■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
くだらない質問はここに書き込め!Ver.なんでもアリ
- 1 :日本ハッカー共同組合因島支部 :2001/04/13(金) 19:34
- やたらなクソスレ立てないよう
くだらない質問総合窓口を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してく
ださい。
不適切な場合も少々ハードなツッコミで適切なところに導いて
いただけると思いますのでご安心ください。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・スポーツ
な質問何でもありです
唯一のNGワード
*UNIXって何ですか?
協賛
煽り一筋協会 日本ハッカー共同組合 ジョルトコーラ ピザーラ荻窪店
割り箸道検定委員会 秋葉原商店街 日本橋PC販売組合 大手町商店街
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 10:47
- >>599
> うちじゃ画面モードが合わなくて xf86cfg -textmode と
> せんと使いものにならなかったけど、そういうもん?
うちでは、普通ににあがったずら。
- 603 :600 :2001/06/26(火) 10:48
- その通りです。>>601
ありがとうございました。
もう少し自力で頑張ってみます。
- 604 :名無しさん@Emacs :2001/06/26(火) 11:52
- >>602
> うちでは、普通ににあがったずら。
あ、自動認識でうまくいくケースがあるってことは想像できるんだけど、
それでうまくいかないケースもあるんで、もうちょっと安全側に
振ってくれんかなってこと。
VGA を明示的に指定できると格段に動くケースが増えると思うんだが。
2つのPCで2つとも失敗したからちょっと不信感。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 21:14
- せっかくFreeBSDを勉強しているのに彼女(迷惑ユーザ)が
携帯電話(プロセス1818)や
携帯メール(プロセス1919)や
デート(プロセス6969)で
私のリソースを猛烈に消費してくれます。
いっそのことプロセスをkillしてやろうかと思うのですが、
rootを取っていないので他人のプロセスをkillできません。
ユーザ管理のいい方法を知っている方、伝授してください。(マジ)
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 22:29
- >>605
実世界の話なのか、FreeBSDの話なのかはっきりしてくれ。
それとも妄想くんか?
とりあえず sage。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 22:49
- >>605
rmuser したれ。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 23:29
- >>605
まずは umount しろや。
- 609 :ななし :2001/06/27(水) 06:38
- /hame/usename
以下と属性や日付を維持したままtarでかためて
/home.tar をつくる方法おちえて。
- 610 :nn :2001/06/27(水) 10:17
- 98マシンを用いずAT互換機を使って
98の起動ディスクを作る方法はありますか?
98は今使えない状態でして・・・。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 10:54
- >609
tar -cf /home.tar /hame/usename
じゃだめなのか?
- 612 :僕 :2001/06/27(水) 10:54
- BSD/OSはどうなるの?
- 613 :初心者くん :2001/06/27(水) 14:27
SunBlade100にソラリス8のインストールの質問をした者です。
その節はありがとうございました。パッケージにあったインストーラで
無事にインストールが終わりました。
が、ネットスケープから外部のWebSiteをみることができません。なぜでしょう?
コンソールからtelnet、ftpは接続できているようなのですが、、
(外部に公開しているネームサーバにはtelnetでログインできます)
また、他の端末からtelnetやftpでアクセスはできます。
どこかネットワーク設定がおかしいのでしょうか??
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 14:31
- >>613
/etc/resolve.conf は?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 14:31
- resolv.conf だった。綴り間違えて鬱。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 14:32
- 紅旗LinuxのインストールCDを焼きたいんですけど、中国語が解らなくて何もできません。
ftp://ftp.redflag-linux.com/pub/rf2.4/iso/rf24.iso
を落としてくれば良いのでしょうか
- 617 :初心者くん :2001/06/27(水) 14:59
- >>615
domain hogehoge.co.jp(うちのNameserverのドメイン名?)
nameserver ***.***.***.**(うちのNameserver)
を書いています。が、だめです。。
- 618 :初心者くん :2001/06/27(水) 15:32
- >>617
自己レスです・うまくいきました。
nsswitch.confのhostsにfile dnsを編集したところうまくいきました。
googleがやくだちました。google万歳ー
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 15:45
- >>618
ありがち。
- 620 :初心者くん :2001/06/27(水) 16:52
実は、ソラリスが動いているマシンがもう一台あって(ウルトラ5)、
そっちはソラリス2.6なんですが、リモートでtelnetで入って、
rootになり、psコマンドを実行する場合、
ソラリス8では、ps -efですべてのプロセスをみることができるんですが、
ソラリス2.6では、ps -auxでみることができます。この違いはなんでしょう?
バージョンの違いでしょうか。むぅ。
- 621 :初心者くん :2001/06/27(水) 16:54
さらにくだらない質問かもしれませんが、ソラリス2.6では
telnetで入ると、バックスペースが有効になりません(とほほ)
BSを押すと、^Hという文字が表示されます。DELもだめです。
タイプミスの多い自分にとっては死活問題です。
激打を買いなさいというsunの陰謀なのだろうか。
- 622 :初心者くん :2001/06/27(水) 17:07
- >>621
失礼。ソラリス8でも同じでした。shだとだめなんですね。bashとして
シェルを変えるとバックスペースがちゃんと使えました。。
最初からbashを使いたい場合はどのへんを変えればいいのでしょう?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:16
- >>621
stty しても駄目か?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:53
- >>620
/usr/bin/ps と /usr/ucb/ps
のどちらが使われているかだな。
PATH を調べて見るとよいと思われ。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 18:04
- stty erase ^h
- 626 :名無しさん :2001/06/27(水) 18:13
- >>622
#usermod -s /bin/bash USERID
ログイン中だと怒られるかも。
- 627 :初心者くん :2001/06/27(水) 18:25
- >>625
ありがとうございます。うまくいきました。でも、これを毎回設定するのは大変ですよね。。起動時に自動で設定してくれることはできないのでしょうか。
>>624
ありがとうございます。ご指摘のとおりでした。いつもは/usr/ucbのほうをつかっていたようでした。
どっちを使えば良いのでしょう??慣れの問題ですか??
- 628 :名無しさん :2001/06/27(水) 18:29
- >>627
man profile してみ
そのものずばりが書いてあるぞ
/usr/ucb/*** はBSD系のなごりだから、普通は/bin/ps 使うと思うが
- 629 :初心者くん :2001/06/27(水) 18:30
- >>626
ありがとうございます。勉強になります。が、目的のユーザーがログイン中なので、怒られました。
どこかの設定ファイルをいじれば良いのかな???
また違う話でなんですが、
.profileをいじりました。
#!/bin/sh
PATH=/user/j2sdk1_3_1/bin/:$PATH
EXPORT PATH
としたのですが、telnetでログインしたとき、EXPORTが見つかりません。
と怒られました。。タイプミスをしているのでしょうかね??
- 630 :名無しさん :2001/06/27(水) 18:32
- export でなくて?
- 631 :名無しさん :2001/06/27(水) 18:35
- 違うアカウントを使って書き換えるか、強引に
#/usr/ucb/vipw
で書き換えてしまうか、admintool 使うかかなあ・・・
- 632 :初心者くん :2001/06/27(水) 18:38
- >>629
自己レス。EXPORTが大文字だったのがいけなかったようです。小文字でうまくいきました。
恥ずかしい話ですいません。
>>628
なるほど、BSD系なんですか。今まで、MacOSX Serverを使っていたので、
それでBSD系のコマンドで慣れてしまったのですね。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 18:51
- >>628
おいらは BSD と Solaris 混在環境だったから、Solaris の時は
alias ps="/usr/ucb/ps"
として無理矢理 /usr/ucb/ps 使ってた。
さすがに PATH で /usr/ucb の優先度は下げてたけど。
- 634 :初心者くん :2001/06/27(水) 19:12
- >>633
なるほど。
いろいろありがとうございます。勉強になりました。
ソラリス(というかUNIX?)が面白くなってきました。ぐはぁ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:03
- WindowsではEdMaxやINCM、mamimiなどでWeb掲示板を簡単にダウンロードして、
閲覧することができました。Linuxで同じことをするためには、どのような方
法があるのでしょうか。wanderlustを利用する以外の選択肢をご存知でしたら、
教えてください。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:05
- >>635
あちこちに同じ質問書くな。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:15
- >>636
すいません。2ヶ所めです。別板で望ましい回答を得られなったもので、つい……。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 02:29
- >>636
あーしょーがねーな。
わかったよ。
Linux 板の方に続き書いとくよ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 18:15
- apacheのAddModuleとLoadModuleの違いなんですが、
基本的にはLoadModuleがあればよく、後にClearModuleListがある場合には
AddModuleが必要とかどこかに書いてあったのを読んだのですけど、
そうするとLoadModuleだけでいいような気がして、AddModuleとClearModuleList
の必要性が分からないのです。なんのために存在してるのでしょうか。
どなたか分かるように説明して貰えませんか。
- 640 :sock :2001/06/28(木) 18:34
- Bシェルでソケット通信させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 19:34
- shell script なんて外部プロセスの羅列なんだから C で書けばいい。
面倒くさいなら netcat か ucspi-tcp でも使え。
FreeBSD なら ports/net/netcat
Debian なら多分 apt できるだろう
それ以外は…検索せえ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 03:26
- http://www.snes9x.com/
やられちゃったようですが、何語ですかね。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 11:54
- >>642
日本語で一言「うんこ」とでも書いてあったら面白いのにね
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 13:47
- >>642
index.htmlはgzipされたバイナリになっちゃってるね。
中身は Default.htm そのものみたいだ。
http://www.snes9x.com/Default.htm
を開いてみ。
しかし、ヘッダに
Content-Location: http://www.snes9x.com/Default.htm
と返ってきてるんだけど、これでジャンプするわけでは無いのか?
- 645 :なまえをいれてください :2001/06/30(土) 09:39
- なぜRedHatのパッケージ(WorkStation)に
SAMBAは入っているのにNETATALKは入っていないの?
- 646 :うひひ :2001/06/30(土) 09:58
- >>645
Linux板で聞いてみな
- 647 :なまえをいれてください :2001/06/30(土) 10:01
- そんな板があったトワ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 14:34
- mew de ppt tenpu no shikata osietekudasai
- 649 :初心者 :2001/07/01(日) 15:04
- 何も知らない人です。ですから、煽りだと思はないでください。NGワードに近い質問をします。
なぜ、unixは研究所やサーバーなどで使われるのでしょうか?
ウィンドウズではいけないのですか?(安定性が無いから?)
あともう一つ、unixユーザーの中にmacを目の敵にしている人達がいると聞きます。
ウィンドウズを目の敵にしているのなら、メジャー嫌い(J-popを馬鹿にする人たちと同じ人種)
ならわかるのですが、なぜシェア10%のmacなのですか?
くだらない質問ですが答えてください。
- 650 :login:Penguin :2001/07/01(日) 15:06
- >>649
UNIXしか使えないから>研究者
- 651 :login:Penguin :2001/07/01(日) 15:13
- はあ...
FreeBSDユーザーってここまでレベル低いのね
- 652 :650へ :2001/07/01(日) 15:19
- ウィンドウズって中学生や高校生でも使えるでしょ?
研究者のコンピューターを扱うレベルってそれ以下なの?
論文は手書き?一太郎やワードを使わないで。
650へ
649はunixの知識はunixはosである事とCを使う事ぐらしか知らないぞ!!
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:27
- >>652
くだらない質問には、くだらなく答えてあげるのが礼儀であろう。;)
- 654 :うひひ :2001/07/01(日) 17:25
- 今日の法事は暑かった。否!熱かったばい。
>>649
NGだな。
歴史をさかのぼれば
UNIXというと高額高パフォーマンスでとにかくチカラがあったので
研究者は好んだのだろう。通常は何人もログインして環境を分散して
使えたしドカンと大きな仕事もできたし
サーバーもみんなが使いみんなが貯めるプラットホーム的な所から
のびていただろうし
UNIX屋は以外とMACやWindows好きだぞ。僕も好き
感覚的にいうとパチョコン使いがiMODEやザウルスを便利に使う感覚で
本業はUNIXでもパーソナルな用途は便利にご家庭用パチョコンという
人は多いのじゃない
現在は86でもUNIX系が使えるので486時代の戯言かも知れない
486、68時代は圧倒的にUNIXとパチョコンに差があったからな
まぁWin厨やマク厨からUNIXに来た人や単にサーバー用途で来た
人とそれぞれ感覚が違うのだろうなぁ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 18:02
- F1ドライバーが休日には自動車で走り回るようなもんか
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 18:40
- 【質問】
cygwinのXFree86でLAN内にあるLinuxサーバに
グラフィカルログインしたいんですが出来ますか?
言い回しとか変だったらすみません。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 20:42
- >>656
一瞬、ネタかと思った
最近はそんな物まであるのか…
http://xfree86.cygwin.com/
で、Linuxの方でxdmなり起動しておけば出来ると思われ。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 10:27
- ポート98TACNEWSってなんですか?これをkillするのってどうやるんですか?
- 659 :名無しさん@Emacs :2001/07/02(月) 10:40
- killall tacnews
- 660 :654へ :2001/07/02(月) 21:42
- よくわかりました。では、さようなら。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 11:50
- ちわっす。質問です。
大学の研究室で管理者をしているのですが、グローバルネットワークにプライベートネットワークの
ルーティング情報を流している研究室があるのです。
うちの研究室にはプライベートネットはないので、他の研究室に迷惑をかけていない、と思っているのですが、
そもそも、なぜ、プライベートのルーティング情報がグローバルに流れるのでしょう?
「この設定を怠ったから流れる」、「こうすれば流れない」などの情報が知りたいのです。
当方は、FreeBSD-4.3 で routed -s を用いていますが、
特に OS やソフトにはこだわりません (gated とかでもよいです) ので、ご存知の方は
御教授いただけないでしょうか?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 12:43
- スレッドが立ち上げられません。
「スレッド立てすぎです。」
と言われます。ここしばらくスレッドをたてた覚えはないのですが。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 19:07
- bash のプロンプトに PS1='\h:\w$' と指定しているんですが、
Login して最初のプロンプトで HOME が ~ に展開されません。
(hostname:/usr/home/xxx$ になってしまう)
なにかひとつコマドを実行したら hostname:~$ になってくれるんですが、
これって何故でしょう?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 19:14
- >>663
「FreeBSD 徹底入門」に回避法が書いてあったような気がする。
原因とかはよくわからんのだが。
- 665 :663 :2001/07/04(水) 19:23
- 実は terminal での回避だけなら .bashrc の最後に cd って書いとけばい
いんですけどね。他のアプリでもそうなるから困るんですよね。たとえば
xdm -> wm -> emacs とかいう順序で emacs を直接起動すると、C-x C-f
した時にホームディレクトリまでのパスがずらずらっと出てきたりして、
うっとおしいんですよ。
- 666 :664 :2001/07/04(水) 19:35
- >>665
ということは bash の問題じゃない、と。
NFS 使ってるんすか?
home directory が symlink だとか?
- 667 :663 :2001/07/04(水) 20:45
- ああ、それだそれだ。
/home/xxx -> /usr/home/xxx
にしたら治ったよ。
これは libc のどの関数の仕様なんだろうか。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 21:07
- ハッカーっぽくなりたいんですけど、飲み物はダイエットコーク
ダイエットペプシのどちらがいいですか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 21:13
- ジョルトコーラにしろ。って、まだ日本で売ってんのかな?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 21:22
- ドクターペッパーだろ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 21:38
- sedで\nが改行にマッチしない。
なぜ?ちなみにwinなんすが。
- 672 :名無しさん@Emacs :2001/07/04(水) 21:43
- sed で \n は改行の意味ではないから。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 22:26
- > sed で \n は改行の意味ではないから。
嘘教えちゃいかん。hold スペース使えば、マッチできないこともない。
でも、ふつー、そういう用途には awk か perl 使った方がいいよ。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 22:37
- でも、メタ文字がプログラム毎にバラバラだということは
教えてあげた方がいいと思われる (思われ、で止めんなボケェ)。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 00:56
- >>674
「思われる」の方が好感持てると思われ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 16:06
- unix上でzip形式に圧縮するためには何が必要ですか。教えてください。
- 677 :名無しさん :2001/07/05(木) 16:10
- zip と 圧縮されるファイル
- 678 :676 :2001/07/05(木) 16:13
- >677
ごめんなさい。確かにそうです。
コマンドを教えてください。
- 679 :うひひ :2001/07/05(木) 16:18
- >>676
gzip
>>668
このスレッドの協賛はジョルトなのでジョルでお願いします
ハッカーっぽくなりたいならまず禅寺での修行を薦めます
箸も巧くならないとダメ(うひひ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 16:20
- >>676
zip
- 681 :676 :2001/07/05(木) 16:26
- >679
gz形式?になってしまいました。
>680
「コマンドがみつかりません」とでてしまいます
なにか設定が足りないのでしょうか?
- 682 :名無しさん :2001/07/05(木) 16:41
- >>676
OS何よ?zipとかunixとかで検索してインストールすればすむ話だろ?
それともどこにあるか聞いてるのか?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 16:48
- 自分で探す気の無い面倒臭がりは
Debian GNU/Linux でも使っとけや。
apt-get install zip
で一発だからよ。
- 684 :676 :2001/07/05(木) 16:55
- 検索しても見つからないんです。(継続中)
>682
solarisです。なにをインストールすればいいのですか
>683
すいません。理解できません。
- 685 :うひひ :2001/07/05(木) 16:59
- >>681
gzは不満なのね
zipコマンドがないならzipが入ってないかパスが通ってないんでしょ
http://ftp.freesoftware.com/pub/infozip/Zip.html
- 686 :名無しさん :2001/07/05(木) 17:03
- んー、Solaris かぁ 8 なら zip 入ってるはずだし、
それ以前のバージョンね?
それ以前も、 unzip や zipinfo は入ってるけど圧縮するほうは無かったかもね。
>>685 のページから取ってくるのがいいね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 17:10
- aptマンセー
debian gnu/linuxなら
apt-get install インストールしたい物
で全部取ってきて入れてくれるんだよー
頭の良い奴はみんなdebian使ってるね。
うーんSolaris使いは頭が悪い。
- 688 :catマンセー :2001/07/05(木) 17:38
- >>687
最新レス50でオマエが一番頭悪そうだ(わら
鼬害って読めるか?
- 689 :676 :2001/07/05(木) 17:42
- どうもありがとうございました。無事?解決いたしました。
>うひひさん
gzが不満というわけではないのですが、解ってください。(勝手ですいません)
>676
Solaris2.6/sparcです。
>687
Solaris使いってわけじゃないですが、頭は悪いです。はい。
- 690 :676 :2001/07/05(木) 17:46
- >>689
>686の間違いです。
- 691 :名無しさん :2001/07/06(金) 00:26
- sendmailのログを集計するソフトを探してるんですが意外と
ないような…有償のものはいくつかあるのですが大抵はFireWall
のログ解析の一機能だったりしてン10万円とかします。おすすめ
があったら教えてくれませんか?
- 692 :━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/06(金) 01:41
-
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 02:49
- 本当にくだらない質問ですみません。
kinput2で「ん」をn2回で入力するような設定にするにはどうしたらいいんでしょうか?
FreeWnnとかでemacs使う分には、.emacs書けばいいけど、mozillaとかで入力を行う時は
n1回で「ん」が入力されてしまうので不便です。
簡単に検索してなかったのですが、みんな入力のクセの方を慣らしていっているのでしょうか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 05:52
- /homeと/usr/homeってどっちがいいんだろう?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 09:11
- >>693
googleで調べるといっぱい出てくるぞ。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 12:20
- >>694
シンボリックリンク
ls -l してみれ。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 00:51
- >>695
googleでは調べたのですがキーワードのチョイスがまずかったようです。
とりあえず、今日また調べてみて
kinput2 NN
でうまくいきました。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=kinput2+NN&lr=lang_ja
上から2番目のページにずばり書いてありました
お騒がせしました。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 21:23
- timidity+用の33MBの音声パッチってどこにあるの?
大元のサーバがずっとおちてるみたい。
もっときょだいなのでもOK
- 699 :旧石器時代 :2001/07/07(土) 22:17
- PC-6001 or PC-8001で走るUNIXってありますか?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 22:20
- >>699
あります。シリアルポートを適当なUNIXマシンに繋げてterminal softを動かしてください。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 02:45
- >>698
33MBパッチってこれだったけ?
http://dodo.nurs.or.jp/~iz/guspat/tim-patches.html
でも今はeawpatsの方を推奨しているんじゃなかったかな?eawpatsは
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/
http://www.dtek.chalmers.se/~d95mback/eawpats/
ここ。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)