■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 16:58
秀丸に比べたらどっちも腐ってるよね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 21:21
>>388, >>389
:he nobackup

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 00:53
カレントディレクトリに .swpとか.bakとか~とかウザイです。

ところで.swpって残ってるとリカバリできるんでしょうか?

392 :名無しさん@Vim%Chalice :02/09/06 01:19
>>391 できる

393 :仕様書無しさん :02/09/06 07:58
計算機言語好きな人は大抵emacsでしょ。
そういう人でviを使っているのは少ない気がする。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 14:04
>>391
もれはswapはできないようにした。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 20:42
>>393
気のせい。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 22:57
満月の夜は子供が産まれやすい気がする、ってやつだね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 23:28
俺が昔所属してたゼミでは
  Emacs使い:漏れ
  vi使い:その他
という、とっても寂しい状況でした。

お前らの大学or高校時代はどうでしたか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 00:47
> お前らの大学or高校時代はどうでしたか?
X端末に入るとtwm上にktermが2つとemacsが一つ立ち上がるという
極悪な環境ですた。

天罰が下ったのか、今ではX端末そのものが絶滅の危機に追いやられて
いるとか。。。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 02:02
最初 Mule の使い方から入るので vi 使ってる(使える)人が数える程しか居ないような気がする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 02:08
おれはS/W開発関連でいろんな会社に逝きました(10年)がemacs使ってた人には2人し
か会ったことありません。バリバリな人は1人。
ちなみにvimは40人以上です。バリバリな人は10人。マジで。

emacs肥大化しすぎ!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 02:31
>>393
漏れは nvi 使いだが、計算機言語好きな人は大抵 vim 使ってる気がしている。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 02:37
>>401
気のせい。

403 :401 :02/09/07 04:56
>>402
だよな。うん。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 08:17
2ちゃんはEmacsが多い気がする

405 :397 :02/09/07 12:35
別に普段からEmacs使ってる人がいるんじゃなくて、navi2ch使ってる奴が多いんだろうな。
vimも2chビューアあるのに、なんでわざわざnavi2ch使うんだろうね。

>>400
これからEmacs使いが序々増えるんだと思う。Emacsから入る奴多いし。

# 俺、viからEmacsに乗り換えたんだけど、よく「お前アフォだなぁ」って言われる(欝

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 17:41
2chだけのためにEmacs使ってる奴いる?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 18:58
>>406
うひひ氏

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 04:02
ずばり、Chaliceの使い心地ってどう?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 10:49
>>408
自分で使って判断すれば?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 03:17
もう機能はいらないから軽くしる!! > Emacs

411 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/09 03:20
>>410
いや、むしろこのレベルのアプリケーションでこの程度の軽さってだけで評価できるよ。

# 個人的にはlispをマルチスレッド化していただきたい。

412 :名無しさん@Emacs :02/09/09 06:37
数あるlisp packageをスレッドセーフにするなんて不可能じゃない?


413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 06:52
legacy package用のthread作ってそっちではこれまでどおりの動作をするよう
にすればうまくいくかも。


414 :うひひ :02/09/09 09:52
>>406
昔はwgetをdiffしてlynxで見ていましたが今は幸せnavi2chですが何か?
>>407
ナイス事情通

っていうかねヘタレなんでemacsのインスコセットアップ出来ないのよ
なんで常用しないの日本語は Vuepad。英語はviで事足りる
エディター常用するヤシじゃないからジュウブン

415 :名無しさん@Emacs :02/09/09 14:19
IntelliSenseがうらやましい...ってのは禁句ですか?

416 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/09 15:51
>>415
Emacsでもほぼ同じコトできるから必要性を感じてない.

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 17:31
右手が空いてるときは vi 、左手か両手が空いてるときは Emacs 。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:17
>>410
MicroEmacsフカーツ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:48
エディタに関する雑談スレはここですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 01:12
>>419
違います。怪談スレです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 13:36
vi スレに似たような話があったけど、
vi のつもりで Emacs を、あるいは逆のパターンで起動してて、
冷えた経験ってない?

あわてて ESC 連打して :q! したり。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 15:39
>>421
ええ、しょっちゅう。まずなんで最初がコマンドモードじゃないかと疑問に思い
ながらもESCを押すも、コマンドモードにならなくて、そこでやっと気づく

423 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/11 03:33
漏れは Emacs 使ってるけど、たまに vi 使うと ESC 押すの忘れたりする。


424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 13:25
イロイロ使いましたが
いまのところ理想のエディタは
マイクロソフトエクセルです。


425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 13:28
>>421
viしか使わないからそれはないな。
emacsなんてインストールすらしていないし。


426 :425 :02/10/20 13:28
よく見たら一ヶ月以上も前のレスじゃねーか。
>>424
今更ageやがって・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 13:45
Emacsにはviエミュ入ってるが、viには無い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 14:05
Emacsエミュなんか必要ない


429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 15:58
イーマックスはごちゃ混ぜの工具箱みたい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 16:52
>>427 鞭 http://www.vimacs.cx/

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 17:52
>>424
あれはレイアウトソフトです(藁

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 02:32
>>430
カコ(・∀・)イイ!!
Elips も使えんの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 16:55
emacsでファイル名が*のファイルを作成するにはどうすれば
良いのですか?ambiguousとか出てしまいます。


434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 16:57
>>433
Emacs part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032611750/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 17:01
>434

ありがとう。
多重投稿はもうやめます。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 21:51
名無しさん@Emacsなんてセンスもへったくれも無いハンドルで、レスする度に一々age。
更にウニ板や犬板で俺の住んでいるアメリカでは〜なんて、アホ丸出しのレスをするもことごとく無視され。
終いにはドザ板で朝っぱらから外崎叩きスレに常駐。

ところで本題に入るが、二度とム板に来ないでくれないかな。
知ったかであちこちにレスされても迷惑だからさ。マジで頼むよ。
語尾に一々:-)だの、(:Pだのつけてしょうもないレスされるとさ、
Open Sourceやってる奴が全員おまえと同レベルに見られて本当に迷惑なんだよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 22:24
たしかにあのキチガイはウザいけど、なぜこのスレに?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 22:47
emacs = MS-Word ということでよろしいか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 04:34
>>438
一緒にするなよ(笑)。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 06:37
>>438
Emacsにカイルたんは居ないぞ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 09:34
>>438
イルカ⇔ウシ(ウシじゃないって?)
冴子先生⇔ストールマン先生
クリップ⇔
犬⇔
猫⇔
マーク⇔
F1⇔

442 :441 :02/11/14 09:35
で誰かキャラクタライズきぼんぬ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 13:42
クリップは流し台だな。

444 : ◆7999095332 :02/11/23 11:20
444GET

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:20
ハゲ丸使ってる香具師って大抵スクロール速度問題にするのはなんで?
vi とか emacs ってスクロール速度求めるかい?


446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:26
>>445
スクロールよりはジャンプの方をよく使うからなあ。
まあ、別に速くて害のあるもんではないが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:27
求めねぇ
viならnGで飛ぶ


448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:48
実はジャンプのやり方をしらない漏れ

未だに行番号を見て nj nk


449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:54
たいてい検索で飛ぶな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:08
だってさ、今まで書いたawkとかperlのフィルタをそのまま
コマンドみたいにして使えるんだもの、vi手放せるわけないよ。
emacsから出ないってヤツは多いけどオレはviからほとんど出ない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:19
>>450
とりあえず氏ね。
おまえみたいなアホってアレだろ?
vimでviデビューしますた・・・・・みたいな?
おまえのような糞がいるから、viが馬鹿にされるんだよアホ。
ageてまで恥晒しやがって、その軽い口しっかり閉じてろや。このアホ


452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:21
>>451
落ち着け


453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:24
>>450
具体例キボン

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:29
>>451 今時純正vi使ってる人がいるのですか? rubyでスクリプト
書いてjvimでシコシコ使ってるのは糞ですか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:42
vi(vim)って画面の縦分割できます?
あれができるとできないじゃ、作業効率が変わってくらぁ。




456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:43
できるべ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:44
>>455
<C-W><C-V> (左右)
<C-W><C-S> (上下)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:47
>>456
vi(nvi)で可能なんですか。
vim6ではできるけど重い。(;´Д`)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:51
>>458
たしかvim6からの機能だったきがする。

460 :458 :02/12/05 23:56
vim6好きだけど重いよ。
シンタックスカラーとかがnviにもあったらいいな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:01
うん、旧マシンだとjvimか、sy offなvim6使ってる。
新しいマシンでは満艦飾のvim6。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:03
>>460
重いというのは起動が遅いということ?
gvimはかなり遅いな。環境がへぼいだけだが。
vimは2秒で起動した。
ちなみにzshは5秒。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:03
>>450
オマエのその気持ち痛いほど分かるけど、馬鹿に馬鹿って言ったらおしまいよ。
いくら匿名掲示板でも、、

そっとしといてやれ。な、

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:05
>>450じゃなくて>>451
だった。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:09
450=463=464

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:14
>>462
zshは入れとらんけん分からんばってん、vim6は数えとらんけど0.5秒くらい
かかるばい。

nviやったら、キー叩いたら同時に起動して軽かばってん、BSD vi(nvi)はvim6に比べて作業効率の
悪かね。
vim6にはまったら、nvi使いとうなかごなる。w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:21
だれか翻訳してくれ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:22
起動時間とメモリ消費ではemacs圧倒的に不利だね。
でも、カラーリングした時のスクロール速度とかはemacsの方が速い気もする。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:22
nviがいつBSD viになったんだ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:23
秋田弁に。

471 :名無しさん@Emacs :02/12/06 00:24
vi なんて使ってるやつはばかです。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:26
フーン

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:27
>>471
えぇ!そうなの?!


474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:28
EmacsとViはどっちが★VI★か

475 :266 :02/12/06 00:30
秋田に行ったことも無かとばってん。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:18
>>468
emacs使いは常にemacsを立ち上げっぱなしにしていて、終了することが
無いから起動時間が遅くても問題にしないと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:25
>>476
Emacs = Javaと。
vim はなんだろ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:28
>>477
???

479 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/06 01:30
俺、Emacsってエディタだと思ってないから。
Emacsは一つのプログラムで何でもやれるOSだと思ってる。
viは、エディタとしての機能しかないけど、エディタとしての機能では
今でもなお匹敵する効率性を秘めたものは他に無いと思うよ。

一つのプログラムで一つの仕事をこなしてくれれば、それで良いのだ。
俺のダチがvi嫌いでnanoっていうわけの分からんエディタ使ってたけど。
やっぱ軽いEmacs使いたいやつはmgに限るな。俺は、一、ニ回程度使った
だけだけど、最新のGNU/Emacsより軽いよ。

480 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/06 01:43
>>1
秀丸なんて使ったことないけど、スレタイからしていろいろな回答があるんじゃないの。

さっきも言ったように、
効率性ではEmacsは糞
機能性ではviは貧弱

Emacsは重い
vi軽いけど初心者にとって敷居が高そうに見える。けど、実は簡単!

481 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/06 01:50
でさ、今度はvi使いの人達に質問するけど、Emavsにはデバッグ機能が存在する
らしいけど、vi使ってる人ってどんなデバガー使ってる?

俺、gdb使ってるけど、、

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:51
どっかでも書いたけど、とっつきやすさという面では秀丸にも
良さはある。
vi(m)もemacsも、使いこなしてなんぼのエディタ/ツールだもん。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 02:12
あれもこれもemacsで出来る、ってよく聞くがどれも重いand/or低性能。
webブラウザ一つとっても、軽いのが良ければlynxかw3mだし、
高機能なのがよければmozillaを使う、emacsの出る幕は無い。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 02:21
>>483
まあ原理主義者化して何でもemacs上でやらなきゃ気が済まないって
人はそっとしておいてあげればいいんじゃないの。

コード書いて、コンパイルして、走らせて、デバグして、コミットして、
メール書いて、くらいのことが一つの環境で出来るのはそれなりに快適
だと思うよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 02:48
>>484 その機能の割りにはデカすぎて、メモリ食いだけどな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 03:09
http://www.zoi.to/~zoi/man/vimhelp/

ココ見てみろ!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 04:23
ViViは?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 04:35
>>487
臭い。gvim も匂いキツいが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 07:21
秀丸よりも、YooEditが好きだ。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)