく買うの?
趣味?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 18:29
current で幸せになれました.
citrus 有難う. ふにゅー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:45
お兄ちゃん昔からファンでした.
うちでもトロハブ踊ってます.
ふにゅー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:53
おおおおお!
お兄ちゃん降臨か。ふにゅー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:56
こんなに妹がいるの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:24
そのうち12人くらい出てきそうだな

65 :名無しさん@XEmacs :01/10/17 21:48
>>64
ふにゅ〜、お兄ちゃんが12人も出てくるのか。
そんなにいっぱい…(以下略)

66 :名無しさん@Emacs :01/10/18 00:11
小鳥たん……ハァハァ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 00:23
お兄ちゃんもしこのスレ読んでいたら
某日記にそれとなく書いてよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 01:47
お兄ちゃんに質問。どうやったらお兄ちゃんみたいに
kernel から userland や i18n ねたまで幅広く詳しくなれますか?
僕なんかいくら時間かけても自分の仕事に関係する分野のネタに
追いつくのが精一杯なんだけど、やっぱ才能の違い?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 10:44
いつのまにか「お兄ちゃん質問スレ」になってるな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 12:00
妹がいるBSDハッカーは沢山いるだろうに
「お兄ちゃん」で1人に特定できちゃうのって・・・

71 :初心者 :01/10/18 12:56
だれか教えてください。
COREGA FEther PCC-TXDのカードを認識してくれません。
何処を設定すればよいのでしょうか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 13:20
皆の衆。
「NetBSDといえばお兄ちゃん」
という事でよろしいか?

#各自追加せれ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 17:28
>>71
1.5.1 ではサポートされていない。
君の進むべき道は、このどれかだ。

1.-current から必要なファイルを持ってきてカーネルを作り直す
2.いっそのこと -current を使う
3.あきらめて他のカードを買ってくる
4.あきらめて他のOSにする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 02:28
>>73
NetBSD なら、個人使用の範囲だと -current でも十分安定してる
というのが私の見解なので、2 に一票。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 02:32
>>68
1. もっと暇な仕事に転職すれ。
2. 仕事を効率よく処理する方法を身につけよ。
3. そういう勉強が仕事の一環になるよう努力すれ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 02:35
>>59
お兄ちゃんの趣味です。ふにゅ〜…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 12:33
>>73
2ちゃん的な選択肢(w

5.さっさとあきらめて首をくくる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 23:07
お兄ちゃんに訂正喰らってしまった。
ふにゅ〜

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:37
お兄ちゃんてだれ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:51
スーパー葵萌えの人だ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 02:15
布袋のアニキなら知ってる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 09:50
>>75
ありがとう。
俺の場合、やたらと雑用多くて忙しすぎる会社ってのが勉強時間
取れない一因だとおもうんだけど、A???C って割と余裕あるんすか?
...そのうちもっとマシな職場に転職したい。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 05:13
>>82
あそこの会社の知り合いがいるけど、あそこって部門によってかなり違うみたいよん。
今は分社化してて、お兄ちゃんはプロダクツだから、時間的にゆとりがあるんじゃない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 09:25
NetBSD-current で mozilla が Connection refused とか言って繋がらなくなった.
9 月頭あたりの userland, 10 月頭あたりの kernel で使ってたときは動いてた
んだけど, 10/20 の kernel にしたら動かなくなった. 古いカーネルに戻したら
動くしで原因わかりません. 誰か同じ状況の人いませんかね?

SB Live 動くようになったしで今更古い kernel に戻せん...

ちなみに w3m なんかだと問題なく動く.

85 :sage :01/10/25 22:51
>>84
kernel config から INET6 を外せば大丈夫みたいです。
current-user ML でも話題になってました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 06:08
そろそろ最新版にするかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 13:55
助かったっす. 全く問題なし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 22:37
>>2 さんが言ってるように、NetBSDのfdiskが非常に分かりづらいです。
特にパーティションIDやサイズの指定方法など。
詳しい考え方などが載っているサイトはないでしょうか?

ちなみにLinuxやFreeBSDのfdiskは普通に操作できました。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 23:15
>>88
そうかなぁ?
FreeBSDのfdiskで作業できたなら、「非常に」と言うほどでもないと
思うけど。。。fdiskで表示されるメッセージ読んでる?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 23:15
>>88
それだと、LinuxのInstall CDで起動してから、fdisk勃ち上げて
編集したほうがいいよ。普通に切り分け、partition type変更。で、再起動。

#NetBSD, OpenBSDのインストーラは分かり難いので定評あるからね。
#漏れも最初のうちしくじった(゚Д゚)

91 :90 :01/10/28 23:17
かぶった…ウツダsage

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 03:46
ヲレ、パーティション切るためだけに FreeBSD のブート CD を持ってるな :D

93 :88 :01/10/29 09:36
そうか‥‥‥、UFS と swap の id を設定するだけだから他のOSのfdiskを使ってもいいんですよね。
開眼しました。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 02:32
NetBSD 1.5.2 を入れてみました。ネットワークの設定として、
/etc/dhclient.conf, /etc/rc.conf を設定してみたところ、

DAD detected dupulicate IPv6 address xxxx:xxxx::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx: 1 NS, 0 NA
DAD complete for xxxx:xxxx::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx - duplicate found
manual intervention required

とメッセージが出ます。IPv6 は必要ないのですが、カーネルの再構築が
必要なのでしょうか?

95 :94 :01/10/30 02:42
どうもVM Wareでは既知の問題のようですね。
カーネルにパッチをあてなければならないのでしょうか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 05:24
>>94 気にすんな

97 :94 :01/10/30 12:03
>>96 ありがとうございます。

これから ftp://*/pub/NetBSD/NetBSD-1.5.2/source/sets/*.tgz をとってこようと
思っているのですが、全部展開してビルドしたりするのに、/usr/src はどのくらいの
容量を見積もっておけばいいでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 16:37
>>97
source/sets/*.tgz って xsrc.tgz や pkgsrc.tgz も含んじゃうけど・・・

/usr/src だけなら1Gあれば余裕
xsrc もビルドするならちょっと足らないので1.5G位は必要

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 21:56
currentでemacsをクロスコンパイルしようとしたら(i386→hpcmips)
糞が漏れそうなくらいハマってるんですが。

/usr/pkgsrc/pkgtools/pkg_installにてmake install clean CLEANDEPENDS=1
/usr/pkgsrc/cross/mipsel-netbsdにてmake install clean CLEANDEPENDS=1
そして
/usr/pkgsrc/editors/emacsにてcross-env make depend
続けてcross-env make configure
そしたら
cannot create executables
とゴネられて終わり。

なにが足らんのですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 14:15
NetBSD1.5.2をインストールしました。

# ls
.cshrc bin dev home mnt root stand tmp var
altroot boot etc kern netbsd sbin sys usr
# cd /sys
/sys: No such file or directory.

って言われるんだけどどうしてですか?
だれか教えてください。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 14:33
>>100
ネタですか? /sys は /usr/src/sys へのシンボリックリンク

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 14:36
>>101
すみません、マジです。

/usrでlsしても、/srcが無いんです。

103 :101 :01/11/06 14:54
>>102
それは悪かった。/usr/src 以下はソースをインストールするとできるよ。
インストールパッケージでいうと gnusrc.tgz, sharesrc.tgz, src.tgz, syssrc.tgz があって、
/usr/src/sys は syssrc.tgz をインストールするとできる。
ソースを見たり、カーネルを再構築するんじゃなければなくても気にしなくていいと思う。

104 :100 :01/11/06 15:12
ありがとうございます。

PCカードを認識させようと思っているんですけど、
そのsyssrc.tgzは何処にあるのですか?

105 : :01/11/06 17:11
portsのwanderlustが2.4.1のまま止っているのは何故ですか?

106 :101 :01/11/06 17:38
>>104
ああそうか、ディレクトリが違うとこになってるからわからんかもね。
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-1.5.2/source/sets/
ring server とかにもミラーされてる。
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/NetBSD/NetBSD-1.5.2/source/sets/

107 : :01/11/06 17:51
すんません105は誤爆くです。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 23:42
NetBSDでJavaサーブレットプログラム書くことできますか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 23:59
>>108
vi使えるYO!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 03:35
>>108
書くのはできるけど、実行するのはややこしそうね。たぶん、Linux エミュレーションでいけるんじゃないの?(自信無い)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 10:48
JDKはLinuxエミュのがパケージになってる。
で、tomcatなら悩まんでも動くと思うけど。

112 :名無しさん@Emacs :01/11/07 22:31

wsconsctl -w encoding=jp.swapctrlcaps

を PC を起動させるたびに設定しているのですが、
自動的に設定させる方法ってありますか?

単純に rc.local にかけばいいのかなぁ

113 :おばっち :01/11/10 22:15
>>112
see /etc/wscons.conf

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 01:58
hpcmips 1.5.2です。
リンカがlibc.so内のcacheflushを見つけてくれません。
undefined reference to `cacheflush'と言われます。

115 :名無しさん@Emacs :01/11/16 12:34
linuxの/proc/cpuinfoみたいな情報を取得するにはどうしたら良いのでしょう
か?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 17:48
まぬけな質問ですが、ご教示いただけると幸いです。

NetBSD 1.5.2 と Linux と Win95 を共存させています。
Win95 のために、Hardware Clock は日本標準時に設定されています。

このとき、NetBSD の System Clock を、Hardware Clock から 9 時間
遅らせるにはどうすればよいのでしょう? rc.conf 等で設定できるん
でしょうか?


kernel の 再構築時に、TIMEZONE=-540 ってしてみたけど、obsolete
と言われてしまった。

今は、次のようにでっちあげてますけど
/etc/localtime -> /usr/share/zoneinfo/JST (シンボリックリンク)

$ cat /usr/share/zoneinfo/JST
TZifJST
これでは、根本的な解決にはなってないですよね。
(date コマンドでは日本標準時を返すが、NetBSD 上で作成されたファイ
ルを別のシステムへ持っていくと作成時刻が 9 時間進んでる)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 17:58
>>116
RTC_OFFSET=-540
options(4) に書いてあるよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 18:16
>> 117
素早いお返事、ありがとうございます。

options(4) なんてあったんですね。NetBSD は使いはじめたばか
りで不慣れなもので、こういう情報をつけ加えてもらえると、あ
りがたいです。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 20:00
hozen(8)

120 :名無しさん@Emacs :01/11/19 23:25
>>115
1. dmesg からくくりだす。
2. mount_procfs に linux option をつける

121 :115 :01/11/20 06:57
>>120
ありがとうございます。
/sbin/dmesg | grep cpu
がお手軽かつ一般的に利用できそうな感じですね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 09:40
>>119
これって何?

123 :; :01/11/26 17:43
PCカードのIRQを変えるにはどうすればいいですか?

124 :名無しさん :01/11/26 18:19
>>123
やさしくさすって、それでもだめなら叩き割りましょう。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 00:53
FDを使わないでupgradeインストールってできないの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 12:24
>>125
kernelを先にageて、そのあとuserlandをageればいいじゃないのか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 13:24
NetBSDを使ったことがないからアホな質問で申し訳ないが、
NetBSDのカーネルだけをLinuxのディストリビューションのカーネルと
入れ替えて使うってできるのでしょうか?Linuxエミュレーションが
ちゃんと動くのならいけるような気がするんですが・・・。

カーネルだけBSDライセンスにしたいプロジェクトがあるんで、可能性を
教えてくだはれ。

128 : :01/11/27 19:47
NetBSDでつかえるプリンタ一覧ってありませんか?

129 :  :01/11/28 00:58

どこか良い解説サイトを教えて下さい。本家じゃさっぱりです。
大学に入ってるようなUNIXを想像して入れてみたんですが、
XもMULEも入ってない・・・ネットワークにすら繋げない始末。

勉強してみたいと思うんでよろしくです。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)