■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 16:58
秀丸に比べたらどっちも腐ってるよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 19:34
Windowsでvi使えんの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 20:38
cygwinかな?
Linux版と違うの?
Mozilla on FreeBSDで日本語入力が出来ないから
winカラ書き込み

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 00:06
> Mozilla on FreeBSDで日本語入力が出来ないから

しょぼ……

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 00:18
釣られとくが、
> Mozilla on FreeBSDで日本語入力が出来ないから
>>762のとこだけな。

765 :758 :03/08/30 02:16
>>761
いえ、ViというかVimのことです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 03:19
viを使うと人生ばら色

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 14:21
vi を使ったら身長が 5cm 伸びました。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 14:31
つまんない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:57
ユニックソには腐れたエディタしかない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 12:19
v
i

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 12:20
jedマンセー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 13:16
実を言うと、Vim最近使い始めたんだが、だいぶ
慣れた。慣れるまでが一苦労だった。
しかしかなり平気に。
ここのスレッドの>>1はViの操作性のとっつきにくさ
を拙いと思っているみたいだが、慣れるとそうでもない
よ。

一度使ってみなよ。Vi。コマンド覚えると普通の
エディタよりずっと楽だから。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 13:49
>>724
それってつい最近C言語覚えた僕のことを
言ってるような気がする…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 14:49
明日から仕事でviかEmacsを使うことになりました。
MSを敵視している会社なのでWindowsは使わないらしい。
Javaの開発するにはJDEEてのがあるEmacsのほうが有利かも。
でもチュートリアルとか付いてないぽいし便利とは言えないな。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 15:04
その会社は企業としては失格だな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 03:25
そんなうんこ会社止めちまえ!!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 20:56
どっちも腐れてます

778 :774 :03/09/01 22:40
Emacs、だいぶ慣れてきました。(・∀・)イイ!!
#navi2chでAA挿入してみた
JDEの方もTAGSファイル作ってメソッド定義にジャンプまではできるようになったのでコーディングには支障なさそう。
jdbとantはまださっぱり分からないけど。


779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 11:43
腐臭がするスレだな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 12:52
わざわざageちゃう>>779さんは腐臭すらしないあぼーんさん?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 13:16
Windowsからのユーザにだったら今は間違いなく
eclipseをすすめるね。

というわけで、使ってみるが良い。
>>774

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 21:57
emacsはねーだろ…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 06:28
>>781
eclipseて全部英語じゃねぇか。
あんな御下劣語マンセー 御下劣語が分からないやつは人間じゃない
とでも言いたげなプルグラムは死んでも使いたくねぇ。

てか、ぬっころしてぇ。GNU

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 07:20
>>783
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=eclipse+%93%FA%96%7B%8C%EA%89%BB&lr=lang_ja

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 18:49
>>783は脳に障害を持っています

786 :アントワネット :03/09/03 20:18
Emacsが嫌なら、メモ帳を使えば良いのに

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 02:16
NEditで日本語が通ってホスィ


788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 11:57
edでいいじゃん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 16:10
catでいいじゃん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 16:41
>>788-789
どっかいけ!!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 17:59
nanoに決まってるだろ!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 18:48
>>790
vi重すぎて使えねーんだよ!!!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 23:55
viが使えないようなマシンをなにに使っているか気になる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:09
10年以上前から進歩がないヤシが集うすれはここでつか?


795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:15
昔DOSで使ってた純正viはディスクアクセスギコギコやって
確かに重かったなあ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 08:45
Viってそんなに重い?
Windows用Vimだと結構軽いが…
ちなみに僕のMemory64Mb程度だし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 09:06
リモートで使ったりしてんじゃないの?重い重いって言うしとは。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 12:22
emacsは軽いの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 13:28
test

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 16:50
catをまっとうな使い方をしたことのない香具師ばっかりだ…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 18:37
どう使うもんなんですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 19:24
vimはともかく、viが重いマシンって・・・

電気代の無駄使いやろ(w


803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 19:45
道楽ですな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 22:36
てゆうかVi使ってて一度も落ちたことないし!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 23:15
( ´_ゝ`)フーン

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 02:57
SparcStation5で5人同時にvi使っても平気なのはびびったね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 03:26
100人乗っても大丈夫

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 04:46
>804
viなら、使ってる最中に計算機が落ちても編集再開できるぞと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 09:00
頭の上にマシソが落ちて来ますた。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 13:57
つぶされて氏ね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 18:47
まとめてつぶすと高得点

812 :名無しさん@Meadow :03/09/06 22:23
test

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 00:41
(´,_ゝ`)プッ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 03:19
test

815 :sage :03/09/07 04:45
C-f: forward
C-b: back
C-n: next
C-p: previous
たぶん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 06:03
→ forward
← backward
↓ next
↑ previous

viでもemacsでも永遠の真理。
そうじゃない場合は手も足も出ねー。
なぜカーソルキーが効かねえんだとかそういうようなことを言いてえーーー。
きっとそれは何かの陰謀じゃよ!

あとは「神聖モテモテUNIX」スレ、略称キムタクで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062728017/l50

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 12:17
map されてないのにカーソルキーが使える vi は vi にアラズ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 18:50
腐れたviと一緒にすな、って事だね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 19:00
腐れマンコのemacsと一緒にすな、って事だね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 00:16
意味不明

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 03:48
テトリスができる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 10:40
Emacs にも Vim にもあるなぁ。> テトリス
DOS の Vz にもあったし。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 14:06
acme でも使っとけ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 16:39
FFをプレイできるようにしてくれ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 16:42
Fighting Fantasy とはまた懐しいものを出してきますね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 19:45
初代FFとかなら、グラフィック以外なんとかなっちゃいそうね。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 21:50
どこかにelispだけで書いたrogueないかな。


828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 23:35
Wizがいいな。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 02:36
emacsOSはまだですか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 15:02
( ゚Д゚)ポカーン

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 15:33
inferno みたいに、ネイティブでも使く Emacs (;´Д`)ハァハァ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 23:31
もうEmacsじゃないな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:24
vi ... シンプルで良いね。
emacs ... プログラマブルな環境って良いね。

両者の良いトコ取りのエディタがあったらなぁ。emacs はメタキーが嫌い。
vim は vim スクリプトがいけてない。vi + Forth みたいなのが欲しいな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:53
すでにEmacsは蚊帳の外ですね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:36
良い子

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:56
Vimのせいで人生が……

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 01:24
薔薇色

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 08:04
黒地に白


839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 20:05
>>838の人生

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 22:10
末摘花(はぁと

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 02:44
emacsもviも使うのを止めよう!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 03:52
もし Unix に Emacs がなかったら、Unix 使ってなかったかもしれない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 19:21


844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 23:41
もし RMS が 北の将軍様 だったら、北に渡ってたかもしれない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 01:40
もし RMS が 北斗神拳 だったら、指先一つでダウンしてたかもしれない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 02:58
このOSは既に死んでいる。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 13:02
デジャブ!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:08
↓悪党に墓標は要らん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 04:46
悪事が俺の墓標さ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 05:57
↑どうやら悪事をする度に死ぬらしい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:01
↑ハート

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 19:04
↑豚を飼ってるのか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 19:18
↑ちゃんと様づけすれ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 22:52
くだ質だけどさ、GNU Emacs って日本語が楽に入力できるからという理由で使ってる人多いじゃん?
そういう人は Nemacs がリリースされる前ってどういう環境で仕事してたわけ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 22:59
emacsで仕事する人は日本語入力なんて必要としない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 23:24
JSE

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 06:57
>>854
そんな昔のこと知るかよ。おっさん。


858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 12:21
>854
MSDOSで松使ってたよ。
その前はOASIS。

フロッピーの個人辞書だったOASISが
これまでで一番入力速かったような気がする。
入力→熟語/単漢字変換→フロッピー辞書カココン
ってのを繰り返すのだけど、この波が凄い乗りやすくて
気持ちよかったなあ。

辞書もある程度学習させたらあとは非学習なので、
入力はとことん速かった。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 13:30
>>854
一太郎とか Vz とじゃない。


860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:31
ナウイヤングの流行りはDOSでemacs


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)