■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

なんとなくFreeSolaris/IA

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 22:26
>>85
一般論では;
普通のECCでは 1bit errorは自動訂正される。
だから処理続行が正しい。
ただし、頻発するとerror割り込み対応とログ吐くのにパフォーマンス奪われるので部品交換を早めに行う必要有り。
なので、最低限のログで部品交換を促す工夫がされてるのが普通。
普通のECCでは2bit errorは訂正不能なので対処が難しい。
メモリ化けしたとき該当メモリ使ってたプロセスだけ強制終了とかするのはカナーリ手が入ったUNIX。
普通のUNIXは(メーカ製のやつでも)カーネル以外が使ってるエリアでもメモリ化けたらパニックするやつ多い。
データ整合性保証の上では暴走するまえに気づいてパニックするのは正しい。
パリティもECCも無しのメモリだと何するか分からないのでデータ整合性保証できず、業務には不向き。
Solarisってこのへん進んでんじゃないのと思うけどどうよ。
IA版はH/Wアーキテクチャがそれなりなので限界ありそうだが。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)