■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者NetBSD質問スレッド

1 : :2001/05/06(日) 15:45
もう一個のBSD質問スレは俺にはレベルが高すぎる、
メーリングリストの人々もなに言ってるかわからん、
もっと程度の低い質問するから俺だけにコッソリ教えてくれ。

こんな俺だけど質問していい?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 12:56
NetBSD + world21 + screen ?

202 :200 :02/01/08 00:38
>>201
ありがとうございます。

ついでに忘れてた200げとずさ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 21:56
1.5.2 を入れています。
/usr/pkgsrc/mk/mk.conf.example が pkgsrc.tar.gz にも cvsupにも無い様
なのですが、どこから取得すればいいのでしょうか?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 01:42
>>203
pkgsrc/mk/bsd.pkg.default.mk に変わりましたん。


205 :203 :02/02/11 20:35
>>204
ありがとうございました。
cvsup.jp.NetBSD.org の方は壊れているらしく取得出来ていまませんでしたが、
pkgsrc.tar.gz を展開して bsd.pkgdefaults.mk よりmk.conf を作成する事
ができ、無事パッケージを作ることが出来ています。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 22:50
ipnat 経由で directplay のゲームをやるスマートな方法ありますか。
今はスクリプトで rdr を大量に書いてやってるんですが...。
bimap だと nat の意味ないし。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 20:04
pppdって1度に2つのISPに接続するようなことって出来ますか?
例えばISDNの1BでISP-A、残りの1BでISP-Bのような感じで

208 :workshop :02/02/21 01:28
1.5.2/macppcを入れようとしたんだけど、メモリが多すぎるらしく
インストーラーすら起動しません。一旦外してからカーネル再構築すりゃ
済む話だけど、なんとか外さずにインストールする方法はないでしょうか?


209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 01:40
>>207
2つ起動するんじゃダメなの?


210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 17:33
-current で wi で NFS すると刺さりまくるのは
ワタクシだけでしょうか...
TCP にしたらよくなりましたけど、
UDP な NFS って パケットがちょっとロストしたくらいで
刺さるもの??

↑刺さる=blockしたまま何時間待っても帰ってこない


211 :ななし :02/02/23 02:07
厨房な質問、ごめんなさい。

NetBSD/i386 で、SMP をと思っています。
とりあえず、1.5ZA を 導入しようかと思っているのですか、
install disk(floppy) から立ち上げると、usb のところで
panic してしまいます。

なるべく最近のものを install して、cvs で MP kernel を
作ろうと思っているのですが、どうしたら良いものでしょうか?
1.5.3-alpha を install した方が良いのでしょうか?

ご助言下さいです。

212 :名無し :02/02/23 02:28
>>211
厨房すぎて誰も答えないと思うぞ。もいちど自分の
書いた文章を読み直せ。重要な情報が抜けてる。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 14:00
linuxでHDDにアクセスがない場合にHDDを停止させる、
hdparam -S 10 /dev/hda
同じことをNetBSDでやるにはどうしたらいいんでしょう?


214 :名無しさん@Emacs :02/02/24 14:30
>>213
ATA HDDなら
atactl wd0 setstandby 10
かな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 23:48
USBのNICとPCカードのNIC、どちらも起動時に挿しておけば
/etc/ifconfig.インターフェース名
のファイル通りになるのですが、
起動後に差した場合はどちらも反映されません。
他に設定があるのでしょうか?

216 :うっきー :02/02/26 02:03
/etc/rc.d/ /etc/rc.lcoal /usr/pkg/etc/rc.d/ で脳味噌ウニ状態。
傾向がつかめてきたら質問させてください。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 02:05
NetBSD-1.5 i386 でGENERICカーネルで起動時に
wsmouse at pmsi0 not configured
と言われてしまいます。
LogitechのインテリマウスをDoubles AT/ATという切り替え器経由で繋いでま
すが、このマシンのFreeBSD, Linux, Windows, BeOSからはマウスが使えてます。一番使いたいNetBSDから使えません。
お助け。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 11:05
>>217
なんか最近どっかで英語でそんな話題を見た気がする。


219 :217 :02/03/03 18:32
1.5.3_alphaにしたらマウスを認識しました。
が、今度はXFree86 4.2.0がSIGNAL 11くらって落ちるよー。 はぁー。
1.5ではマウスが使えないだけで動いてはいたんだが。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:25
/etc/group の中に、使い道のよくわからないのがあります、
それぞれ何なんですか? というか、どのような用途に使えば良いのでしょう。
(例えば wsrc とか、 staff とか、 guestとか...)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 15:58
NetBSD/i386 1.5.2 で FreeBSD 4.4 のバイナリを実行しようとしたんだけど
うまくいきません。誰か助けて下さい。
kernel option に COMPAT_FREEBSD があることは確認しました
(GENERIC でもやってみました)。

/emul/freebsd/bin/ を作成し、FreeBSD の ls をそこに置いて、
/emul/freebsd/bin/ls を実行したんですが、出力がありません。
ktrace で見ると、LINUX で動作しようとしてシステムコールが合わないとか
出てます。

また、/emul/freebsd/usr/libexec/ld-elf.so.1 を用意して
dynamic link な実行ファイルを実行してももちろんアウトです。
これも ktrace で見ると、実行ファイルを読んだ後、
/emul/linux/usr/libexec/ld-elf.so.1
/emul/sysv/usr/libexec/ld-elf.so.1
を探しにいってて、FreeBSD の ld-elf.so.1 を全く見ようとしていないような
感じです。

なんか、FreeBSD エミュレーション機能が全く働いてないか、FreeBSD の
実行ファイルの識別に失敗しているような気がしますが、何か足りないものが
あるんでしょうか?

man compat_freebsd は記述が古い感じだし。


222 :名無しさん@Emacs :02/03/13 17:05
>>221
NetBSDのエミュレーションは触った事ないんだけど、FreeBSDの
brandelf(1)に相当するコマンドはある?

FreeBSDだったら以下のようなコマンド実行すると問題解決の助けにな
ると思うんだけど。

brandelf -l
brandelf /emul/freebsd/bin/ls

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 19:19
>>222
brandelf はなかったです。
相当するコマンドがあるのかもしれないけれど見つけられませんでした。

ls は FreeBSD 上で brandelf -l /bin/ls とやると FreeBSD って
表示されるバイナリなんでよくわからないです。

dynamic link な奴の方は SVR4 といってきたので FreeBSD 上で brandelf
で FreeBSD にマークづけして試してみようと思います。ありがとう。


224 :221=223 :02/03/13 22:24
brandelf やってみたけど駄目でした。

1.5ZA の環境があるのでそっちでやってみたら、苦もなく
FreeBSD emulation できてる模様です。ktrace で確認。

もうすぐ 1.6 出るそうなので、1.5.2 では動かないということで
納得して current に移行することにしておきます。


225 :221=223 :02/03/15 10:31
1.5.2 の環境で current のカーネルを作るのは面倒だったけどなんとか成功しました。
カーネル入れ換えただけですが、emu FreeBSD あっさり動作します。
やっぱり 1.5.2 では最近の FreeBSD バイナリ動かんということなんでしょうか。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 11:36
>225 しばらく前にFreeBSDがELF branding methodを変えたので、そのせいかもしれません。
昔は"FreeBSD"や"Linux"という文字列を埋め込んでいましたが、今は入っていませんので、
NetBSDがそれを見てバイナリを区別していた場合、新し目のFreeBSDバイナリを
判別し損なっていた可能性があります。


227 :名無しさん@Emacs :02/03/15 11:38
>>226
知らなかった。いつから?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 12:26
>227 2000年の七夕。

229 :221=223 :02/03/16 13:06
>>226
解説ありがとうございます。とても納得いきました。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 02:35
ご教授ください。
NetBSD/i386をインストールしたのですが、
最初のloginで"root"と入力しようとrを押すと

>login:rrrrrrrrrrpckbc: command timeout
>rrrrrrr
>passward:

となってlogin出来ません。

1.4.3と1.5.2両方ともそうでした。
keybordを同機種の別物に取り替えても駄目でした。

打つ手無しです。
助けてください。
それともこいつには無理なのでしょうか?
MBがfv24でセレ300Aのっけてます。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 14:27
>>230
current でもおなじ?


232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 14:46
sgiのindyにnetbsdをinstallしたいんですけどまったく分かりません。

 osはirix5.3で、NFSのオプションは無いんですけど。

 どうか教えてくれさい。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 15:00
>>232 NetBSDって何のことだか判ってる?

234 :232 :02/03/23 16:38
osっすよね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 16:57
indyにNetBSDって入るんだっけ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 17:06
>>235
うぃ〜
http://www.netbsd.org/Ports/sgimips/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:23
>>234

>>233
「今入っている」osはirix5.3で、
って書けよゴルアってことだと思われ。


238 :232 :02/03/24 11:57
 分かりにくかったみたいですいません。
 
 現在入ってるosは Irix5.3です。 

 >>235 
 レスありがとうございます。 
 ・・・厨房の漏れにはまだまだ無理そうです。
 http://www.netbsd.org/Ports/sgimips/faq.html

239 :230 :02/03/24 19:42
>>231

試してないっす。
currentってソース配布ですよね?


240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 21:24
>>239 snapshot がたまにでます。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 16:01
なぜか日本語訳があるんだよな。
こんなん訳してる暇があるならalphaのFAQ訳してほすぃ・・・
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/sgimips/faq.html

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 23:44
snapshotを入れよう思っているんですが、ftp.jp.netbsd.orgにある
20020219-1.5ZAや20020227-1.5.3_ALPHA、20020312-1.5.3_RC1なんか
では、やはり日付的に20020312-1.5.3_RC1が最新のcurrentなのでしょうか。
いや、ZAと1.5.3_RC1という命名方法の違いが気になって。
愚問だったら、スマソ。




243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 23:49
1.5.3RC1はいわゆる-stable -> 1.5 patchlevel3 releaseになる予定
1.5ZAはいわゆる-current -> 1.6 releaseになる予定

244 :242 :02/03/30 23:55
>>243
なるほど。よく分かりました。どうもありがとう。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 23:59
これ、前から気になってたんだけど、なんで1.6の礎となるブランチに、
1.5[A-Z]+の名前が冠されるの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 01:30
1.5 より後で、1.6 より前だからじゃないかな。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 01:36
Mozillaだって1.0の礎は0.9.xだよなぁ

何が疑問なのかがむしろ疑問

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 01:54
ああ、そうか。
1.5ZA は「ブランチ」じゃないですよ。-current だから、main trunk ね。

「1.6 ブランチ」が始まると「1.6ほげ」の名前になります。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 13:54
ブランチじゃなかったんだ。逝ってきます。
ていうか、ありがと>248

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 21:06
>>247
FreeBSDな人は疑問に思うのかも。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 21:30
とはいえ、1.5 から 1.6 に向かう次が 1.5A というのは
あんまり見かけないセンスだと思うがどうよ?

おまけに 1.5 の手前は 1.5-ALPHA だし。1.5A と紛らわしくないかねぇ?


252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 23:55
それより、
NetBSD/alpha 1.5.3 と
NetBSD 1.5.3_ALPHA が
ひじょーーーーに紛らわしい。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 02:16
ま、通過儀礼なんでしょう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 07:44
sockstat(1) みたいのは無いですか。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 07:57
>254
FreeBSDのsockstatはsockstatとfstatを使うperl script。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 15:41
NetBSDにtelnetで繋いで作業したいんだけど
BSやdelやT字カーソルキーを押すと変な文字が出てくる。
これらのキーを意図した通りに使う方法はないんでしょうか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 15:52
>>256
取り敢えず、マルチやめれ。

258 :256 :02/04/13 16:09
マルチなんてあほなことしてませんよ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:38
>>256
おぅ。スマンナ。
だとしてもその問題はNetBSDの問題じゃなくて
ターミナルエミュレータの問題だと思うが?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:51
ターミナルエミュレータはkondaraに最初から入ってたtelnet
csh上で使えないだけで、manやらlessやらviでは
カーソルキーもdelもBSも普通に使えちゃうんですが。
もしかしてcshの問題?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:59
tcsh入れたいんだけどsup -s -v が全然終わらない
もう六時間ぐらい待ってるんだけど一向に終わらないよ。アハハ

262 :261 :02/04/13 19:09
coll.listのコメントアウトし忘れて
pkgsrcが欲しいのに、allsrcダウンロードしてたよ。アハハ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 01:36
>>260
NetBSD特有の話題でもないからスレ違いかもしれんが。

echo $TERMとstty -aの結果を貼ってみれ。

矢印キーでコマンドヒストリを辿れるのはtcshの機能でしょ。
Kondaraの/bin/cshが実はtcshだったりしない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 11:28
よーしパパageちゃうぞぉ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 11:30
深酒しちゃった。
よーしママもageちゃうぞぉ。

ウップ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 18:24
1.5.2を使っているのですが、IPFilterだけ3.4.23に上げるには
どうしたら良いでしょうか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:35
>>266
自分でわからないようなら
やめたほうが無難かと...


268 :266 :02/04/23 20:00
>>267
なるほど。
じゃおとなしく、そっくりcurrentにでも入れ替えてみます。
ありがとうございました。

269 :初心者 :02/05/07 11:22
netBSD の1.5.2というCD-ROMを買いましたが
インストールすら出来ません。
誰かおしえてーーー


270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 11:56
>269

まずマルチポストやめれ。
そして、日本語役あるから本家のドキュメントに一通り目を通せ。
http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/
その上で判んない事あったら聞け。

あと必ず貴様のPC/workstation/handheld PCの機種名を書け。
インストールひとつとってもarchによって全然違うし。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 19:39
>>269
× netBSD
× net BSD
△ netbsd
○ NetBSD


272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:24
>>270
日本語訳、いかにも翻訳調の文だし、誤訳あるし、原文の更新に追い付いてないし。
原文読んだがいいよ。

273 : :02/05/08 01:50
>>272
はたして>>269が原文を読めるような奴なら、あんな質問するかな‥?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 11:40
>>271
NetBSD @もうすこしがんばりましょう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 11:46
netBSD の1.5.2というCD-ROMを買いましたが
~~~~~~
  NetBSD


インストールすら出来ません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  インスツールと書かなかったところはえらいです


誰かおしえてーーー
        ̄ ̄
         棒はひとつでもいいですよ


もうすこしがんばりましょう @15

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 11:56
>>275
void?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:03
>>276
int

278 :声の出演:名無しさん :02/05/08 12:07
>>277
float

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:14
>>269 は どーなったんだよー
苛めないから出ておいで〜


280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:24
>>279
> で >>269 は どーなったんだよー
> 苛めないから出ておいで〜

>>269は泣いて赤帽買いに逝った、に2400ミポリソ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:30
>>269
赤帽に走っても犬板で同じ目にあうだけだぞ〜(w


282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 13:25
犬板は弱肉強食、雀肉給食だぉ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 18:10
赤帽のインストは7.2とかなら簡単。
GUIでWIN並みに楽

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 19:37
インストーラがこんなんだもんなあ。。。

BUGS
     This utility is a prototype which lasted several years past its expira-
     tion date and is greatly in need of death.

285 :初心者 :02/05/08 21:54
× netBSD
× net BSD
△ netbsd
○ NetBSD やってみたけど、bootディスク作ってインスツール画面まで
できました。もう少しよく読んでやります。有難う

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 11:36
>>272-273
「原文読めないぐらいなら使うな」ってことだったりしてな。
誤訳のsend-prぐらいしてやれよとも思うが。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 21:48
誤訳があるのはどのあたりですか >> 272

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:53
ATI Rage Mobility 128 で XFree86 を動かす方法を教えてください。
BSD Magazine Num 11 に付属の CD-ROM の NetBSD/i386 です。
お願いします。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:38
>>288
XFree86-4.2とか試してみたら

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:40
そろそろX-Boxで動いたとかダメだったとか
いう報告はありませんかね?

関連スレ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1014423537/l50

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 22:00
処理奪えさえすればあとはトントンでしょうね。
bootシーケンス解析してるサイトとかないのかな?

しかし動いたとしてあんまり魅力ないハードだよなぁ...
そのへんのPC以下だし、重いしデカいし :-P

292 :投げ捨てろ :02/05/16 22:50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007874056/228

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 13:07
熱湯BSDの人もやっぱりWindowsは家じゃ使わないの?

294 : :02/05/17 13:11
>>293
人それぞれ


295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 13:35
熱湯BSD  vs. オーヴンBSD vs. フリーズBSD

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 13:54
熱闘BSDにしておいてくれ

297 :うひひ :02/05/17 14:06
熱闘BSD vs 大糞BSD VS 不倫BSD


298 :ななし :02/05/18 05:38
FrinBSD.org って、以前おごちゃんが domain を取っていたけど、
今はどうなったんだろう・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 05:52
なんだよ、FreeBSDボロクソやん(w

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 09:56
捏徒BSD vs 汚糞BSD vs 風流BSD


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)