■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
EmacsとViはどっちが★腐れたエディタ★か
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/21(土) 16:58
秀丸に比べたらどっちも腐ってるよね
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 04:36
viで列の最後に移動するのに『$』を使うけど、これ何か意味あるんですか?
0は0列目の0ですよね?
302 :
:02/08/13 04:39
>>301
正規表現の$
303 :
301@お腹いっぱい。
:02/08/13 05:15
>>302
レスありがとうございます。正規表現でしたか。
意味がわからない分、すぐにキーが押せず歯痒い思いをしていました。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 05:47
その割に^が行頭じゃなくて行の最初の空白でない文字なのは対称性が無いかも。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 07:06
「腐ってやがる、速すぎたんだ。」
この発言から vi が腐ってることは明白であります。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 08:04
>>287
よ〜し、パパおごってくれるvimのパッチ書いちゃうぞ……
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 08:18
>>297
単に好きで使ってる人が多いだけじゃないか?
ユーザ数だけなら vi 系の方が多そうだけど。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 09:43
>>307
漏れのまわりにはEmacsしかいませんが、なにか?
(嘘。圧倒的にdtpadが多い。なさけない)
漏れは大学2年だが、1年のヤシ等は全員Emacsつかってるから、
最初の授業でEmacsを教えてると思う。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 11:34
入門記事を書いてるやつにviが使えない
やつが多いという事実。
よってEmacsの説明ばかりするため
入門者もEmacsしか使わない。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 12:22
viは本当に何も知らないで初めて触ると、文字入力すらできないあたりが入門にはきついかと
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 13:35
tutorしとけ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 13:42
HTML編集用にWEBサーバに
http://www1.interq.or.jp/~deton/jvim-skk/
これ入れてる。
いまのvimほどの機能はいらないし、どこからでも日本語の読み書きができて
なおかつ、かなかんさーばとか余計なものたてなくて済むのでべんりべんり。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 13:57
viは大好きだけど、気軽に勧められるほど簡単じゃないな。他のと違って。
unixは大好きだけど、気軽に勧められるほど簡単じゃないな。他のと違って。
$1は大好きだけど、気軽に勧められるほど簡単じゃないな。他のと違って。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 18:22
援交は大好きだけど、気軽に勧められるほど簡単じゃないな。他のと違って。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 01:18
君っていつも下ネタに話もってくね。
君っていつも下ネタに話もってくね。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 02:32
呆れsage
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/23 09:05
で、どっちなんですか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/23 09:49
どっちでもいいsage
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/23 10:31
Rubyが最強
320 :
ふかわ
:02/08/24 00:49
>>315
お前、名前をふかわにするのを忘れたな
お前、名前をふかわにするのを忘れたな
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 01:16
盛り上がってまいりました!
漠然としてるけど、vi,emacs の次にシェアのある editor って
なんだろうと思った。クローンとの境があいまいなのはおいといて。
順当にいくと pico かな。意外と gedit or kedit? まさか xedit?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 01:26
cat
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 01:27
dtpad
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 02:03
jedが最強
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 02:20
>>323
意外と多そうで恐い。こないだ来た SE も平気でこれだったし。
Top10 に入るかもな。
>>324
mutt がらみで名前だけは知ってたけど、jed ならではの魅力って何?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 02:39
ex
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 05:12
ne
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 05:44
ne?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 06:21
aka nxedit
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 08:28
dtpad=ゴミ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 15:15
echoとリダイレクト。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 16:01
このスレッドで初めてdtpadなるものを知った。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 23:37
emacs環境は時代遅れになってきてる。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 02:31
>>333
どの辺が?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 06:12
そんな事言ったらUnixそのものも時代遅れだと言われて久しい
わけだが。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 11:37
UNIXもなにしろもう30年の歴史を引きずってるわけだからねえ。
今どきVT100って…
ここらでいっぺん歴史的遺物を綺麗さっぱり清算したほうがよいと思うんだが。
まあ、無理だろうな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 12:34
>>336
そうだな。NTTが民営化されるまでは無理だろうな。
338 :
名無しさん@XEmacs
:02/08/25 14:27
>>336
作った人間たちはもう次のパラダイムに移っているのにね。Plan9 とか。
市井に変革が起きるのはいつだろう。
はてしなくトピ違いだがな(w
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 14:31
Unix の便利さをそのまま継承できる新しい OS があったらいいんだよな.
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 14:35
>>336
>ここらでいっぺん歴史的遺物を綺麗さっぱり清算したほうがよいと思うんだが。
ご安心ください。そのためのHURDです。ぷ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 14:37
>>339
4thChildrenという罠。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 16:25
Emacs使ってる人ってどうやってAltおしてる?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 16:35
もちろん指で。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 16:40
闘氣で押してる
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 16:43
>>339
plan9
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 17:37
いやいや、どのゆびとかどこにキーがあるとか
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 18:18
ちんちんで押してますが何か?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 18:44
想像して激しく萌えた
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 19:46
想像して禿しく萎えた
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 19:51
フットペダルですが、何か ?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 23:13
マジレスすると、うちの可愛い猫に押してもらってる
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 23:58
>>347
Piano_Player.mp3を思いだしますた
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 02:21
>>352
愉快な職場。愉快なunix。
354 :
346
:02/08/26 12:33
マジレスしろごるあ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 16:23
普通親指ではないの?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 17:19
左手は常に股間。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 18:37
右手も常に股間。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 18:52
小指だよ。俺は。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 19:22
∧_∧
( ;´∀`) < チンコ勃ってきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 22:34
俺は親指、かな。
361 :
346
:02/08/27 08:06
えーと、やっぱりスペースの左にあるんですか?
どうにも押しにくいです。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/04 02:57
>>321
sed
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/04 13:00
最強はneditということで.........
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/04 13:33
Plan9 で Emacs は動きますか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/04 18:12
Emacsって動いたのかな….
カスタマイズ機能が強力って点ではacmeってエディタが標準で入ってる.
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/04 18:25
>>365
アクメ(;´Д`)ハァハァ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:40
UNIX の初期の文化(語れる程知らんが)って、ツールを組み合わせて使うって
やつですよね。パイプなんてもそうじゃないかなぁ。複数のコマンドを組み
合わせて欲しい結果を手に入れる、って感じ。emacs はそれとはちょっと違う
感じがします。なんでも取り込んでストールマンのお腹のようにでかくなっ
た感じです。
アメリカでは vi と Emacs 使いってどのくらいの比率なんでしょ?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:56
>>367
>なんでも取り込んでストールマンのお腹のようにでかくなった感じです。
そうだね. Emacs使いもそれを否定はしないだろう.
けど, viと比べられるエディタになってるって時点である意味, UNIXの文化になってるんじゃないのかな?
みんながlispを持ち合ってるのもUNIXの…というか, オープンソース文化の良い例だと思う. KISSに
則ってないからといって駄作ってわけじゃないさ.
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 01:25
きょうemacsを入れてみました。見た目Windowsのメモ帳+アルファくらいな
感じですが、これはすごいエディタなのですか?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 01:28
lispはUNIXとは関係ありません。
emacsはいろんな環境をレイプして回るんです。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 01:32
Emacs で Plan9 は動きますか?
372 :
vim6.x
:02/09/05 01:35
このまえVine Linuxをインストールしてみたんですよ。
そしたらパッケージのインストール中の概要を眺めてたら
やたらemacsとかXemacsとかemacs用とかemacsen用とかelispとかの文字が目に付くわけですよ。
私はvi(m)使いなのでそんなものは必要ないわけですよ。
emacs関連のパッケージって全体の20%はあるような感じを受けました。(体感)
できればパッケージ選択時に
[ ] I'm not emacsen.
っていうのがあって、それをOFFるだけでemacs関係が全くインストールされないって機能があれば
うれしいなと思ったわけですよ。
みなさん、どう思われますか?
373 :
仕様書無しさん
:02/09/05 01:36
>>372
Debian使えや
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 01:37
>>369
emacsがすごいと言われるのは、一つにlispだとおもいます。
もう一つに使いこなしている人は、emacsだけでだいたいのことをこなしています。
使いこなせば、ブラウザー,メール,ファイル管理などが行えます。
俗に言うシェルです。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 01:41
>>369
http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/Editors/NEmacs/elisp-jman/html/
おれはメモ帳に毛の生えた程度しか使いこなしてない。。。鬱だ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 07:41
>>371
仏性があるぐらいですから、動くに決まってます
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 09:49
>>372
そんなこと言ったら俺だってEmacs使いだからviなんぞ使わない.
そのためにインストール時に要れるパッケージを自分で選べるんじゃないか. そんなことで
文句言ったらいかんよ, それは不精.
SlackwareならEmacs関連は一つのカテゴリにまとめられているから, カテゴリごとインストール
しなければイイし, 俺の記憶じゃRedHatでもEmacsは一つのカテゴリにまとめられてたはず.
Emacsが悪いんじゃなくてディストリが悪いんだろ? 嫌なら変えて
>>373
が言うようにDebianでも
使いなよ.
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 10:19
>そんなこと言ったら俺だってEmacs使いだからviなんぞ使わない.
お約束の質問なんですが、/etc の下も emacs ですか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 10:21
>>378
だとしたらいかんの?
380 :
名無しさん@XEmacs
:02/09/05 11:08
犬厨房出張バトルの会場はここですか?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 11:13
>>379
/etc/rc?.d/Sxxxx~ を残さないようにするとかの配慮をちゃんとしていれば
問題ないんだけどね。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 11:53
picoつかってます。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 12:03
犬厨房を放置できない
>>380
がいるスレはここですか?
384 :
377
:02/09/05 15:08
rootの時はvi使ってる. hoge~とか消し忘れたらいけないからね.
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 15:56
>>384
をぶっ頃したくて我慢できません。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 15:59
vim に .bak 作られたときは
ちょっとびっくりしたなぁ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 17:47
作業中にマシンが死んで、リブートしてもメールしてくれるのは感動したな
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 19:26
>>386
え,俺できないけど?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 21:19
>>388
:h bex
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 21:21
>>388,
>>389
:he nobackup
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 00:53
カレントディレクトリに .swpとか.bakとか~とかウザイです。
ところで.swpって残ってるとリカバリできるんでしょうか?
392 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/09/06 01:19
>>391
できる
393 :
仕様書無しさん
:02/09/06 07:58
計算機言語好きな人は大抵emacsでしょ。
そういう人でviを使っているのは少ない気がする。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 14:04
>>391
もれはswapはできないようにした。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 20:42
>>393
気のせい。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 22:57
満月の夜は子供が産まれやすい気がする、ってやつだね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 23:28
俺が昔所属してたゼミでは
Emacs使い:漏れ
vi使い:その他
という、とっても寂しい状況でした。
お前らの大学or高校時代はどうでしたか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 00:47
> お前らの大学or高校時代はどうでしたか?
X端末に入るとtwm上にktermが2つとemacsが一つ立ち上がるという
極悪な環境ですた。
天罰が下ったのか、今ではX端末そのものが絶滅の危機に追いやられて
いるとか。。。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 02:02
最初 Mule の使い方から入るので vi 使ってる(使える)人が数える程しか居ないような気がする
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 02:08
おれはS/W開発関連でいろんな会社に逝きました(10年)がemacs使ってた人には2人し
か会ったことありません。バリバリな人は1人。
ちなみにvimは40人以上です。バリバリな人は10人。マジで。
emacs肥大化しすぎ!
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)