■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者NetBSD質問スレッド

1 : :2001/05/06(日) 15:45
もう一個のBSD質問スレは俺にはレベルが高すぎる、
メーリングリストの人々もなに言ってるかわからん、
もっと程度の低い質問するから俺だけにコッソリ教えてくれ。

こんな俺だけど質問していい?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 11:46
netBSD の1.5.2というCD-ROMを買いましたが
~~~~~~
  NetBSD


インストールすら出来ません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  インスツールと書かなかったところはえらいです


誰かおしえてーーー
        ̄ ̄
         棒はひとつでもいいですよ


もうすこしがんばりましょう @15

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 11:56
>>275
void?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:03
>>276
int

278 :声の出演:名無しさん :02/05/08 12:07
>>277
float

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:14
>>269 は どーなったんだよー
苛めないから出ておいで〜


280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:24
>>279
> で >>269 は どーなったんだよー
> 苛めないから出ておいで〜

>>269は泣いて赤帽買いに逝った、に2400ミポリソ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:30
>>269
赤帽に走っても犬板で同じ目にあうだけだぞ〜(w


282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 13:25
犬板は弱肉強食、雀肉給食だぉ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 18:10
赤帽のインストは7.2とかなら簡単。
GUIでWIN並みに楽

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 19:37
インストーラがこんなんだもんなあ。。。

BUGS
     This utility is a prototype which lasted several years past its expira-
     tion date and is greatly in need of death.

285 :初心者 :02/05/08 21:54
× netBSD
× net BSD
△ netbsd
○ NetBSD やってみたけど、bootディスク作ってインスツール画面まで
できました。もう少しよく読んでやります。有難う

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 11:36
>>272-273
「原文読めないぐらいなら使うな」ってことだったりしてな。
誤訳のsend-prぐらいしてやれよとも思うが。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 21:48
誤訳があるのはどのあたりですか >> 272

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:53
ATI Rage Mobility 128 で XFree86 を動かす方法を教えてください。
BSD Magazine Num 11 に付属の CD-ROM の NetBSD/i386 です。
お願いします。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:38
>>288
XFree86-4.2とか試してみたら

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:40
そろそろX-Boxで動いたとかダメだったとか
いう報告はありませんかね?

関連スレ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1014423537/l50

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 22:00
処理奪えさえすればあとはトントンでしょうね。
bootシーケンス解析してるサイトとかないのかな?

しかし動いたとしてあんまり魅力ないハードだよなぁ...
そのへんのPC以下だし、重いしデカいし :-P

292 :投げ捨てろ :02/05/16 22:50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007874056/228

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 13:07
熱湯BSDの人もやっぱりWindowsは家じゃ使わないの?

294 : :02/05/17 13:11
>>293
人それぞれ


295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 13:35
熱湯BSD  vs. オーヴンBSD vs. フリーズBSD

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 13:54
熱闘BSDにしておいてくれ

297 :うひひ :02/05/17 14:06
熱闘BSD vs 大糞BSD VS 不倫BSD


298 :ななし :02/05/18 05:38
FrinBSD.org って、以前おごちゃんが domain を取っていたけど、
今はどうなったんだろう・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 05:52
なんだよ、FreeBSDボロクソやん(w

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 09:56
捏徒BSD vs 汚糞BSD vs 風流BSD

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 17:08
なんだよ、BSD系ボロクソな表現じゅぁん(w

OpenBSDのは、ちと悲哀を感じるぞ
FreeBSDは風化して逝きそうだし、NetBSDは・・・どう解釈すればいいんじゃ?

# つぅか、ここネタスレか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 01:10
可哀想なので末尾に' vs 犬糞'もつけておいてやってほすぃ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 07:10
粘途BSD vs 遅奮BSD vs 古イBSD

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 21:48
NetBSE vs OpenBSE vs FreeBSE

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 22:06
>>304
TrustedBSEも忘れんなよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 22:50
1.5.3はいつでるの?


307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 10:42
NetBSE vs OpenBSE vs FreeBSE vs 狂犬病

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 15:48
もういいよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 01:28
NetBSD 1.5.1にSlipper-U繋いで、MC-P300差してるんですけど、
Slipper-Uは/dev/ugenとして認識されますが、
MC-P300は/dev/umodemとも/dev/ttyU0とも認識されません。
slattachとかが必要?
それとも1.5.2とかcurrentならok?
全然勘違いしている?


310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 04:52
ディレクトリだけは先月できてるんだけどな。1.5.3

311 :小僧 :02/05/26 01:02
あのーすみません。NetBSDのページでシグマリオン2で使えるように
なったのを知ったのですが、その情報がみつから無いっす。どこ見れば
いいですかねー。

312 :小僧 :02/05/26 01:12
あ、細かい情報です。インストールとかやり方違うんですかねー。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 01:13
>>311
http://www.netbsd.org/
の右側の "Platforms" からさがせ。

314 :小僧 :02/05/26 01:23
>313
あ、hpmipsは分かってるんですが、そのページでシグ2にYがついてるんで、
ということで。そこから先の細かい情報が知りたいのですが。
知っている方いらっしゃいましたら、教えてくださいなー。
MLの過去ログだと、上手くいかないというメッセージはあったんですが。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 01:31
>>314
http://www.netbsd.org/
の右側の "Platforms" からさがせ。

316 :小僧 :02/05/26 01:43
特に考えなくても、スナップショットを使えばいいということですかね。
ならば、なるほどということで。
なんだか口調が荒いなー。怖いなー。(^^;)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 02:06
>>316
見かけにだまされてはいかん。
彼のカキコには愛がある。数字変えてるあたりに(w

318 :小僧 :02/05/26 02:33
そうですね。
そう・・・ですよねー?。
愛ねー。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 10:13
raidframe か ccd か(それ以外でも)で、
root パーティションをミラーできますか?


320 :319 :02/05/27 10:14
ああ、sageちゃった。age。


321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 13:00
>>319 raid ならできます。kernel だけは単独起動できるように
raid パーティションの外に置いておくのが良いかと。

322 :319 :02/05/27 18:11
>>321
raid=raidframeですか?
kernel 用に別パーティションが必要ですか。
netboot なら local は全部 raidframe でいけるのかな。
やってみます。ありがとう。


323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 03:19
>>316
>>317
そうそう。気にしなさんなよ。
彼は冗長なcodingを嫌い、能率、シンプルさ、美しさを追求しておるのだろう(w

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 16:48
ftp.jp.netbsd.orgが反応はあるんだけど
昼間はいつも落ちていてパッケージがどれも落とせない。
ミラーで良い所はありますでしょうか?
Sparkのなのであまり見つからないです。
ブラウザが無いので非常に辛い現状。
1.52です。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 17:59
PowerMacintoshG3(B&W)でNetBSD使ってる人いますか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 21:21
>324 ftp.ring.gr.jp/pub/NetBSD/

327 :326 :02/05/29 21:24
う、1.5.2のsparcはないみたい。1.5.1ならあるんだけど。ごめん。

328 :324 :02/05/29 21:41
>>326-327
サンクス。
もしかすると動くかもなので1.51版で試してみます。

朝は動いてたんだけど、実際インスト出来る昼以降だと落ちてる。>ftpサイト
Rで焼いて持っていくのがベストなのか。なんだかなあ。



329 : :02/05/31 00:43
/etc/supfiles/coll.listがこうなっていて

current release=pkgsrc host=sup.jp.netbsd.org \
base=/usr prefix=/usr backup use-rel-suffix compress delete

sup -s -vすると

SUP 8.26 (4.3 BSD) for system software at May 31 00:42:05
SUP: Can't find my host entry 'Blue'

Blueとはhostnameです。
どうすればpkgsrc をアップデートできるのでしょうか?

330 :329 :02/05/31 16:02
ここから始まるスレッド見たら分かった気がします。
http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/200002/msg00123.html

331 :329 :02/05/31 16:21
また詰まってしまいました。
設定を書きます。

/etc/hosts
191.168.0.3 Blue

/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.0.1
search

/etc/rc.conf
auto_ifconfig=YES

/etc/ifconfig.rtk0
inet 192.168.0.3 netmask 0xffffff00

nslookupは動きます。
% nslookup yahoo.com
Server: MN128-SOHO-SL10
Address: 192.168.0.1

Non-authoritative answer:
Name: yahoo.com
Addresses: 66.218.71.113, 66.218.71.112


wgetで何かをダウンロードしようとすると駄目です。
% wget yahoo.com
--16:18:44-- http://yahoo.com/
=> `index.html'
Resolving yahoo.com... done.
Connecting to yahoo.com[66.218.71.113]:80... failed: No route to host.
Connecting to yahoo.com[66.218.71.112]:80... failed: No route to host.
Retrying.

failed: No route to host.となってしまう原因はなんなのでしょうか?
よろしくお願いします。


332 :329 :02/05/31 16:28
route add default 192.168.0.1
したら解決したっぽい。

この設定を再起動後も有効にするにはどうすれば…。


333 :329 :02/05/31 16:31
/etc/rc.confのdefaultrouteか…。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 17:48
pkgsrc作ってるんですが
ある時からgmakeのVPATH使っているモノが通らなくなっちゃいました
これの原因と解法についてごぞんじのかたいますか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 18:12
1.5.2にBinaryで4.2.0をインストールしました。
xdmを起動させようとすると、

(EE) I810(0): AGP GART support is not available. Make sure your kernel has
agpgart support or that the agpgart kernel module is loaded.
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.

と出たので/sys/arch/i386/conf/MYKERNELを作ってagpgartを有効にしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?


336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 10:47
>>335
Go to -current or 1.6 branch...

from man agp:
>HISTORY
> The agp driver first appeared in FreeBSD 4.1. It was adopted in
> NetBSD 1.6.


337 :335 :02/06/01 19:39
>>336
ありがと。Currentを追っかけてみるぜ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 21:14
>>291
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「MITの大学院生、Xboxのセキュリティシステムを破る」
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/04/xert_mit.html


339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 22:55
>>338
そうか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:06
>>338
XBox て PC となんか違うん?


341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:10
>>340
BIOSいぢらんと内蔵ドライブ以外から起動できないんだと

つまりPC/AT互換ではない…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:59
kon あるいは JFBTerm みたいな、日本語を表示できるコンソールは
無いんですよね? どなたか移植されていたりしないでしょうか。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:15
>>342
World21でググれ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:26
>>343
でもってガッカリしろとでも?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:27
出来ればカレントで動くものが欲しいです。
wscons の実装を調べる事にします。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:36
>>345
i18n wsconsってのもあったけど > 韓国方面
しかし今はpatchは消えさってるな。

>>343
1.4用だからか?自分で修正できる範囲だと思うが。
いっこしかtty使えないって制限あるから?、screen使えばいいんじゃね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:36
mgl2のVGA版を使へ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:45
>>346
韓国方面の人は忙しいのかな。
1.6の切られたしそろそろつっこむ方向でいってほしいところ。
英語で催促できないオレがもどかしい。(w


349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 14:52
NetBSD/mac68k-1.4.3使ってます。
currentのpkgsrcを落としてきてsendmail-current(sendmail-8.12.0.Beta10)
をmakeしようとすると、

===> security issue found, build broken due to lack of useradd

と言われてできません。

useraddが足りないと言ってるようですが、
あります。

>#which useradd
>/usr/sbin/useradd

Makefileを見ると、

IGNORE= "security issue found, build broken due to lack of useradd"

とありますが、IGNOREって無視って意味だと思うんですけど
Makefileにおいてはどういう意味なんでしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:15
>>349
無視って意味。ようはmake buildストッパーだな。

詳しい意図についてはここ参照してみるよろし。
http://cvsweb.netbsd.org/

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 01:31
perl-5.6.0nb3 (NetBSD 1.5)
perl-5.6.0nb4 (NetBSD 1.5)
perl-5.6.0nb5 (NetBSD 1.5)
のようになっているものは
1.5でしかpkg_add出来ないのでしょうか?
なんかperl-5.6.0nb1、 perl-5.6.0nb2がないとエラーが出ます。
必要と書いてないし、どこにあるか見つからないんですが。

352 :351 :02/06/07 01:33
ちなみに1.52を使ってます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:40
>>351
- pkgsrcを使おう
- 1.5.3(_RC)にageよう


354 :351 :02/06/09 05:23
>>353
サンクス。
初心者ですが、頑張って勉強してみます

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 23:15
wsconsctl -w encoding=jp
とやるとwsconsctl が/etc/dev0で見つからない、
みたいなエラーがでてコンソールで日本語キーボードが
使えないんだけどどうすればよいでしょう?


356 :355 :02/06/22 23:24
自己レス
/bin/wsconsctl -w encoding=jp

とやると通るかも知れないみたいです
スレ汚しスマソ


357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 23:35
- wsconsctl は /sbin 。
- エラーメッセージは正確に書こう。


358 :355 :02/06/23 00:42
>>357
スマソ。今その環境じゃ無いので
正確に書けませんでした。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 09:11
vipwで新しくユーザーを追加したら

pwd_mkdb: corrupted entry
pwd_mkdb: at line #17
pwd_mkdb: /etc/ptmp: Inappropriate file type or format
pwd_mkdb: unlink(): No such file or directory

と言われました。
何かのファイルが壊れてしまったのでしょうか?

mac68k-1.4.3です。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 10:35
portsupgradeやportsdb使うと
"/usr/local/bin/ruby_s: warning: already initialized constant ScanError"
ってエラーが出るんですけど、これって何でしょう?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 10:36
>360
スレッド間違えました。
すみません。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 10:42
NetBSD1.4で、今までsupによる更新が出来ていたのに、
今月初めから更新されなくなってました。

sup -D /usr/share/examples/supfiles/sup.jp.netbsd.org

で、接続はするのですが、pkgsrc内が更新されてませんでした。
単に、サーバ側が更新されてないだけ?
それとも、何か変わったんでしょうか?

363 :359 :02/06/28 10:59
すいません。

新たに追加した部分の書き方間違ってました。

#at line #17って書いてあるじゃん。
#バカな俺

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 00:09
>>362
ftp.jp.netbsd.org:/pub/NetBSD/sup.core
ってのがありますが…。
いつ直るんだろう?

みんなsupじゃなくてanoncvsで取って来てるのかなぁ?
俺も切り換えようかな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 11:37
anoncvs も cvsup も混みすぎだとおもいます。。。 あいついだ security fix のせいかのう。

366 :enlightenment :02/07/01 18:17
/etc/rc.local から、一般ユーザ hogehoge でデーモンじゃないとあるプログラム(seti@home) を
起動したいんですけど、なんかいい手段あります?

rc.local に /usr/pkg/bin/setiathome って書くと、当然 root で動いちゃうだけですよね?

今のところ、お手製の /home/hogehoge/setiathome.sh を chmod 4755 して叩いてますけど、
script 動かすの root なんだから意味ないですよね…

>365
6月の security advisory 連発以前から、混雑は有名です(笑
一日複数回する輩がとにかく多いようです(^^;

ミラーリングしてんの一日一回なんだから、複数回やっても意味ないんですけどねぇ…
それに、実は jp.netbsd.org 自体ちょっと(ネットワーク的に)辺鄙なとこにあるんで仕方ないんでしょうけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 18:27
>>366
man su

368 :名無しさん@djb教信者 :02/07/01 20:08
>>366
daemontoolsのsetuidgidを使うという手もある。
http://cr.yp.to/daemontools/setuidgid.html


369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:03
インストール時に以下の段階で止まってしまいます。

Status: Failed
Command: /sbin/newfs /dev/rsd1a
Press any key to continue
--------------------------------------------------------------------------------
With 16065 sectors per cylinder, minimum cylinders per group is 64
This requires the block size to be changed from 8192 to 32768
and the fragment size to be changed from 1024 to 4096

これはcustumではなくstandardで進めたものですが
何を変更すればよいのでしょうか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 03:49
NetBSDをftpインストールしようと思うのですが
インストールディスクでDHCPは使えないのでしょうか。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 04:36
>>364
cvsup の checkout モードで /usr/src 以下をバシッと更新できないからな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 04:49
リポジトリを引っ張って来て、cvs co すればいいんでは?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 07:28
>>372
そりゃ checkout モードじゃなくて、CVS (repository copy) モードだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 10:11
>>366
/etc/rc.local じゃなくて、一般ユーザの
crontab の @reboot で動かすのは、どう?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)