■掲示板に戻る■ 1- 最新50最強のftpクライアントは?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 14:45
- 何が好き?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 14:50
- lftp が定説では。
- 3 :CCルリたん。 :2001/03/29(木) 15:02
- wget
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 15:07
- windowsのFFFTPみたいに、切ったあとでもリモートの
ディレクトリを覚えてるやつ、知りませんか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 15:13
- >>4
ncftp
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 15:53
- ncftpのver.3はまだ使っちゃだめよ。
- 7 :4 :2001/03/29(木) 16:03
- ncftp 3.0.1 使ってますが、ブックマークにディレクトリを記憶させるのはできるものの、
「最後にアクセスしたディレクトリを次回の初期ディレクトリにする」みたいなことが
できないようにみえます。もしできるのなら、やりかた教えてください。
つまり、繋いだまま放置してタイムアウトしたあとでも、いちいち cd で
元のディレクトリに戻らなくてもよくなりたいんです。
ver3 やばいですか?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 16:11
- IEでもじゅーぶん。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 17:01
- >>7
なんでか知らんがver.2の方が高機能。使い勝手はそっちの方が断然上です。
- 10 :ロッソ@かちゅ〜しゃ :2001/03/29(木) 18:09
- 〃
(中」中)ノ lftp 萌え〜
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 20:20
- /usr/bin/ftp
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 20:21
- なんで、Ncftp の ver3 はダメなの?
NcFtp 3.0.2 をもろに愛用してるんだけど・・・
氏んだ方がいいかな?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 21:41
- >>12
別に何を使おうとかまわんと思うよ。氏ぬ必要はない。
ncftp2 系は、put 出来たっけ?
やっぱり lftp だな、オレは。
- 14 :ロッソ@XEmacs :2001/03/29(木) 21:52
- 〃
(中」中)ノ lftp だと、http のサイトにも ftp の感覚でアクセスできるんだよね〜
- 15 :名無しさん :2001/03/29(木) 22:00
- ProFtpだとコマンドライン版のftpだめなんだっけ?
何使えば良いの?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 01:03
- え?そうなん?Solarisのftpとかw2kのftpで
普通にアクセスできてるけど?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/31(土) 15:19
- debian の /usr/bin/ftp でもできてる。
そんな話初耳だけど、どこできいてきた? >15
- 18 :not 15 :2001/03/31(土) 16:50
- LIST, DIR 等の結構使われているコマンドを
サポートしてないとかその手の話のことじゃないかな?
たしか。
- 19 :15 :2001/03/31(土) 17:00
- わかんないけど、起動してウントモスントモいわない。
Redhat6.1のftpでもWindows98のftp.exeでも。
TurboみたいにPAMだのMD5だのの整合の問題かもしれないけど。
そのサーバー入れた人いないから詳細不明。
- 20 :名無しさん :2001/03/31(土) 18:21
- サポートしてる。してるぞ!
PASV の動作がいまひとつ弱いと言われているが、
それじゃないのか?
- 21 :15 :2001/03/31(土) 18:29
- 結局もとのwuftpdに戻された...
- 22 :4 :2001/04/05(木) 11:55
- 4です。
ncftp で、随時 bookmark コマンドを打てばいいことに気づきました。
なんだ。便利じゃないか。
- 23 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 19:23 ID:QkkJp6ms
- lftp が圧倒すると思ったら、NcFtpユーザが多いですねー。意外です。
俺は lftp と wget かな。でも、最近は apt-get でほとんど済んじゃってる。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 19:34 ID:Zd95JkTM
- ncftp と lftp 両方使って ncftp に軍配を挙げている人っているのかな?
RedHat とかだと、ディフォルトは ncftp で lftp は powertools に
入っているんじゃなかったか?
私は両方使ってみた結果、lftp の圧勝だと思った。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 22:09 ID:YpDWRxJo
- >25
両方使うが ncftp の方が頻度は高いな。
確かに lftp はすごいが、なぜか TAB 補完が効かないときがある。
あそこまでの高機能が必要な場面って少ないな。
バックグラウンドで落としたいときは wget & で問題ないし。
つーか、最近 FTP ってあんまり使ってないな。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 11:47 ID:57w2WCpg
- ncftp で
% ls -alrt | grep tar.gz
とかってできる?lftpはできるけど、
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:04 ID:ImPUojSU
- >>27
ls -alt *tar.gz* でいいじゃん。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:35 ID:QKtRe60g
- なんか27-28がnavi2chだと読めないんだよねー。
lftp便利だけどTABで補完するときに5~10秒応答が無くなるのが
気にならない?
下位ディレクトリ読みに行ってるにしてはパケットが流れて
いないような。
- 30 :原住民 :01/08/28 14:19 ID:RUhCQUmc
- wwfs (嘘)
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:22 ID:AVt/7/7U
- わくわくふぁいるしすてむ、だったかな?
実際に使用したことがあった人の感想を聞いてみたい。
- 32 :Linux厨房 :01/08/28 14:32 ID:43peoC/I
- lftpマンセー
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:46 ID:eI406sgs
- 転送レート自粛できるから好き >>lftp
lukem もできるみたいだね
- 34 :原住民 :01/08/28 14:52 ID:RUhCQUmc
- すぐに固まって痛かったよ。起源のいいときを見計らって
大丈夫そうな動作をしなきゃいけない感じ。
居間だったら回線太くなって使えるのかなあ?
# anonymous NFS server というのもあったらしい
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:55 ID:AVt/7/7U
- そういえば、internet上に分散したSCSI機器を使うための internet draft が出てたような。
- 36 :ssh好き :01/08/28 15:00 ID:Huh7.q0c
- sftp使っている人はあんましいないのかな..
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 15:09 ID:AVt/7/7U
- 関係ないけど、うちの居間は ADSL + 無線LAN。
今あらためてwwfsにチャレンジしてみるのもオツかも。
/etc/auto.misc に
kernel -ro,soft,intr ftp.kernel.org:/pub/linux
という記述はあるが…
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 15:14 ID:D2WCtxkk
- ftpfs
- 39 :原住民 :01/08/28 15:30 ID:RUhCQUmc
- へー、ちゃんと anonymous NFS用意してあるんだ。
そこ使って reconfigとかしていいのかな?
SUNは確か WebFSとか、NFSに毛が生えたの考案してた世ねえ。
# これ以上はファイルシステム馬鹿一代か...
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 21:22 ID:8XVRSVRo
- 今まで標準の ftp コマンドしか使ってなかったのですが、このスレを参考に
lftp と ncftp を使ってみましたが、やっぱ Windows の FFFTP の足元にも
及ばないですねぇ。
まぁ、コマンドライン用だから当たり前だけど、lftp は単なる「補完付きftp」
だし、ncftp2 は「fdくずれ」でちっとも「Advanced User Interface」じゃないし、
ncftp3 は lftp にディレクトリ記憶が付いただけだし…
そう言えば ncftp2 では ls コマンドが無効になっているような?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 21:30 ID:7BWwpvBE
- FFFTPって使ったこと無いけど、(そもそもWindowsは使わないんだけど)
参考までにどういう点が優れているのか教えていただけると、ちょっと嬉しいかも。
- 42 :名無しさん@Emacs :01/08/28 21:33 ID:vU6HlHoc
- WindowsのときはFFFTPつかってたけど転送中に固まることが
けっこうあったような。
でも開発者のオープンな方針が好きで使ってます。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 21:56 ID:n0gCtgRw
- >>40
僕もWindowsではFFFTPしか使わないのでFFFTPが優れているのはいいんですが、
ろくに使い込みもせずにlftpを「単なる補完付きftp」と言い切るのは見識を
疑います。
- 44 :26 :01/08/28 23:01 ID:dRUyp/go
- FFFTP はいいね。
シンプルだけど必要な機能は一通りそろってる。
scp か sftp に対応してくれりゃ完璧なんだけど。
- 45 :名無しさん@Emacs :01/08/28 23:19 ID:57w2WCpg
- >>40
> 今まで標準の ftp コマンドしか使ってなかったのですが、このスレを参考に
> lftp と ncftp を使ってみましたが、やっぱ Windows の FFFTP の足元にも
> 及ばないですねぇ。
> まぁ、コマンドライン用だから当たり前だけど、lftp は単なる「補完付きftp」
> だし、ncftp2 は「fdくずれ」でちっとも「Advanced User Interface」じゃないし、
> ncftp3 は lftp にディレクトリ記憶が付いただけだし…
>
> そう言えば ncftp2 では ls コマンドが無効になっているような?
"GON" ??
- 46 :名無しさん@Emacs :01/08/28 23:24 ID:57w2WCpg
- >>28
> >>27
> ls -alt *tar.gz* でいいじゃん。
んじゃ
% ls -alrt | less みたいなことは?
- 47 :26=28 :01/08/28 23:28 ID:dRUyp/go
- >46
ncftp ではできないかもね。
まー、できなくてもなんとかなってる。
スクロールは端末エミュ側でやっちゃうし。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 23:35 ID:AVt/7/7U
- less はスクロール機能もそうだけど、検索機能を活用することが多いな。
less + migemo が欲しいところではあるが。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:08 ID:DaN36ywI
- >>43
実際それ以上の卓越性を感じなかったのだからしょーがない。
もしかして lftp だと、
「あるディレクトリのテキストファイルをサイズの大きい順に10番目から20番目まで
ホストへアスキーモード転送する。 ただし15番目だけはバイナリモード転送し、
ホストでは全て EUC に変換されるようにする。」
なんて作業も一瞬で出来るのかな?
ちなみに FFFTP なら転送時間を除けば全体の作業時間は5秒以内だ。
転送後の確認も目視で1秒以内だな。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:14 ID:byWwtb4Q
- >49
たぶん lftp 使いはそういう作業が必要になる場面はないんだと思う。
リモートもローカルも Unix だからモードは関係ないし、
漢字コードは FTP クライアントに変換させるんじゃなくて
最初から目的のコードで書くし。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:28 ID:DaN36ywI
- 例えば「無数にファイルのあるディレクトリからサイズが 100KB 前後のファイルを10選んで転送」
なんて芸当は lftp でも ncftp でも無理でしょう。
ところでワイルドカードぐらいは使えるに違いないと思ったんだけど、もしかして勘違い?
「先頭の文字がaのファイルだけ取得」というのをやろうとして
get a*
とやってもダメでした。
もちろん、FFFTP なら(以下略)
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:34 ID:iv2m21q6
- mget a*
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:35 ID:nCPpb1cs
- > ワイルドカード
mget かなぁ。
ところで、個人的には
> 無数にファイルのあるディレクトリからサイズが 100KB 前後の
> ファイルを10選んで転送
という作業に必要性を感じないのですが…。
どういう場面で必要になるのでしょう??
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 01:22 ID:2WY4SjjI
- >>51
というわけで使い込みもせずに文句だけ言う厨房に決定
(というとまた「見てすぐに使えないと」と言い訳を言い出す。)
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 01:47 ID:ggG7Bqlo
- というかncftpならget a*でも通ると思ったが。バージョンによるのか。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 11:16 ID:6qElpbIE
- >>53
容量限定のレンタル鯖を使ってると、残り容量をニラみながら、提供するコンテンツ数を
どれくらいにするかのバランスが微妙だったりします。
こういう時、FFFTP で一望しながら考えると非常に作業がはかどるんだよね〜。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 12:55 ID:8kxDZtUU
- 少なくとも lftp なら、
ls | awk '$5 > 80000 \&\& $5 < 120000'
なんてこともできる。まあ、あまりやることはないだろうけど。
(ncftpでもたぶんできるとは思うが)
Webのコンテンツを送るときは、サーバーに置くファイルと
完全に同じ状態のものを手元に作って、mirror とかで送るだけだから、
ftpのツール内でどれを送ろうかとか悩むことはないし、
フリーのソフトを落すときは、w3m でブラウズしてそのまま落すか、
wget でバックグラウンドで落すから、どちらにしても *ftp 系のものは
最近はほとんど使う機会はなくなってしまった。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 13:09 ID:WGNGU51.
- Konquerorなら、webブラウズ、ファイル操作、
ftpイン・アウトput、全部シームレスに行えます。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 22:46 ID:3e0WLizY
- コマンドラインはncftpでいいや。十分。
自動取得はwget。
webコンテンツ送る時はrsync。FTP使えないところはしょうがないから
sitecopy。
emacsから直接他のホストのファイルをいじるときは
はtramp.elってのを使ってる。
- 60 :原住民 :01/08/29 23:33 ID:THYp8YGg
- wwfsなら
cp `find . -size +80000 -size -120000|head -10` hoge/
で (シツコイ)
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 00:09 ID:9FcfgZeU
- >60
全然理解していないんだけど、それってもしかして、
リモートにある '.' 以下のファイルを全てローカルのどこかに一旦キャッシュして 、
ローカルマシン上で find が実行されたりするの?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 10:23 ID:e4YJ0Fn6
- 俺もその wwfs とやらについて知りたい。
ftp をマウントできるの?
それとも NFS のようなもの?
- 63 :61 :01/08/30 12:50 ID:9FcfgZeU
- あっと、リモートに転送する場合の話だから、hoge/ がリモートか。
逆にリモートから get する場合は、やっぱり >61 のような事態になる?
あ、でも、やっぱり、hoge/ はカレントディレクトリの下にあるから、
find で hoge/ 以下も見に行くか。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 15:26 ID:B.UNRQbE
- wwfsについてその昔読んだことがあると思って探したら、
94年のユニマガだったよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/05(金) 07:17 ID:L7zMvgcw
- 野外八メ in 近所の公園★
http://qawsed.info/cgl/9aoju0b/
7万もらってやってきたw
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)