■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

初心者対応OpenBSD質問スレッド

1 :1 :2001/05/03(木) 18:49
もう一個のBSD質問スレは俺にはレベルが高すぎる、
メーリングリストの人々もなに言ってるかわからん、
もっと程度の低い質問するから俺だけにコッソリ教えてくれ。

こんな俺だけど質問していい?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 19:12
LeafBSDについて意見をお願いします

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 19:48
>>1
OpenBSDは『初心者』が使っちゃいけません(藁


4 :1 :2001/05/03(木) 22:52
>>3
初心者が使っちゃいけない理由があるわけ。

5 :Not 3 :2001/05/03(木) 22:57
>>4
人に迷惑かけるから。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 23:07
>>1
FreeBSDにしとけ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 23:36
LeafBSDてほんとにあるんだ。
すごいなぁ。
800円程度なら安いと思うが、どうやって買えるんだこれ。
中身も良くわからん。

8 :CCルリたん。 :2001/05/04(金) 02:16
>>7
おれもマジ欲しいのだが…。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 02:40
> LeafBSD
XLVNSに加えて
デスクトップアクセサリー数種
で、付録にOpenBSDが付く予定とあったが
オレが持ってたヤツにはたしか入ってなかったと思う。
あれ、どこやったっけ^^;

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 11:31
>>3
>>4
>>6

要するに、OpenBSD使えないんだろ。

11 :10 :2001/05/04(金) 11:38
俺のレス面白いだろ?
えへへ、よく言われるんだよ、名無しさんなのにレベル高いね!って。
まあ俺くらい高学歴ならこれくらいのレスは一瞬で浮かぶんだよ。
君達も俺を見習って周りの目を惹き付けるようなレス付けようね。


12 :わたなべごう :2001/05/04(金) 15:21
あう、LeafBSD は基本的にネタなので、あんま実用しようとおもわないで
おくれー。各ソフトのバージョンアップ停止しちゃってて申し訳ない。
OpenBSD 入れてあったのは初版の時だけね。当時はほとんど配布
されてなくて、直輸入するか大回線あるかでないと入手困難
だったのでついでにつっこんで配布を兼ねたのでした。


13 :中村英一 :2001/05/04(金) 15:51
>>11
あなたより私の方が高学歴だし、論理的に検証してみても
私の方がずっと面白いですよ。実際この類稀なるセンスの
良さで、昨日 Linux 板を大いに盛り上げましたしね。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 15:55
>>13


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 16:10
ユーザランドじゃぁ大差ないじゃん FreeBSD と。
っていうか、まだ一つも質問ないじゃん。

16 :CCルリたん。 :2001/05/04(金) 18:51
>>12
実は、欲しいのは、ToHeartえみゅ
だけだったりするんだよもん(^^;;


17 :わたなべごう :2001/05/04(金) 20:05
>>16
あー、まだバグ多いんですよ(^^; > XLVNS-3 1と2はだいたいOKのはず。
夏までにはなんとかしたいですねぇ。でもたぶんもう公開しちゃうと
思います。イベント配布のものはジャケットが売りでした(苦笑)


18 :CCルリたん。 :2001/05/04(金) 20:10
>>17
どのような形であれ、入手手段の提供をよろしくお願いします。
夏コミいつも逝きますので。

カメラ持っている事のほうが多いけど(^^;;

19 :ななしくん@厨房 :2001/05/06(日) 15:25
OpenBSDのデフォルトだと、sendmailにアクセスできないですけど、
ポートの空け方おしてください。telnet localhost 25


20 :ななしくん@アホ :2001/05/06(日) 17:22
すいません。いつのまにか、事故解決できました。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 18:02
ktermで日本語ファイルを表示すると
\xa4\xa2
などと文字が化けてしまいます。
どこを設定すれば日本語表示ができるようになるのでしょうか?
kanji16などの日本語フォントは入っているようなのですが。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 22:23
>>21
kterm は関係ありません。shell を変えましょう。


23 :21 :2001/05/06(日) 22:32
済みませんが、もう少しヒントを頂けないでしょうか・・・
shellというのはbashとかcshとかのシェルでしょうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 23:48
まず、表示ってのは具体的に何をした訳?


25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 00:14
あと、日本語ファイルを表示って何さ? 日本語を含む
ファイルを cat か何かで表示したの? ファイル名に
日本語を含むファイルを ls でしようとしたの?
# Ex. % ls ほげほげ01.dat

あと、コンソール上? X 上? telnet などでリモートログイン?

…と >>21 はまずい質問の仕方 (情報不足) なので、今後
気を付けてね。


26 :22 :2001/05/07(月) 00:57
ああ、短絡的に shell って言ったけど、もしかしたら less
の表示のほうかもねん。cat だとそのまま出るだろうし。
kterm なので X上でしょう。

いずれにせよ情報足りないです。


27 :いひひ :2001/05/07(月) 12:58
 Kterm上でCtrl+マウス中ボタンでポップアップメニューが
でるけど、そこで日本語コードを間違えてる可能性もあるかと。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 19:28
↓OpenBSDの日本語サイトが開設されました。
http://www.jp.openbsd.org/ja/index.html

まだ訳されてない部分もありますが、ご気軽にご覧を。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 15:12
OpenBSDのパーティションを設定は、どのようになされてますか。

/
swap
/root
/etc
/mnt
/tmp
/home
/usr
/usr/local
/var
/var/log
/boot


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 23:50


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 05:31
>>29
そんなもんは切りません。

32 :???????????????B :2001/05/17(木) 14:45
a.ge

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 04:45
OpenBSD2.8でNICを2枚差してADSLの環境で使っています。
不明な点があるので教えてください。

ifconfig tun0 ではmtu 1454と表示。(ppp.confの設定値)
netstar -rn ではinterfaceがtun0になっているルートはmtu 3000と表示。

この状態で特に問題なく使えていますが、このままでいいのでしょうか?
またinterfaceに設定するmtuとrouteに設定するmtuはどう使い分けられてるのでしょう?



34 :腐れ厨房 :2001/05/22(火) 08:03
OpenBSD2.8のインストールに成功して、
かなりゴキゲンです。
ところで
dmesgって送るんでしょうか。

35 :33 :2001/05/22(火) 15:34
もう一個のスレのリンクで自己解決。
route change default -mtu 1454 -ifp tun0


36 :腐れ厨房 :2001/05/23(水) 06:08
あの、IODATAのpcmciaSCSIカードを使いたいんですけど、
カーネルの再構築で、どうやればいいかわかりません。
つーか、対応可能なんでしょうか。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 06:42
どこのOEMか調べて、http://www.openbsd.org/i386.html を参照。

38 :腐れ厨房 :2001/05/23(水) 07:23
>>37
ありがとうございます。
dmesgでは
"WBT,NinjaSCSI-3,R1.0" at pcmcia1 function 0 not configured
となります。
これって認識はできてるってことでしょうか。
しかし
http://www.openbsd.org/i386.html
で調べたらpcmciaのSCSIはadaptecの1450と1460だけでした。
買い換えるか、linuxにもどるか、なやみます。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 08:14
>>38
Linuxに戻ることをお薦めします。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 17:13
>>39
同意。
根拠はこの一行

>買い換えるか、linuxにもどるか、なやみます。



41 :腐れ厨房 :2001/05/24(木) 06:42
Linuxに戻ることにしました。
短い間でしたけど、大変お世話になりました。


42 :腐れ厨房 :2001/05/28(月) 06:13
やっぱり戻ってきました
そんで質問なんですけど、
OpenBSDをインストールしてあるHDDを
別のPCに付け替えると起動しません
起動ディスクで起動すると認識、マウントともに問題ないです。
fdisk、disklabelとかでしょうか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 15:26
OpenBSD2.9が6/01にリリースされるそうですが、6/01にwebからdownloadできるようになるのでしょうか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 15:28
あ。あと、クレジットカードで買う場合のクレジット番号の下に書くやつってなんですか?
なんか送る業者の指定?みたいなことが書いてあるみたいですが
どっか詳しく説明しているサイトってないですかね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 15:56
>>43
たぶんね。
そうじゃないと FTP インストールが動作しないと思うから。
ただ iso イメージの配布はないよ。
おれてきにはぜんぜんかまわないけど。
でも近くで気軽にCDが買えるんだったら、かってあげたいなぁ。

46 :名無しさん@お腹おっぱい。 :2001/05/30(水) 00:08
>>45
そういう心がけに同意。
寄付という手も貢献の一つ。
余ってる128MBのSDRAMとかを送りつければ、良いんじゃないかな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 12:30
>>46
送る途中で不良起こしてたりしたらかえって迷惑なんでは?

48 :腐れ厨房 :2001/05/31(木) 14:10
あの、OpenBSDってもしかして遅いですか?
50MHzだからかもしれないですけど、コマンド入力とかしてると
ちょっとタイムラグがあるんです。
そんでそれがちょっと気になってて、このまえplamoにしてみて
その軽さにびっくりしました。比べると明らかに違いがわかります。
どっちもインストール直後で、Xは入ってませんし、むしろOpenBSD
のほうが走っているプロセスは少ないとおもいます。
カーネルの再構築したほうがよいかな?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 14:57
以前、Pentium90Mhz/MEM16M なマシンにRedHat6.?と
FreeBSD-3.5Rの双方をインストールした時にも思った。

Linuxの方が軽い。

i486DX4なマシンに3com3c905Bを差した時にも思った。
NetworkはFreeBSD-4.2RよりLinuxの方が早い。

サンプル数が少ないのにあれだが、遅いマシンには*BSD
よりLinuxが良いと思われます。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 15:25
>>47
そんなこといってたら、なにもできないジャン。

openbsd は多数のアーキテクチャで動くけど、tree は一つだからね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 14:27
openbsd2.9ブータブルCDの作成の仕方きぼーん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 17:46
OpenBSDに含まれるBIND4に、セキュリティーホール
は無いんでしょうか。
BINDは8.2.3以上にしろと本に書いてあるんですけど。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 18:47
>>51
ちょうど今以下でやりとりがありますです

OpenBSDユーザーコーナー
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=973004747&ls=50

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 23:53
2.9入れたんですけど、SoftUpdateが
有効になっているかどうかはどうやって確認するんでしょうか

55 :221 :2001/06/18(月) 01:17
tunefs -p

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 04:59
mount(を引数無しで実行)でもいいんじゃないの?

57 :52 :2001/06/18(月) 18:07
BINDだれか答えてくれぇ〜
djbdnsのほうがよいのかなぁ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 18:23
>>57
「BIND 8.2.3 以上にしろと本に書いてある」
とあんた自分で書いてるやん。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 18:53
FreeBSD ユーザーなんで、OpenBSD って入れたこと無いんだけど、
OpenBSD っていまだに BIND4 系なの?

60 :52 :2001/06/18(月) 18:57
BIND4なのにはこだわりがあるかと思ってた
セキュリティーホールあるんだったら
意味無いじゃん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 19:06
>>52
ちったぁ自分で調べろ。
http://www.isc.org/products/BIND/bind-security.html

一応 4.9.8 なら、深刻な穴はなさそうに見える。
でも今、普通は 8.2.3 か ver9 じゃないの?

62 :221 :2001/06/18(月) 19:06
>>52
今のところ周知な穴はありません。
極度な連続運用が求められないのであれば、どの bind のバージョンであっても
-t, -u, -g で setuid, chroot を有効にすればかなり安全になります。
openbsd ではデフォルトでそーなってます。

>>59
そうだよ。
ports には bind8, bind9 があるよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 03:11
くだらん質問なのでsageですが、浜崎あゆみがFreeBSDユーザーだってのはマジですか?
あの頭悪そうな娘(ファンの方ごめん)が・・・意外です
Windowsすら使えないだろうと思ってた(笑

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 03:50
とてもFreeBSDつかってるようには思えんが、
数年前浜崎のドキュメンタリー番組見たときに、
自分のPV製作してるスタッフや一緒にツアーやってる
スタッフにそれこそ他の番組ではありえない感じの
きつい表情でガンガン指示出してた。自分をよりよく見せるには
一体どうしたらよいかを常に考えている発言だった。
それ見て、あ、こいつあほじゃないんだとおもった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:27
>63
浜崎がFreeBSDユーザというのは本当だ。
ちなみにFreeBSDがメインという訳ではない。
浜崎が実際にメインとして使ってるのはDebian。
ああ見えて結構オタク趣味らしい。
ついでに言うと、不安神経症で某大学付属病院に通院中の精神病疾患者でもある(藁

それよりも、何故63はこのスレに書き込んだのだろうか。
ここは"初心者対応OpenBSD質問スレッド"だ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 21:17
>>63
>>65
ソースは??

67 :login:penguin :2001/06/19(火) 22:47
>64,65

おもしろいなー

FreeBSDなわけないじゃん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 22:49
そいやどっかに「FreeBSDを使ってそうな有名人は」てな
スレがあったっけな。まじ、誰か使ってないかなー??

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 01:42
「あゆでも使えるFree BSD!」をキャッチコピーに、普及活動を行っていくというのはどうか。

70 :CCルリたん。 :2001/06/20(水) 01:53
「あゆあゆでも使えるFree BSD!」に一票。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 02:07
トコちゃんはどうなった?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 03:49
あーでもほんとに使ってたら萌えるなぁ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 05:03
OpenBSDってmergemasterないの?
みんなどうしてんの??

74 :>66 :2001/06/20(水) 23:21
あゆ板

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 00:37
>>74
信じよう。

76 :名無しさん :2001/06/21(木) 00:39
あゆ板はソースといえない気が(w
あゆ板にソースが書いてあるんだろうけど

77 :三村マサカズ :2001/06/21(木) 00:39
信じるのかよっ!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 01:02
せっせとHJKLでカーソルを移動して/etc/services
を絞り込むあゆ…

違和感Maxだが、萌えなくもないな。
あの顔で「.emacs見せて」ってか、たまんねーなこりゃヒャヒャ!!


逝くか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 01:41
浜崎が不安神経症というのは聞いた事ある。
あとは睡眠薬が好き(どう好きなのか良く分からんが)で本番前に爆睡してスタッフを焦らせた、とかいう話も聞いた。
高校時代に集団イジメを受けてからどこかオカシクなったという話も("自称"同級生の話だからアテにならんかも知れんが)・・・というか脱線著しいな、sage

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 02:44

すでにスレたってますね>ALL
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=992965257

なんでも、
> 今まで間違ってWindows使ってたからいつ落ちるか心配しながら
> 使ってるうちに不安神経症になったみたい。
> でももうWinじゃなくなったから治ったんだって。
らしいです

なっとく。

81 :三村 :2001/06/21(木) 12:04
納得したのかよ!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 12:08
>>80
そりゃ激しくネタだろ(笑

83 :73ですけど :2001/06/21(木) 16:38
>>73ですけど、mergemasterのほうにもレスが
ほしい気分なんスけど


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)