■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
qmailいろいろ
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 00:14
話題のqmail設定、インストールいろいろ情報交換しよう
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 08:14
qmailがsendmail にとってかわるんじゃないかな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 08:45
sendmailの代わりにqmailを標準採用するOSが増えればそうなるかもな
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 09:25
qmailってさあ、簡単でいいよね。
sendmailってさあ、くそだよね。
sendmailでなきゃ、できない。っていう状況にまだ
なったことがない。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 11:41
>>3
ライセンスがめんどうそうだから
OS 標準になるのは難しいんじゃん?
ttp://www.jp.qmail.org/qmail/dist.html
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 13:37
べつにとってかわんなくていいし、
OSに採用されてもうれしくないないぞ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 21:26
うれしいぞ、すくなくとも標準がqmailなら、
sendmailの設定をしなきゃならない機会が格段に減る
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 21:37
>>!
ばくあぷ位ととっとけ
9 :
8
:2001/04/14(土) 21:39
すれ違いみたい。
スマソ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 21:52
採用されたとしても *BSD 以外のマイナーな linux ディストリだろうな
11 :
???????????????B
:2001/04/14(土) 22:03
sendmail/qmail/postfix を選択できるように
しとけばよし。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 23:13
つーか、smtp/dns のデーモンは最初は入ってないのが良い。
使う人はきちんと勉強して好みのものをいれる方が安全でよろしいかと。
13 :
ロッソ@XEmacs
:2001/04/14(土) 23:57
〃
(中」中)ノ Exim もよろしく。
14 :
名無し
:2001/04/17(火) 02:18
まあ、なんちゃって管理者がバージョンアップの嵐に翻弄されて
クラックされまくりなんて事態は幾らか回避出来るだろうな。
それでもSendmailが完全に世から消える事は無さそうだが。
つーかさ、Sendmailを叩きまくってる奴に限ってタコが多いよね?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 03:09
ここに書いてる奴レベル低杉
16 :
名無しさん
:2001/04/17(火) 03:19
>>15
お前もな
17 :
名無し
:2001/04/17(火) 15:01
>>14
最後の一行
おいおい、sendmailのsource見てもそう言えるのか???
sendmail.cf直接修正するやつでも頭抱えてるぞ。
開発者も。次の次のversionでは全面書き直しらしい...
sendmail長い間ご苦労さんと思っている人は多いと思うぞ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 15:02
sendmail長い間ご苦労さん
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 15:38
春ですねえ、あちこちで MTA の話。平気なのか、と少し心配。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 18:31
qmailが速いってったって、特定の環境下のはなしでしょ。
ふつーsendmail + smtpfeedの方が幸せになれそう。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 18:44
>>20
wideに比較なかったっけ?
大量発送のメルマガとかフリーのMLなんか
ほとんどqmailじゃないの?
教えてきてやれよ (藁
22 :
JAPU
:2001/04/17(火) 18:47
>>21
http://www.kyoto.wide.ad.jp/mta/eval1/
これのことかな?
# 宗教上の理由により、qmail使っていません。:)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 18:56
でもzdnetだかどっかで、sendmail開発者が
「qmailはたくさんプロセス上げるので遅いはず」とかほざいてたね。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 19:01
>>14
最後が疑問形になってるところが、あほさ爆発。
何も知らずに書くな。(藁
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 19:58
>>21
> 大量発送のメルマガとかフリーのMLなんか
あー、そらーFreeなサービスだけに使い捨てのメルアドなんか
で登録する人がおおいっすから、qmailのVERPが使えるのは
うれしいってだけでしょう。有料のメルマガは、smtpfeedだったりして。
MXの分布が理想的にばらけていた場合はqmailの方が速いでしょうけど
ある程度送り先のMXが重複していた場合はまとめ送りにかかる計算量を
いれても、sendmail + smtpfeedの方が速いと思われ。
あと、imodeにメルマガ配信する場合はqmailだめだめ。
26 :
21
:2001/04/17(火) 20:02
>>22
そうそれ。あんまかわんないか。
# 宗教的理由かもね。
# つーか、物心ついたらqmailだったんで理由わかんない
>>23
プロセス数は設定できるから。
でも合い乗りとか、Maildirローカル配送とか
場合によって遅いこともあるね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 20:20
qmtpでの配送競争なら無敵だ!
qmqpのまとめ送りなら無敵だ!
欝はいってきた…
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/17(火) 20:29
> あと、imodeにメルマガ配信する場合はqmailだめだめ。
これってなんで?
29 :
20
:2001/04/17(火) 22:24
>>28
docomo.ne.jpのMX引いてみ。
mfsmax.docomo.ne.jpでしょ。
まぁ、A recordひくと
210.153.85.215
210.153.85.216
210.136.161.44
210.136.161.104
ってなってるけど、いずれにせよ、docomo.ne.jp Domainに
mail配送するのにまとめ送りしないのは非効率すぎ。
smtpfeed使うまでもなく、スッピンのsendmailの方が速いでしょ。
もちろんqmailがだめってわけじゃなくて、目的に合わせて
qmail + sendmailを使い分ければい言ってだけの話ね。
僕的にはsendmail + qmailですべておっケーなので
postfixやeximの必要を感じません。
30 :
20
:2001/04/17(火) 23:17
>>28
勉強になりやした。ども
31 :
ロッソ@XEmacs
:2001/04/18(水) 00:06
〃
(中」中)ノ fleeml.com は Postfix みたいだよん。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/18(水) 07:09
>>28
man qmail-remote
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/18(水) 11:34
相手がラウンドロビンになってたら
qmail (+dnscache)は
複数のサーバ相手に送ろうとするだろうから
いいこともあるかと思われ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/27(金) 11:14
にゃお。サーバ管理2年生です。
#サーバをいじり初めてから、約一年が経過しました。
高校の卒研でサーバをいじってる頃は、sendmailだったけど、
システム開発会社に入ってからは、qmail使っています。
で、、、最近、気がついたんだけど、
必須仕様に、qmailって、書いてあっても、qmailじゃなくて
Sendmail入れてトラブルサポートを要求する会社が、
結構多いのに気がつきました。困りますね・・・。
qmailでしか正常動作を保証してないソフトをsendmailで
動かして文句言われても・・・。
私も、まだまだ、勉強不足。
まだ、inet.d経由でしか、まだqmailを扱えてないから偉そうな
事はいえないんだけど、やっぱりqmailって難解なのかな?
個人的には、qmail初心者をqmail中級者に、引き上げる
ネットを含めた文献が少ないのかな?って、思うんですが、どうでしょう?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/27(金) 11:56
高校に卒研あるんですか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/27(金) 12:57
>>28-30
?
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)