■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Apache関連

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/31(土) 04:36
専用スレがないようなので立ててみた。

2 :1 :2001/03/31(土) 04:53
1.3.19が出てるようなのでinstallしたが、301や302でredirectさせると
ブラウザがnetscapeのときに飛び先で日本語が文字化けする。
確か1.3.12で文字化け問題が出て1.3.14で対応されたと思ってたんだが…

httpd.confで

AddLanguage ja .ja
AddCharset EUC-JP .euc
AddCharset ISO-2022-JP .jis
AddCharset SHIFT_JIS .sjis

を設定するだけではだめなんだろうか。


3 :名無しさん@腹減った。 :2001/03/31(土) 09:11
Netscape4.X の方が悪いのは自明だよ。

Apache で対応させないといけないの? ソース弄る必要があったような気が…
詳細は調べてないので不明。Netscape6 は問題ないと思うけどなあ。



4 :名無しさん :2001/03/31(土) 11:40
1.3.19 でもこの部分にソース変更はない模様。
src/main/http_protocol.c の 2666行目で
  r->content_type = "text/html; charset=iso-8859-1";
と、charset を決めうちしていて、Netscape 4.x では redirect
先で別の charset を指定しても無視してしまうのが原因。

Netscape 4.x を使う限り発生するので、上記の charset を指定
している部分を削るしかない。


5 :> 2 :2001/03/31(土) 12:31
AddDefaultCharset off
は?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 00:13
CGIとSSIを動かすにはどう設定すればいいのでしょうか。
httpd.confとaccess.confで

<Directory />
Options All
Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI
Options Includes
Options ExecCGI
AllowOverride All
</Directory>

AddHandler cgi-script .cgi .pl

こうして .htaccess を置いて 403 になります。
スクリプト自体の動作は確認しています。
関係ありそうなディレクトリとファイルは全部 777 にしてあります。
これで動かせないのですが、何がいけないのでしょうか?

7 :外付けSCSI :2001/04/09(月) 00:27
>>6
スリーセブンだとダメなんじゃなかったかな。
707とか755でもダメ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 00:45
>>7
まだUNIX版に来るのは早いみたいね

9 :外付けSCSI :2001/04/09(月) 00:49
>>8
ごめんなさい。出直してきます(´д`;)

10 :6 :2001/04/09(月) 01:36
ちょっと追加で書き込みます。
手元の apache の書籍やネットで調べた限りでは
大体が httpd.conf や access.confで
<Directory /> を設定し AddHandler を設定せよ、
という解説が多いのですが、色々なパターンを試行錯誤
したつもりなのですが目的達成には至りません。

どんな些細な事、見当はずれかもしれない事でも結構です。
どこどこのサイトの過去ログ、この書籍を読め、など
気付いた点がありましたらよろしくお願いします。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 02:35
とりあえずScriptAliasで動くかどうか試してみて。
それで動くなら.htaccess見せて。
ダメならそれ以前(shでcgiを動かしても動かないとか)の問題。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 02:48
>>6
Options Indexes FollowSymLinks
Options +Includes
Options +ExecCGI

 などとしてみるとか。

 スペルミスなどのつまらない原因を無くすため、まずは
.httaccess無しの状態で正しく動くまで持って行くのは
どうでしょう。


>>8
 まだ...モゴモゴ


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 02:59
httpd.confはスペルミスがあると起動時にちゃんと教えてくれるので
>Options Indexes FollowSymLinks
>Options +Includes
>Options +ExecCGI
これは意味無いよ

> まだ...モゴモゴ
言いたいことあるなら言えば?やめるなら消せば?感じわるっ

>>6
>関係ありそうなディレクトリとファイルは全部 777
親ディレクトリもちゃんと+xされてる?
error_logにはなんて出てるの?

14 :6 :2001/04/09(月) 07:40
みなさん、ありがとうございます。
まだすべては試せていませんが経過を報告します。

-cw オプション付で試した結果は syntax OK でした。
パーミッションは一番上のディレクトリから目的の
ファイルまで全部 777 にしてあります。
ScriptAlias で動くか、はこれから確認します。

error_log には、アクセスするたびに
No such file or directory と Premature end of script headers の
ふたつが出ます。これを手がかりに調べたのですが、
*.cgi は実在しますし、Perl のパスも合っています。
文字コードはどうやって確認するのかがわからず、今から調べる所です。
ただ Windows から転送したわけではないので、
大丈夫かな、とは思っています。

書き忘れていましたが、バージョンは Apache/1.3.14 です。
調べていて新たにわかったのが、このエラーの時に SUEXEC 関連の
設定が原因かもしれない、という事です。これも今から調べます。

ってほとんどまだこれから調べるのですが、みなさんのお陰で
だいぶ手掛かりがつかめました。まだ時間はかかるかもしれませんが
また経過を報告いたします。どうもありがとうございます。

15 :名無しさん :2001/04/09(月) 10:36
suEXEC 入れてるの?
suEXEC入れてると、>>7 の言う通り777では動かないよ。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)