■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Apache関連

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 17:40
498==493 だよね。
解決したみたいだけど、説明しとくと、NameVirtualHostは、指定したIPアドレス
で接続した場合にネームベースバーチャルホストの処理をするという設定。
たとえば、NameVirtualHost 192.168.0.1としておいて、127.0.0.1/tcp/80
に接続した場合はネームベースバーチャルホストの処理はしない。
どのIPアドレスで接続した場合もネームベースバーチャルホストの処理を
したいならNameVirtualHost *とすること。
PPPoEで接続した場合、tun0にグローバルアドレスが割り当てられるため、
NameVirtualHostでグローバルアドレス(もしくは "*")を指定しておかないと、
グローバルアドレスで接続してきたホストに対してはネームベースバーチャルホスト
の処理ができなくなってしまう。
ルータ経由の場合は、ルータが宛先IPアドレスをローカルIPアドレスに書き換えるので
ローカルアドレスのみの指定でうまくいってたってこと。
両方の条件でtcpdumpしてみれば違いがわかると思うよ。


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)