■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
なんとなくFreeSolaris/IA
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/13(火) 21:28
おれの他にもいるだろ?
とりあえず入れてみたはいいが途方にくれた奴!
傷を舐めあおうじゃないか。
ターミナルと端末の区別もつかず、いまやただのRC5クライアント。
鬱。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 21:48
>>697
>>698
>>699
あんがと!
698の方法でズバリですた。
やっぱELECOMあたりの切替器じゃだめぽ。
>>703
$20払いますた。何でか知らんが。
自分とこのハードが売れる訳じゃないからなぁ。
まあ、某OSのCD付インスコ本買うよりは安いでしょ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 22:43
無料でDLできるよ。
いまSDMで落とし始めたところ。
528.54MBです。ちなみに漏れISDN。
( ´Д`)y-~~~~
//\旦 ̄ ̄\
// ※.\___\
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー──────ヽ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 23:02
>>705
そりはSPARC版では?
今見に行ったけどx86版は有料ってなってるよ。
ちなみにADSLでSDMを使うといつまで経っても落とせませんでした。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 23:06
Sol9IA新品、ヤフオクで15,000円だってぇ〜!
Sunのテレセールスより高けぇじゃん。それでええのか?>>入札者さん
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32156004
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 23:11
>>706
普通に落せているけど?ISDNだからか?(藁
709 :
あ
:03/02/08 23:14
SDMで落とせるのなら、ADD FILEで入力したURLを晒してくれ。頼む・・・
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 23:42
s9u2ccd-x86.iso.zipってやつ?
落としてもカネ請求されんのかな?
それとも代価払ってレジストかなんかせんと使えないのか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/08 23:49
>>709
すまん。
漏れ以前Solaris8をここから買った(つか手数料?約1万円)のよ。
でそのパス見せるのまずいっちゃ。
>>710
無料でつ。
712 :
あ
:03/02/09 00:28
>711
買った事あるのか!?
じゃぁ、DLは無償でアップグレードできるんだから当然だろ。
1CPUでしょ?
結局、Sol9は有償なのか!?
Yahooやらでアナウンスしてた、「非商用なら無償」ってのは、どの部分を指して言ってたんだ!?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 00:42
>>712
「Yahooやらでアナウンスしてた」というのは具体的にはどういうこと?
714 :
あ
:03/02/09 00:44
以下参照で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000096-myc-sci
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 01:11
あへ
>>701
見れ。
一番下のリンククリック後登録すれ。
そしたらSolaris 9 12/02 Software Companion CD, x86, English, が落とせる。
>>714
見れねえよ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 01:22
>>715
Companion CD かよ...
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 01:24
>715
ここでした。最後の「i」が抜けてた
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000096-myc-sci
ちなみに、紹介してもらった
>>701
のやつは、sparc版なのだが…
しかもCompanionなわけだが…
718 :
あ
:03/02/09 01:27
X86番も下にあった。けど、やっぱりCompanion…
719 :
716
:03/02/09 01:31
漏れらは
>>701
や
>>705
に釣られたのか...
それとも
>>705
が天然だったのか...
どっちにしても (´・ω・`)ショボーン だ
たしかに
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/2003-02/sunflash.20030206.1.html
には
"Non-commercial usage is available at no charge, while commercial pricing starts at US $99;"
って書いてあるんだが...
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 01:35
download cost であって、Solaris 9 の値段じゃない罠。
とかでどーよ?
721 :
あ
:03/02/09 01:39
705は、以前に金払ってDLした事がある=ライセンス持ってるからだろ。
たしか、1CPU なら無償でアップグレードできる。
結局「ライセンスは無償だけど、手数料に$20払ってね」って程度の事なんかな。
小銭稼ぐなよ、Sun…
722 :
(。・_・。)ノ
:03/02/09 01:46
(´・ω・`)
http://homepage3.nifty.com/digikei/
なんだ?ここは
723 :
716
:03/02/09 01:48
>>721
まぁ漏れらのような帯域を圧迫するダウソ厨を寄せつけないためのハードルには
ちょうどいいからなぁ... Linux 系のクソ雑誌2冊の値段で一級品の OS が手に入ると
考えれば安いもんだし、今時学生ならともかくカードをもってないような社会人なんか
相手にしなくても商売に影響はしないだろうし。
>>722
コピペご苦労。
724 :
あ
:03/02/09 02:28
と言うわけで、金払いました。
でも、「金払ってこれかよ!!」てなくらい遅い。時々止まる。
弱みにつけこみやがって…
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 02:44
Solaris 9 OE Media Kit Contentsでつ。
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/package.html
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 02:48
無料でダウンロードできるよ。
と言うか今ダウソ中
Bフレでも何故か10時間もかかるyo
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 03:07
Solaris 9 Companion CD files for x86, English
これでいいんでしょ?
728 :
あ
:03/02/09 03:26
>727
Companionは、OS以外のその他のソフトが入ったCDです。
OS自体は、InstallCD1/2、2/2、Language(日本語環境)に入ってます。
(SparcならInstallationは要らないけど、X86はどうなの?)
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/09 05:09
Sparc版のCompanion(s9ccd-sparc.iso.zip)をダウンロード
したんだが、これって、こわれてない?
解凍するとsoftware_companion_sparc.rr になる
730 :
729
:03/02/09 05:23
勘違いだった、x86版みたいに、*.isoができるものと
早合点してた。
731 :
195
:03/02/09 11:44
>>728
IA版でもSoftwareCD1/2からインストールできますよん。
732 :
ソラリスたんハァハァ
:03/02/10 10:28
おお、明るいニュース。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/08/nebt_13.html
733 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/10 18:05
各社協力はいいが、割り込みベクタ(IRQ)のアサインにしくじって
PCIデバイスがうまく動作しないACP問題をなんとかしてほしい。
これをBIOSの問題というのは逃げだよ!まじめにやれ>サン
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/11 16:50
到着しますた。
さっそく開封したけど、インストールガイドは英語だけなのね。
読めることは読めるけど、日本語がついていると嬉しかったなぁ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/11 19:12
いつの間にか、9のCompanionCDのイメージもダウンできるように
なってたんですね。前は無かったから、8用のCompanionCDから
インストールしていたよ。それでも取り敢えずmake動いていたから
いいけど...
736 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/11 20:17
>>734
StarSuite6.0のCDの中身はどうですか?正しい?
737 :
ヘタレ犬厨 734
:03/02/11 20:38
そもそも、CD-ROM が読めないのですが……
Solaris 自体はインストールできて、一度リブートすると
DVD-ROM ドライブが動かなくなります。
このため、 Companion もインストールできませぬ。
インストール時に Resource Conflict が検出されたことと関係あるのか?
とりあえず別のドライブと交換してみましょ。
738 :
ヘタレ犬厨 734
:03/02/11 22:38
>>736
今、手元の犬で確認したら、確かに入れ換わっている上に SPARC 版でした。
CD-ROM 表面には x86 Platform Edition と書いてあるのにね。
SUN のばか。
それと、DVD-ROM ドライブを別のものに交換したら正常動作しました。
ただいま Companion をインストール中。。。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/12 04:43
よく見たら、StarSuite の CD-ROM に入っている
StarOffice は x86 用でつね。
英語が気にならないなら、 x86 用と SPARC 用の
両方が一度に手に入ってお得かもしれない罠。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/12 09:25
メディアキットに入っている内容はすべてダウンロードできるんですか?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/12 11:28
>>740
そう言われると、そうかも。
ドキュメントはSun.docでいいし。StarSuiteは体験版あるし。
買ってもStarSuiteは中身がアレだし。DVD-ROMぽちい人は買ってもいいでないかと。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/12 13:27
>>732
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/10/epn02.html
AMDか...AMD版mLib出して欲しいでつ! Intel入ってても遅い罠。
つーことは!SunPCi3はAMD再びの予感? それまでいくつ寝ればいいでつか?
743 :
ソラリス@バグでいっぱい
:03/02/12 17:50
ATAのHDDが遅い
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/12 21:55
ノートPCにインストールした方
PCカード周りの具合はどうですか
普通にLANカードが動いてくれると
うれしい
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/12 22:57
>>744
使えるなんて期待しないほうがいいでつな。
ノートにSolaris8!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/l50
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/13 00:36
>>701
Sol9のコンパニオンCDには、CD-RのLABEL面に印刷するデータって、あるのでしょうか?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/13 13:16
sunfreeware.comに行ったんだけど、まだパッケージ少ないね。
みなさんはどうやってアプリのインストール管理をしていますか?
僕は原始的に
# make install > /opt/pkginfo/emacs-21.2.log
ってやっています。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/13 20:31
>> 747
script使え
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/14 12:18
intel 845GLサポートしていないんですね。
$20損した。。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/14 12:55
Solaris9 のHCLまだ出てないのかなぁ。
Solaris8 2/02とほとんど変わっていないと思うけど、ちょこっと期待している
ので。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/14 15:07
>>749
さとうタンとこに、XFree86 4.2.99.x から作った XFree86 Porting kit
パッケージ置いてるぞ。
i830 では確認してるみたいだが...
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/xf86_port/
752 :
903
:03/02/14 16:24
■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://kgy999.net/bbs/
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/14 20:05
>>739
テレセールス、Solaris 9 x86版、出荷停止したようでつな。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/14 20:26
eclipseといい、VNCといい、Intel Solarisのバイナリって少ないね。
需要がないのかな。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/15 02:16
>>753
手違いに関するお詫びなんかは、まだ発表されてないよね?
都合により販売を休止しています、なんて書いてあるけど、
まさか、事実を隠し通すつもりじゃあるまいな……?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/16 23:49
Solaris9 x86来ますた。
configureing /dev and /driversで固まります。
P-II + 440LXだとダメですか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/17 23:15
P-II+440BXでは動いています。変なデバイス使っていない?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/18 02:06
>>756
大昔、ASUSTeK P2L97(440LX)で、Solaris 8 動いたけど。
実は固まった。原因はキーボード。別のに換えるとあら不思議。
って、わっけわかんねぇ〜!ってことで、そのキーボード捨てた...
という想い出。ところで、PnPはDisableだよねぇ?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/18 14:34
ウチは、HPのSF400という枯れたPCにインストールしましたが、
まあ問題なく動いているようです。しかし、何故かXtermが
正常に動かない....
760 :
:03/02/18 20:34
>>756
周辺機器の状況を書いていたほうがよいと思う。
SCSI card, NIC, video card などなど・・・
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/18 20:45
GeForceには全く対応していないみたいですね。
もう一台のマシンにインストールしようとしたら
グラフィックで弾かれてしまった(;;)
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/18 20:46
>>761
対応してるよ。
NVIDIA なんたら、というのが、
ドライバのリストに一行だけあるから、注意深く観察しる。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/18 21:22
>>762
おお感謝です。もう一度アタックしてみますm(__)m
764 :
756
:03/02/19 00:11
すみません。
PCばらしてカード挿し直したら、先に進めました。
インスコできそうです。
M/Bは、P2L97です。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 14:03
ようやく、DNS,HTTP,FTPと環境が整いました。
VineLinuxでは重宝したWebminも、Solarisでは
今ひとつ使い勝手が違って、思うように設定ができずに
結局設定ファイルを自分で書き換える羽目に(T_T)
友人に、DOS/VでSolarisを使うメリットって何だ?とか
聴かれて、うーんと考えてしまった今日この頃です。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 19:41
>>765
Linuxは入門にはいいけど、勉強にはならないと思う。
添付アプリ満載のWindowsパソコンと同じ。苦労してこそ価値が見出せるのではないかな?と。
SPARCが欲しいと思うようになった時、メリットがわかると思う。
その時、一番大事に思うのは、自分で積み重ねてきたノウハウだと。
これは、その本人にしかわからない価値観だろうけどね。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 20:59
>>765
PCをDOS/Vと呼ぶ人種がまだいるとは。
かなーり久しぶりに見た単語の気がするぞ > DOS/V
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 21:13
DOS/V上で動くSolarisがあるのですか?
コンベンショナルメモリ、足りますか?
X も動くんですか? それとも Hi-text とかのモード使うんですか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 22:14
DOS/Vスペシャルなんて雑誌も現存してますが。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 22:19
>>766
確かに何度も行き詰ったので、勉強になりました。
判っている人には、ホンと初歩的な話なんでしょうが...
以前、FireV100を買ってチャレンジしたのですが、
色々障害にぶつかって挫折していました。
今回IA版のお陰で、ある程度経験を積んだ事や
簡単にリモートログインできる環境が整ったので、
Fireでのリベンジを考えてます(^^;
>>768
そういうDOS/Vには、MINIXという素晴らしいOSが...
http://www.cs.vu.nl/~ast/minix.html
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 22:35
相変わらず、
SolarisはPCIスロット上から埋めないと
device configurationで固まっちゃうんだね。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/19 22:40
>>770
MINIX って DOS 上で動くの?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/19 23:25
Window systemがなけりゃシステム設定ができないっちゅうのでは、
UNIX使いではないよなぁ。一昔前ならシングルユーザモードではvi
すら動かなかったことを思うと今は天国。(年寄りのたわごと)
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/20 10:56
すみません、Sambaについて教えてください。
Solaris9IA版上で、Samba 2.2.4-ja-1.0をコンパイルしたいのですが、
./configure(オプション指定なし)でエラーが出てしまいます。
checking configure summary... configure: error: summary failure. Aborting config
ググってみると、『--with-pamを指定した時に、pam-develを入れていないと出る』と
いった記述がありましたが、デフォルトではOffになっているため、今回のトラブルとは
違う話のようです。質問スレで、summary.cをコンパイルしてエラー内容を確認してみるよう
アドバイスもありましたが、そちらもうまく行きませんでした。
アドバイスをお願いいたします。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/20 13:21
>>774
defadvice
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/20 15:02
>>775
ありがとうございます。申し訳ありませんが、
まだまだ無知なので、折角のアドバイスの意味が
判りません(^^;
取り敢えず今回は、2.2.2-ja-1.1 を使う事にして
問題を先送りしました。こちらはすんなりインストールできました。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/20 16:13
初心者質問でごめんなさい。
ソフトウェアをコンパイルしてインストールする
方法は情報としてインターネットや書籍で沢山見つけられるのですが。
アンインストールとかは、どうすればよいのでしょうか?
それぞれのソフトによって違うとか、入れればそれを運用するだけだから
あまりアンインストールする必要性もないですが、バージョンを
上げたいときとかアンインストールする必要があると思います。
一般的にはどうすればよいのですか?教えてください。
778 :
254
:03/02/20 16:24
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■
儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://www.geocities.jp/kgy919/
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/20 18:21
>>777
一般論だけど,インストールしたファイルを削除するだけ,が普通。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/21 01:59
>>777
パッケージ作りに挑戦するといいよ。
作れるようになったら、アンインストールの質問は出てこなくなると思われ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/21 10:10
>>779-780
参考になりますた。
挑戦してみまつ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 02:30
Solaris9 IAを購入して使ってみたいのですが
ハードウェア互換リストが見つかりません。
使用目的は、
Solarisを知りたい (X windowを使ってデスクトップ用途)
GNU toolでSolarisアプリケーションを開発
web, mail, name, samba, ftpサーバを構築
Linuxでは上記はそれなりのレベルに達しています
けどSolarisでも知りたいのです。
お勧めのハード構成を教えてください
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 03:11
>>782
640
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 07:14
Sunはやる気ないからSolaris9のHCLは出さないと?
ならFreeBSDにしとこうかなぁ・・・
785 :
(´-ω-`)
:03/02/23 07:51
(・∀・)!!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 16:12
>>784
やる気がなかったら、Solaris9をわざわざリリースしないと思われ。
でも、HCLが出ないのは困るね。VIA C3には対応しているのかな?
試した方いませんか?
787 :
六
:03/02/23 23:38
>>782
メモリ搭載量が512MBで構わないのならi815系のM/Bに、鱈セレ。
VGAは、i815内臓ので逝けるから安上がりだよ。
LAN-I/Fは、i82562物理僧を搭載していれば、PCIスロットにカード
を増設する必要は無いかも。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 23:51
>>786
やる気がないからこそ Solaris 9 を出して、
「インテル版くれ」派のガス抜きをしたとも考えられるわけだが・・
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 02:39
>>788
どうなんでしょう。Sun Linuxのパッケージ版を出した方が
Sun的には商売になりそうな気がしますが... 20米ドルで
ダウンロードされても、嬉しくないのでは?
どうでもいいことですが、LX50ってFireV100のような
低価格サーバがありませんね。
790 :
786
:03/02/24 15:17
C3に挑む冒険者↓を発見! 笑えました(^^)
http://www.aa.wakwak.com/~tsuyoshi/EDEN/eden_solaris_install.html
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 21:02
>>790
すげー
感動だね
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 21:25
>>790
ああ、ここね。前に見て、すっげぇ笑わせてもらいますた。
なんつーか、この辺の苦労を知っている者に対する、笑いの壷を押さえてらっしゃるというか。
う〜ん、たまらん。思い出し笑いが...。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 22:36
>>790
うちがまさにこの状態です・・・
Celeron 900Mhz HD 40G 256M i810の構成なんですが
大量のディスクIO(推奨パッチを入れたり、Gnome2.0をいれたり)をしたあと
再起動するとエラーで立ち上がりません。
手動でfsck -F しる! とか言ってきます
このマシン構成は駄目ですか? とりあえずインストールしてXも立ち上がりますが
19インチモニタで、1024x768@16bit@75hzなのでちょっと画面が狭いです。
音も出ないし、それとも贅沢?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/24 23:45
>>790
ここにでてくるVIAのrhineチップ用のドライバの作者です。
READMEで devfsadmのパスが間違っている件は修正済みです。
またMACコア(VT6102相当)はサウスブリッジに組み込まれており、
外だしになっているVT6103はPHYです。私のwebでの対応チップ
の記載が間違っている訳ではありませんので、悪しからず。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/25 12:01
>>793
syncしてもダメ?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/25 22:39
>>793
disk I/Oが不安定なんでしょうね。DMAオフにしてみたら。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/25 23:15
>>794
ドライバ作成乙カリー
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/26 00:19
呪文のごとくsyncを3回唱えても無駄でした
恐ろしくディスクIOが遅いのでDMAはONになってないと思われます
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/26 01:00
>>793,798
acpi-user-options は?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/26 09:32
>>793
>>798
ufslogging を設定する以前の問題か?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい
:03/02/26 23:50
>>798
立ち上がり時に手動でfsckしろ、ってでてくるってことは、
super blockがダーティになっていて、実際にfsckしたら
inconsistencyを見つけたってことでしょう?
SPARCだったら、即ハード障害って判断になるんだけどねぇ。
手動でfsckするとファイルシステムぼろぼろなんでしょうね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/28 01:54
出ますた。うれすぃ〜でつ。
Audio drivers (Version 1.4) for Solaris
http://www.tools.de/solaris/audio/
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/28 22:53
http://soldc.sun.com/support/certify/HCTS/
まずこれをなんとかしようよ。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)