■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/21(土) 16:58
秀丸に比べたらどっちも腐ってるよね
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 00:58
もう一生マスターできません。
オナニーでもしてなさい。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 01:13
マスタベーションならマスターしマスタ
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 01:21
>>671
自分が使いやすいように使えばいいんであって
だめとかそういう問題じゃないだろう
675 :
671
:03/05/28 01:26
今日は会社のトイレのヲシュレット強使って2回もいきました。
これでもスーパー秀マラーよりエヂット速度はめちゃ速いですよ、と。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 02:16
ワラタ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 06:49
やっぱviは名前つきバッファにいっぱいヤンクできるのがいいよね。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 06:56
今ふと過去を思い出した。
昔は、ヤンク&ペーストだったから、
Windowsのコピー&ペーストに違和感があったことを。
コピペだって。ぷぷ。
やっぱユニクサーはヤンペだろ?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 07:28
>>664
Windows使ってて、emacs使いを名乗るのか。
いたいな。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 08:00
emacs最大の弱点キター
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 08:05
>>667
ですよね。英語キーはスペースがでかすぎていやだ。
682 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/28 23:53
>>679
わしゃ Emacs は Windows と MacOSX でしか使っとらんな。
もはや Emacs をターミナルで使う気になれんのだが、
X は駆逐してしまったので結果として Emacs も使わん。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/29 22:04
Emacsってえまっくす?いーまっくす?よみかたわからん。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/29 22:05
>>684
これなんて読むんですか統合スレ@UNIX板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025600265/
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/29 22:47
おれは いマクソ かな。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/29 22:59
copy & yank では…
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 01:09
>>661
rogueはナナメ移動できたような気がするがsage
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 01:17
なかなか勘の鈍い
>>688
さんだこと。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 01:24
はいナナメ移動。
map y kh
map u kl
map b hj
map n jl
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 07:52
>>687
viではヤンペじゃろ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 08:27
>>691
yank & put では……
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 13:19
で、ヤンクプットとコピーペーストとどう違うのよ?
わざわざ別の用語使わなきゃいかんような違いがあるの?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 13:22
わざわざ統一する必要がない。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 13:58
emacsのyankとviのyankは意味違うからな。統一するとややこしくなる。
両刀使いの人は、この辺のところが無意識のうちにできてるんだろうな。
自分は完全にvi(m)しか受付なくなったけど。
696 :
名無しさん@Emacs
:03/05/30 15:36
まぁ、何だかんだ逝ってもDOSのseditが最強なんだけどな。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 16:03
DOSって何?
あーMSがパクって大儲けしたウンコのことか。
あんなの今時使ってる香具師いるの?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 16:10
>>697
独り言うぜー
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 16:56
>>697
ほんの3年前まで
DOS+DOSエクステンダー+Djgpp+Bash+Mule
でプログラミングしてました。
今はCygwinに乗り換えましたが
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 17:22
おれも 4 年前まで似たような環境。
memory 1.6MB で mule 使うと swap しまくり。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 17:33
DOSのエディタっつったらvimだべ
702 :
700
:03/05/30 17:46
vim も一時使ってたが、autosave のため
一字入れるたびにHDDにアクセスしてくれたので
やめた。option とかで回避できたのかも知れないけど、
当時は知識なかったからな。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 23:02
>>699
ストイックだな… ナゼに??
つーかマゾ五段認定
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/30 23:05
金がなかっただけに
3 カミオカンデ
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/31 19:24
>>697
犬糞なんかに比較したら圧倒的にいいけどな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/31 19:49
>>705
どこが?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/31 20:32
>>706
シンプルなこと。
おかげでFA用途では今も現役バリバリ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/05/31 20:54
>>707
なるほど。
俺には理解しがたいが、そういう用途ではまだ生きてたんだ。
709 :
705
:03/06/03 06:24
>>706
攻撃したらきりがないし電波といわれるからやめておく。
およそ攻撃の内容は想像出来るだろ。
とにかく漏れは犬糞と犬厨が嫌いなんだな。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 11:43
正直、Linuxに対するDOSの優位性が理解できん。
宗教上の都合かなにか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 13:25
DOSは本当に実行したプログラムしか動かないから、
PCの中で起こることが完全に把握できて割込みから時間から正確にコントロールできる。
対してLinuxはカーネルが裏でイロイロやってくれちゃうのでどちらも微妙な揺らぎが生じてしまうし、
カーネル部分とユーザプログラムの相性が悪さしてハングる危険性を排除しきれない。
排除できるとしても非常にコストが高い。
RT Linuxなら別かもしれないけど、通常のLinuxでFA機器や医療機器動かすのは恐すぎる。
RT Linuxにしたって初期学習コストが高いのでDOS使ったほうが早くて安い。
ミッションクリティカルな制御系にとってはDOSの方が楽に安心して使えるOSなのよ。
超スレ違いゴメソ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 13:29
qnxとかもあるし。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 17:45
>>711
裏でイロイロってスケジューラとかVMのこと?
>カーネル部分とユーザプログラムの相性が悪さしてハングる危険性を排除しきれない。
kernelの動作する空間とユーザープログラムの動作する空間は別なんで、問題ないかと。
ドライバ周りでコケる可能性はあるけど。
もしくはkernel自体がバグってるとか。
そもそも、シングルタスクのOSとマルチタスクのkernelの比較なんて馬鹿げてると思うけど、どうよ?
近所の本屋で、商品管理にDOS使ってるところがあるんだけど
「商品管理にしか」使かってないみたいだし「いつも同じアプリしか」使ってないみたいだから
DOSでいいんだろうなと。
多目的に使うならシングルタスクなんてやってられん。
あとDOSとRT-Linuxの比較も理解できない。
御互い比較対象になるのか?
他の物を覚えないで、「俺はDOSしか使わん」というならどうぞ御自由に。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 19:27
そりゃ チングルタスクじゃけ 裏で色々デキンワイな
メモリの逆四方固めもあるし
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 20:09
もともと比較を要求したのは710じゃん。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 20:28
>>713
そのまま幸せでいたかったら機械や組み込みの仕事だけは
避けて通るがよい。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/03 21:27
>>716
ありとあらゆる用途に完全対応してなきゃいけんのか?
それとも組み込み向けのOSが何物にも勝るとでも?
まあ、組み込み馬鹿はLEDでも光らせて喜んでな。
718 :
710
:03/06/03 21:38
>>705-709
を読んで
まさか、組み込み限定の話かとは思わず軽率な質問してスマンカッタ。Unix板で組込
みと制御系の話題が出るのも予想してなかった。スレ違いの発端は俺、激しく
陳謝。
俺はクライアント用途かサーバ用途において、Linuxに対するDOSの優位性につ
いて聞いたつもりだったんだが言葉がたりなかった。 スマソ。
>おかげでFA用途では今も現役バリバリ
シンプルさを強調するための発言かと思い、それ以降組み込み限定な空気だとは読めんかった。
719 :
710
:03/06/03 21:42
>>717
組み込みと制御を馬鹿にしちゃいかん。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/04 00:58
言語に高級・低級はあっても最強はないように、
OS だって用途によって様々。
もっとも、確かに dos は時代遅れだが。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/06 07:26
でも、なぜかIは・・・
16/32/64いろいろ取りそろえているようで。
722 :
名言
:03/06/17 20:57
ありとあらゆる用途に完全対応してなきゃいけんのか?
それとも組み込み向けのOSが何物にも勝るとでも?
まあ、組み込み馬鹿はLEDでも光らせて喜んでな
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/17 22:46
隊長! 12時の方向にコピペバカ発見です!
724 :
名言2
:03/06/17 22:46
>>722
まあ、組み込み出来ないバカはHello Worldでも画面に出して喜んでな
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/17 23:57
>>722
お前のPCなど暴走しても俺には関係ないが
信号機が滅茶苦茶に光ったら困る。
726 :
717
:03/06/24 15:58
>719
してないよ。低脳のレスが頭に来ただけ。組み込みは飽き気味。
ここUNIX板はあんたみたいな厨房が来る所ではないのだよ。
わかったかね?分かったら寝たまえ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/24 22:55
>>726
とりあえず、どう飽きたのか語りたまいよキミ。
雑誌の組み込み関係記事読み飽き、とかでなきゃよいがナ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/06/26 17:38
>>726
死ね
729 :
山崎 渉
:03/07/15 11:24
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/07/19 21:25
Emacs は UNIX 的じゃないからな、普段使ってる FreeBSD では使わない。
Emacs は人にやり方を強制するきらいがあるのが嫌だ。
同様に DOS では DOS 的ではない vi クローンは使わないし、
Windows でも Windows 的じゃない vi クローンは使わないな。
まぁもっとも Emacs 使わないのは、「なんか嫌だ」というワケからだがw
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/07/19 21:31
アラカルト好きはvi系、コース好きはemacs系といったところかな。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/07/20 00:03
>>730
は老人かお子様のどっちか。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/07/20 01:10
がんこ老人かわがままお子様だろ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/16 01:55
Emacs関連スレ、全部ageとこ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/18 15:18
emacsはエディタではない、みたいなのは既出かなw
漏れ的に一番腐ってるのはnviだと思う。
viだと思って使ってるとはまるはまる。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/18 21:00
>>735
nviとviって何が違うの?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/18 21:09
>>735
どんなところではまるのか、後学の為に教えてくだされ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/18 22:04
ハマるのは
>>735
固有の問題。私生活の理不尽さをnviにあたることはないだろうに。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 01:13
nviなんて触ったことないから知らん。
Vimがあれば他のvi系エディタなんか不要だろう
740 :
735
:03/08/19 02:01
あ、nviじゃなくてvimだったw
uがひたすらundoなので^Rを見つけるまで嵌った。
ウィンドウがなんか勝手に開いて嵌った。
デフォルトが色つきで目が痛くなった。
複数のファイルを編集しててなんでだったか嵌った。
cygwinのvimは:eする度にファイルの先頭ニ飛ぶのは何故?
ていうかfgする度にファイル更新チェックするのがうざい。
思い出せるのはそれくらい。なんか事あるごとに嵌って、
それを解除するための設定方法とか探す必要があって
ほとほと疲れました。viクローンだったらデフォルトで
viっぽく動いてくれ。頼むから。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 02:05
相手にして損したと思ったヤシの数→(3)
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 02:58
fuzakennna YO!
>>740
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 05:18
てゆかvimはxtermのタイトルを変えるのがうざい
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 11:39
>>743
変えない方法あるけどな
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 12:19
漏れにとってviは出汁みたいな物。
それを使ってプログラムを料理を作るように仕上げる。
vimは味の素や出汁の素で作った出汁みたいな物。
それっぽく出来上がりはするんだけど、
色々なうざい点があって料理に集中できない。
その上、玉に出来上がりを台無しにする。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 12:29
ワラタ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 12:46
どっちかというと、viは俎と包丁のあるお勝手、
vimはその他に鍋や釜の揃った台所といった方が近いかな。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 12:50
emacsはそれに加えてマッサージ機や卓球台もついた多機能厨房?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/19 13:15
>>740
vim -u NONEで起動すれば多少viっぽくなるかも。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/20 09:32
vimでemacsのemacs lispに相当するものは何?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/20 12:56
>750
vimはしらんがviならマクロがそれに相当するよ。
チューリングマシンのデモとかあったね。
画面上に紙テープとマシンが表示され、
紙テープが前後移動しながらプログラム処理するの。
懐かしい。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/23 01:52
vi重すぎ。ex最強
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/23 02:53
ed! ed! ed!
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/23 07:20
ぶーん ed! ed! ed! はーるかなバークレーがーふるーさーとーだー
ウルトラ ed ヒーロー ed ウルトラー ed
ed! ed!
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/23 17:32
sed/awk で幸せに。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/29 01:27
cat! cat! cat!
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/29 01:58
>751
お、ぐぐったらでてきた。
http://www.wi.leidenuniv.nl/~jvhemert/vim/
でも実行したら何か違う。画面上に横向きテープが出て
それを左右にぐりぐり動かしながら計算してくデモだと思って
たんだけどな。勘違いだったのかも。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/29 16:23
じつはつい最近Emacsを入れてみました。
ほとんど初めてなのですが、どうも
なじめない。Windows版ですが。
Linux版のほうがなじめます。使いやすい。
けれど、一度Viを使うとどうもそっちのほうが
楽のように感じます。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/29 16:34
じゃ、vi 使っとけ。
760 :
758
:03/08/29 18:06
>>759
ありがとうございました
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/29 19:34
Windowsでvi使えんの?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/29 20:38
cygwinかな?
Linux版と違うの?
Mozilla on FreeBSDで日本語入力が出来ないから
winカラ書き込み
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/30 00:06
> Mozilla on FreeBSDで日本語入力が出来ないから
しょぼ……
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/30 00:18
釣られとくが、
> Mozilla on FreeBSDで日本語入力が出来ないから
は
>>762
のとこだけな。
765 :
758
:03/08/30 02:16
>>761
いえ、ViというかVimのことです。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/30 03:19
viを使うと人生ばら色
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/30 14:21
vi を使ったら身長が 5cm 伸びました。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/30 14:31
つまんない
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/30 22:57
ユニックソには腐れたエディタしかない。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/31 12:19
v
i
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/08/31 12:20
jedマンセー
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)