■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
BSDがLinuxよりも優れている事の証明
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/08(日) 06:11
強固なLinuxユーザに困るときは有りませんか?
そんなLinuxユーザに対抗するための論理武装をしましょう。
・FreeなPC-UNIXの範囲で考えるため、SolarisやHP-UNIXは考慮しない。
・なるべく、特定のディストリビューションに依存しない話題
それではどうぞ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 22:47
>>470-474
おまえのせいで話の流れが分からなくなって
「最新レス50」を読み込まざるを得なくなった
じゃないか。
無駄なトラフィック増やしやがって。プンプン!
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 01:41
だからLinux板を荒らすのはやめてくれ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 15:04
適材適所。
WWWサーバみたいな用途だったら、*BSD,
Squidのようにファイルシステムのパフォーマンスが求められるんだったらLinux,
クライアントの要望に応えるためだったらNT/2000
NetBSD, BSDIも運用に入れたことあるぞ。
386bsdの頃から遊んできたけど、最近はLinuxもバカにしなくはなってきている。
ディストリビューションは、構成をそぎ落としやすいDebianが主だけど。
*BSD諦めてLinux入れた場面としては…
PostgreSQL...shared memoryのチューニングがメンドくさく、*BSDだと
どうしてもスケーラビリティが出せなかった。のでLinux-2.2
っていうかmmap対応きぼーんぬ。
Policy routing...どうしても*BSDではできないので、仕方なくLinux-2.4
くらいかのー
カーネルソース読んでヒマつぶすときは、NetBSDかのー。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 01:15
↑
謎の人物、加納さん
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 02:35
化膿ってなんだ?
480 :
#6411
:2001/06/21(木) 13:06
あーいま気付いたンだが、化膿ってかのーのことかのー
どーでもいーかのー
481 :
ss
:2001/06/21(木) 15:40
>>467
こっちも煽るつもりはないんだけどさ、そんな文書読だって、実際の
SWAP OUTが、はじまっちゃえば、がくんと性能が下がるのは、周知の事実よ
SWAP 領域を増やしたって、意味無いジャン
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 19:20
>>481
んーと、高負荷時に不安定っていってたから仮想メモリ
ぎりぎりのとこで動いているはなしだと思ってたのよ。
プロはSWAPに落ちないよう設計するんだろうけどね。
483 :
ニュース
:2001/06/23(土) 06:29
MSは2003年に発表する新winについての情報を公開した
主な変更点は、カーネルにBSDカーネルを採用し、
独自開発のエミュレータ WinDouzo を実装する事で過去
のソフト資産を継承するもよう、尚、名称はWinBSD2003
となのではと関係者の間で噂されている。
又、XFree86に代わる新サーバをXBBOX(X Black BOX)と
として先行発売し、高速な描画を実現する為に、
DirectXBBOX APIを独自にカーネルへ追加する、これに
より、FreeBSDのカーネルへも大きな変更が加わり不安定
な動作となる事が心配されている。
又、同社は、これにより GPL(オープンソース)のLinux
との対決姿勢を強め、更に FreeBSD陣営の開発者の取り
込みと MacOS X 開発者の引き抜きに成功すると考えられ
る。又、開発言語Kylixを買収し、新しく VB#と改名し
WinBSD2003と同時に発売予定との噂。
尚、全てのソースはBSDライセンスに従いクローズな
ままとなり、ソースは一切公開されないもよう。
これに関してLinuxの生みの親である Linus氏は、次の
コメントを寄せている。
「素晴らしい事だ」
「しかし、やはりBSDライセンスは穴があり失敗だった、
まるでBSDそのものだ」
とひにくたっぷりに語った。
尚、価格は、現行のWinXPと同等のセットが 3万5千円
デラックス版 が 29万円で、デラックス版には、
RedHat,TurboLinux,OpenBSD,NetBSD,DebianGNU/Hurdと
VB#(VersionBasicSHARP)がセットになっている
又、先着10万人に限り、最新型ゲームコントローラー
となめ猫ステッカーが当る三角スピードクジ挑戦券が
配られる。
この情報の詳しいソースは明かせないが、真実とは限
らない事を付け加えておく。
-----------------------------------------------
本文中に登場した製品及び会社名は各社の商標登録で
す。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 01:23
.NETも、これの布石だったのか...。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 02:46
>>483
笑った。でも、
>開発言語Kylixを買収し、新しく VB#と改名し
飛び過ぎ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 03:59
まったくヴァカは死ねば?
487 :
login:Penguin
:2001/06/30(土) 04:25
>>383
MSの商品の65%は、パクリなのかな。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 19:43
犬板でちょっとからかってきた。やっぱLinux厨ってレベル低いね。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 20:31
>>488
イメージダウンを図るLinux信者の自作自演ですか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 20:56
>>489
でたな被害妄想野郎
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:40
このスレッドを最初から見ました
LinuxからBSDに乗り換えても、何らメリットが無いように思うのですが・・・
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:42
>>491
そうだろうと思う。けどその逆もまた然り。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:45
>>492
だからLinux板をあらすなよ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:47
>>493
両方の板を荒らすな、このひきこもり
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:54
>>494
その言葉そっくりあんたに返すよ。荒らすな。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:57
BSDに fsid ってあんの?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 21:59
495はたち悪いな。
双方を煽って対立軸作り上げといて独りで喜んでんだろ。
虚しいやつ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 22:01
>>497
へー、あんたそんな事やってたのか。ひでぇやつ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 22:15
>>497
死ねこの自作自演ヴァカ。おまえだろ、あらしてるのは。
いちいちそんな説明つけたのは、てめーしかいねーんだよ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 22:22
>>491-499
ワラタ
501 :
Linuxヲタ
:2001/06/30(土) 22:35
私も実は知りたい。 fsid ってあるの? なければど
うやって問題回避してるの?
あと Linux のような軽いプロセスはシステムレベルで
サポートあり?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 22:48
結局BSD系の優れてる所ってのは由緒正しき歴史かね?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 23:03
>>502
キチガイユーザーが豊富ってことでわ>BSD
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 23:14
こうして真犯人の思い通り板が荒れましたとさ
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
505 :
Linuxヲタ
:2001/06/30(土) 23:15
お、教えてもらえずに終了だなんて。。。。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 23:20
>>505
結構痛いところつかれたからじゃない?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 00:52
結局優れていないことを証明してしまったようだ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 01:27
>>505
やっぱ、何だかんだ言ってもユーザの絶対数でしか物事を言えない
アホL厨が最後に残した遺書とでも想われ。
何はともあれ、ここで荒しているアホどもの殆どがL厨であって、
この板で荒す前に閲覧している時点で板違い。
509 :
login:Penguin
:2001/07/01(日) 01:33
だからLinux板をあらすなヴォケ
510 :
login:Penguin
:2001/07/01(日) 01:35
FreeBSD厨房がLinux板を荒らしています
古株の方、この厨房を責任もって連れ戻してください。
LinuxはGUIなOSになってWindowsになった等とわめきちらしてうるさいです。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 01:40
>>508
そこはかとなく文章が変。正直意味がわからん。
512 :
けろ
:2001/07/01(日) 01:40
>>508
答えれてないのは事実では?
彼の質問は別にユーザ数とは何の関係も無い技術的な
質問ですよ。ひょっとして質問の意味がわかってない?
513 :
login:Penguin
:2001/07/01(日) 04:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 終 了 厨 房 大 歓 迎 !
\________________________________
V V V V V
/ ̄ ̄ ̄ヽ、
..| 」」」」」」」」」)
|(6ーB-B.| _____
/ ̄ ̄ ̄\ ____ |::::|ヽ .」 イ ノ´ ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´ `ヽ.ヽ| .(=)/ (# ノノノノノノノノ
( 人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\( ノー◎-◎|
..|ミ/ ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ (彡彡) つ`|
(6 (_ _) ).| 、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ EVA 彡彡彡) ∀ノ
_|/ ∴ ノ 3 ノノ\ (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
(__/\_____ノ ..\__/ |_| ) .| ノ三三三三)H×H ))
/ (__‖ ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃ //
[]__ | | どれみ命ヽ | .| | ||::::<彡| |. ・・ ( .|..|
|] | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
\_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/ \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
/(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
|Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
..|____|::::::/:::::/ |:::::::|:::::::|.. | ̄| ..|:::/___.へへ__\||||||||
(___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 11:01
http://linux.ascii24.com/linux/allascii/linuxmag/article/article626472-004.html
によると、Linux では
tr \\n \\r\\n
で CR を CRLF に変換できるんだそうです。
そんなのは機雷。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 11:18
どっちが優れてようが関係ないジャン。
おまえらは何でも優劣を付けないと気が済まないコンプレックスの固まりなのか?
LinuxだろうがBSDだろうが同じようなことできるんだから、好きな方使え。
俺はSolarisが好きだから、Solarisを使う。
モンクあっか!
516 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 12:00
>>514
BSDユーザのレベルってここまで落ちてるの.....
OSとアプリの区別もつかないなんて.....
あとやっぱり私の質問には答えてもらえないのですね....
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 12:41
>>516
全員だとは思わないでNE!
518 :
login:Penguin
:2001/07/01(日) 15:01
>>517
core memberにpedoがいたら、全員とみなしていいだろう。
519 :
login:Penguin
:2001/07/01(日) 15:13
はあ...
FreeBSDユーザーってここまでレベル低いのね
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 15:17
>>519
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 15:29
窓か林檎ユーザーだと思う。
だって荒らしが自分の常駐する板を明らかにするなんておかしい。
んな事すりゃ報復攻撃があるってわかりきってるのに。
流れとしてはこんな感じか。
OS板で「Win(Mac)は糞」とLinux(BSD)厨に叩かれる。
↓
切れてUNIX(Linux)板を荒そうとするが、自分はUNIXのことはほとんどわからない。
ちょっと調べてみるとどうやらLinuxとBSD(Solaris)はあまり仲が良くないらしい。
そこでUNIX板とLinux板の住人を対立させる事を思いついた。
↓
早速、UNIX板に「UNIXは時代遅れ」「BSDは糞」「Solaris逝ってよし」等の糞スレを乱立
(この時、自分はLinuxユーザーであるような事をほのめかす)
↓
しかしUNIX板からは天晴れなほど完全放置されターゲットをLinux板へ
↓
Linux板にて「FreeBSDを使うのは優れた人間」「Linux使ってるヤツは馬鹿」
「Linuxは基地外用OS」などの糞煽りスレを建てる。
(この時も自分はUNIX板の住人であることをほのめかす)
↓
最近普及してきたLinuxにはまだ煽りを無視できるほど悟ったユーザーが少ないため、
厨房Linux使い(タコでは無いが中途半端な技術しか持たない奴)がまんまと煽りに乗ってしまう。
↓
かくして厨房LinuxユーザーによるBSD(Solaris)叩きが始まる。
↓
そしてUNIX板、Linux板は泥沼へ
↓
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ← 窓(林檎)使い
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 15:38
↑ほぼ、当たってますな。
523 :
■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■
:2001/07/01(日) 15:40
>>522
俺的にはOpenBSDなのだが
524 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 15:45
まともな BSD ウィザードが読んでくれることを祈って、しつこく質問。
501 名前:Linuxヲタ 投稿日:2001/06/30(土) 22:35
私も実は知りたい。 fsid ってあるの? なければど
うやって問題回避してるの?
あと Linux のような軽いプロセスはシステムレベルで
サポートあり?
525 :
■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■
:2001/07/01(日) 15:47
>>524
fsidはない。
Linux のような軽いプロセスはサポートしない。
526 :
522
:2001/07/01(日) 15:48
俺、OpenBSD使ってるよ。
527 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 15:53
有難う。やっとマトモな人達発見!
528 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 16:20
もし良かったら FreeBSD の工学的な良さを教えてください。
529 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 16:26
工学的な良さってなんですか?
ぼくはLinuxユーザですが、最近のLinuxのなんでもカーネルに
押しこむ傾向は関心しません。NFSしかり、USBしかり。
その点ではFreeBSDのほうが分割をうまくやっていて
美しいと思う。あと、Lin板にも書いたけどCVSで厳密に
ソース管理しているところなど、Linuxより先進的なところも
多いですね。学ぶべきところは沢山あります。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:27
>>528
学生の勉強用に使われたりするよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:30
ほへ?
工学的にというのは定性的に評価できる部分。主観ではなく
客観的視点からということです。HM通り厨房さんですか?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:32
ほげ?
HMってなんですか?
533 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 16:33
> 工学的にというのは定性的に評価できる部分。
そういう定義なのですか。それは知りませんでした。
> 主観ではなく客観的視点からということです。
たとえばどのようなことを言えば客観的になるのか教えてください。
> HM通り厨房さんですか?
お互い様のようですね。
534 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 16:34
あいたー。揚げ足取るくらいしか能の無い、
まともじゃない人はお帰りください。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:34
>>529
俺はLinuxカーネル3.0はマイクロになると予想してる。
今のままじゃいづれソースの保守・管理に限界が来ると思う。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:35
ガキドモもう痛過ぎるからやめてくれ。
またlinux房に馬鹿にされるじゃないか!
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:38
>またlinux房に馬鹿にされるじゃないか
それがどうした。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:38
>>535
こういうのが工学的意見。
逆に「ソースがきレ―だー」とか「伝統あるんじゃ―」は
バカの意見。
#ただしソースがわかりやすく保守が容易。となると工学的
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:39
う〜ん、*BSDに工学的な良さがあるのかな〜。
開発された経緯からもアカデミックな感じだからな〜
難しい・・・。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:47
FreeBSDではないが・・・
NetBSDのMD/MIの完全分離はきわめて合理的だと思うYO!
Net,Open,Freeのマージきぼ〜んヽ(´ー`)ノ
541 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 16:49
> #ただしソースがわかりやすく保守が容易。となると工学的
さっきのレスで言いたかったのはまさにこういうことなんですが。
「美しい」とか「先進的」という言葉に過敏に反応している
ような気がします。スマートな問題分割は見通しをよくするから
拡張のさいに混乱が少なくなるだろうし、CVSによる管理も
変更点がきちんと記録されるから保守が容易になると
思うんですが、ここまで説明しなきゃだめだったのでしょうか。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 16:51
>>541
帰れ。
奴がレスしたのはおまえが「工学的って何―」なんて書いた
からだろ。ガキはもう寝ろ。
543 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 16:53
>>540
なるほど。Linuxは一応分割はされてますが、かなりごちゃけ
てますからね。
544 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 16:53
加えて、これらの意見や
>>535
の意見もしょせんは
主観的なものに過ぎないと思うのですが。
「工学的」という言葉の用法がよく理解できませんが、
客観的に良いと言い切るためには実際にそれで効果が
上がっていることを証明しなければならないと思います。
545 :
Linuxヲタ
:2001/07/01(日) 16:55
>>544
私からも言わせてもらいます。言ってる事はあってるけど、
それ以上の情報が無いなら、一々レスは邪魔!
546 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 16:57
なんか叩かれてるけど、どこがまずかったんですかね?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 17:07
結局、どんな意見もその人の主観だからね〜
化学や物理と違って真理(これも人間が決めたモノだが)が無い。
コンピュータの客観的意見ってのは難しいYO!
548 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 17:09
> それ以上の情報が無いなら、一々レスは邪魔!
まあそうですが、ぼくとしては
>>531
のレスにある
「工学的」の意味がいまいちわからんのですよ。
>>531
は、定性的かつ客観的な評価が「工学的」評価だという。
だとすると、ここで言われていることはどれも当てはまらない。
ぼくは自分なりに工学的な良さを述べたつもりだが、それはバカな意見だといわれる。なんか混乱してきたので聞いてみた次第です。
でも 531 はもういないみたいなので、退散します。
549 :
Slack厨房
:2001/07/01(日) 17:11
…と思ったが、もういっちょ。
> 結局、どんな意見もその人の主観だからね〜
それは同意。だとすると
>>529
ぐらいの意見でも
そんなに的はずれではないという気がするのですが、
ぼくが舌たらずだったんですかねえ。まあいいや。疲れた。
550 :
Just For Fuck!
:2001/07/02(月) 14:51
「それがぼくはしたかったから」(宮崎つとむ著)
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 13:49
WinXP>=Win2000==*BSD>WinME>=Win98SE>>Win98>Win95>DOS>>>>>>Linux>放置プレイ中のLinuxディス鳥
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/07(土) 19:12
fsidって何ですか。
>>524,525
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/08(日) 23:00
最近のLinuxユーザはだめね〜。rpmマスター=Linuxマスターだと痛い勘違い(;´Д`)
「tar.gzってどうすんすか?」つ〜か もう今のLinuxなんてほとんど窓じゃね〜かョ
ぽちぽちマウスクリックして〜ならゲイツOS使えよ!!セキュリティー最高にして
インストールしたら外でれまちぇん。セキュリティー甘めでインストールしたらハクラれちゃいました
RedHat7.1デビューLinuxユーザなんて意味ね〜ずら。Xだめになったとき大丈夫なのかよ(藁
つ〜か500円で買った3comのわけわかんね〜ISAのNICから煙でてるって(汗
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/10(火) 00:51
とりあえずこのページを見ないで
BSDとLinuxの比較は語れません
はっきり言って皆さんだいぶ見落としているポイントが
あるみたいですね
http://members.tripod.co.jp/casinoA1/
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/10(火) 12:39
>>554
目からウロコが落ちた。
いままでに無かった視点だね、確かに。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/10(火) 13:27
>>553
ワラタ
けど、なかなか核心突いてる。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/10(火) 19:13
カジノビジネスモデルがMicrosoftだけどなぁ....
無限の資金を投じるといつかは必ず勝つという方式。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/11(水) 01:00
>>553
面白い。
特に最後の一行が秀逸。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/11(水) 01:25
実際に資金力で勝利しているからメジャーと言われる所以ではある。
いまMSの評価資産ってなん兆ドルあるのだ?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/13(金) 05:11
>>535
Linux がマイクロカーネルに本当になるの?
リヌスってタネンバウムとけんかして依頼マイクロカーネル大嫌いなのかと
思っていた。
561 :
560
:2001/07/13(金) 05:14
「けんかして依頼」-->「けんかして以来」
訂正
562 :
Linus
:2001/07/13(金) 12:15
>>560
けんかする前から大嫌いだよ。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/13(金) 12:37
>>560
MK にしたほうがいいんじゃないかとは思うけど、Linus の哲学
から外れるからダメだろうね。
んで、もし Alan がいなくなったら、一気に破綻する状態のまま
ってことになる…
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/13(金) 16:13
なんつーか、動きゃいいじゃんっていうLinuxの哲学が嫌い。
訳分かんないツール満載だし、基本的な管理コマンドがBSDと同じ
名前で動作が全然違うし、manが貧弱でWEB検索しないと役に立つ
情報が出てこないってのもかなり最悪。検索したら当然いろいろな
バージョンの情報が大量にでてくるんで、検索自体もやりずらいし。
自分の手足として使いたいなら選ばない方がいいと思う。
でも、最初の設定のままで、そのままやっていけばいいやってんなら、
Linuxがお手軽でいいね。人にお薦め聞かれたときもLinuxって
いっときゃ問題ないし。
あとBSD派として悔しいのが、SMPかな。Linuxの方がなんか安定気味。
優れてる事の証明には全然なってないので下げ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/13(金) 16:39
>>564
SMP なら、GNU Hurd の開発に参加するとか、RT-Mach + Lites
とか…。
man が弱いというのは GNU 系の software 全般にいえること。
info を見ましょうとかいうことになる。
#Solaris の場合だと AB2 を見ましょうって感じ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/13(金) 22:00
>>564
最初の設定のままでホゲホゲ、ってかなりイタい。
運用方法はユーザのスキルに比例するだけ。
567 :
Not 564
:2001/07/13(金) 23:22
>>566
「最初の設定のままでいい人"には" お手軽でよい」
って言ってるじゃないか、何かおかしい点でも?
568 :
564
:2001/07/14(土) 07:39
>>566
うんうん。駄目ユーザーだとかなり痛いね。漏れには関係ないよ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/15(日) 10:22
これ見ればわかるじゃ〜ん!
#whois linux.com
ほら、ね。
だってさー、linux ってコンパイルやFTPしてる時に、
ログインすると死ぬほど遅いしさぁ
FREEBSD は ビシビシ反応してくれるもんね。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/15(日) 10:32
>>569
へー
ふーん
そー
kernel configureって知らない?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/15(日) 10:33
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=995120643&st=10&to=10&nofirst=true
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/15(日) 10:34
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( 1 ) テメー
>>1
っ!
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ ∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) 1 .) クソスレ立てんなってッ
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' バ ) 言ったろーが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/15(日) 10:44
FreeBSDでマルチメディアは禁止されている。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/15(日) 21:43
基本設計がLinux は個人志向だから、さ。
VM やスケジューリングなんかに
あんまり考慮してないから、ね。
BSDの方がいろいろ余計なことをしてる分、
最高速は出ないけど、同時アクセスなんかをテキパキさばける。
個人で使うならLINUX,サーバー用途にはBSD.
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)