■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

なんとなくFreeSolaris/IA

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 21:28
おれの他にもいるだろ?
とりあえず入れてみたはいいが途方にくれた奴!

傷を舐めあおうじゃないか。

ターミナルと端末の区別もつかず、いまやただのRC5クライアント。
鬱。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 07:13
>>627
$20 でこれだけの情報を手にすることができたんだ。安いものだろう。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 16:28
                     マチクタビレター
      ☆ チン             マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  メディアキットまだ〜?♪
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |   有田みかん   |  |
        |________|/


630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 18:51
Software Companion files
http://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/s9pkgs_download.html

OSS 3.9.7g Beta support for Solaris x86 v9
http://www.4front-tech.com/solaris-x86.html

Jürgen Keil drivers
http://www.tools.de/solaris/
バージョンアップしてまつ。ソースあるからビルドしてみてわ。

そういえば、Gnome2 Beta3 で遊べないでつ。リリース時期が、
第一四半期とかでつが、メディアキットと一緒だとうれしいでつ。

631 :これダメ? :03/01/14 19:59
AnswerBook2 Documentation Server http://wwws.sun.com/software/ab2/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 21:33
メディアキット、値段だけでも明かにしてほしい。
とっとと予算の承認書を書きたいのに…。

と思ったら http://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/package.html の表に
System Administrator's Kit (w/English Hardcopy Documentation), x86 Platform
Edition $95 U.S.**
なんて書いてあるやん。さっさと申請書書こうっと。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 22:08
>>632
Solaris[tm] 9 (9/02) って書いてあるのは間違いだよね。
StarSuite6.0もついてる!
Gnomeは1.4か。何枚あることか...もう要らんつーの。
Credit Card ゴソゴソ... 勝手に手が...

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 01:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://store.sun.com/ -> Operating Systems ->

Solaris 9 Operating Environment - x86 Platform, License Upgrades
Solaris 9 Operating Environment Right-to-Use (RTU) license upgrades for x86-based systems.

Solaris 9 Operating Environment - x86 Platform, Media Kits
Media kit includes the operating environment software, online documentation,
and bonus software. Hardcopy documentation varies depending on the media kit chosen.

Solaris 9 Operating Environment - x86 Platform, New Licenses
Solaris 9 Operating Environment Right-to-Use (RTU) licenses for the x86 platform.

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 01:51
>>633
http://jp.sun.com/products/software/solaris/9/packages/1202.html
見ると SPARC 版の日本語版だと StarSuite 6.0 のアジア言語版がついてきて
いるんで、より確実を期するのなら日本語版のメディアキットを待つという手も
ありかも。

636 :633 :03/01/15 03:29
>>635
Thanxです。って言うか繋がらないので、flash試して遊んでたり。
At this time the Sun Store is only available for users located in the US to
register and purchase from.

637 :山崎渉 :03/01/15 12:50
(^^)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 21:30
2CPU $250
高い・・・ Linuxでいいよと思わず思ってしまう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 23:55
Solaris 9 x86 のHCLってどっかにありますか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 01:07
>>639
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl/index.html
A new, community-based Solaris[tm] 9 x86 hardware compatibility list (HCL) is under
development. Please check back here later for more details.

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 07:09
x86なSolaris9ってスクロールマウス使えるの?
今日Sparc版注文するんで、一緒に買おうかなと思ってるんだけど。
x86で使えるなら、乗り換えまつ
ついでに抗議メールを発射しまする。
Freeにしてやる気が無くなったかと小一時間.....メールを送り続けます

642 :アップ :03/01/17 07:09
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'

643 :fhghfdks :03/01/17 14:40
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:09
8のようにoracleはついてこないのね。。。

sunの機械買おうかなあ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:39
>>644
Oracleならここで無料ダウソ出来るが。開発ライセンス版ね。
http://otn.oracle.com/software/content.html


646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:58
>>645
えっ?
今、Solaris x86版もダウソできるようになったの?
あとで、のぞいてみよ。

647 :645 :03/01/17 23:40
>>646
ソマソ、IA版は無いね。

648 :646 :03/01/18 00:11
OTN今見てきた。
やっぱないじゃん。

Solaris 8 についてるやつ動くかな?
8.1.5しか持ってないけど...


649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 00:32
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 01:17
rootのシェルを/sbin/bashに変更してしまいました。。。。。。。。。。。
助けてください。
お願いします。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 02:56
>>650
CDからシングルモードでboot

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 17:36
rootのシェルを/sbin/bashにしたら何か問題が起きるのでつか?

653 :名無しさん@Emacs :03/01/19 17:55
/sbin に bash を入れてる強者なら良いんじゃない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 18:50
そのためにはスタティックリンクしなきゃならないんで、
以前試してみたんだが libdl のシンボルが足りないって怒られた。

Solaris でバイナリをスタティックにリンクするってどうやるん?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:33
>>654 /usr/libにlibdl.soコピれ

656 :654 :03/01/20 02:37
>>655
そういう問題じゃなくて… /usr/lib に libdl.so はあります。
でもマシンによっては /usr がパーティションとして切ってあって、
シングルユーザモードでは /usr が使えなかったりするから、
libdl.so をダイナミックリンクしちゃったら root の
ログインシェルとしては使えないでしょ。
で、gcc -static 使ってリンクしてみたものの、

未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
_get_hostserv_inetnetdir_byname /usr/lib/libsocket.a(getservbyname_r.o)
getipnodebyname /usr/lib/libsocket.a(getaddrinfo.o)
_dlopen /usr/lib/libc.a(nss_deffinder.o)
freenetconfigent /usr/lib/libsocket.a(getservbyname_r.o)
__rpc_getconfip /usr/lib/libsocket.a(getservbyname_r.o)
getipnodebyaddr /usr/lib/libsocket.a(getnameinfo.o)
inet_pton /usr/lib/libsocket.a(getaddrinfo.o)
inet_addr tc.func.o
_dlclose /usr/lib/libc.a(nss_deffinder.o)
inet_ntop /usr/lib/libsocket.a(getnameinfo.o)
yp_get_default_domain tc.os.o
freehostent /usr/lib/libsocket.a(getaddrinfo.o)
str2servent /usr/lib/libsocket.a(getservent_r.o)
_dlsym /usr/lib/libc.a(nss_deffinder.o)
_get_hostserv_inetnetdir_byaddr /usr/lib/libsocket.a(getservbyname_r.o)
yp_unbind tc.os.o
ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。tcsh に書き込まれる出力はありません。
collect2: ld returned 1 exit status

こんな感じで文句言われたのですよ。(上は tcsh の場合だけど)
じゃあ Solaris でスタティックリンクなバイナリ作るにはどうしたら
いいのかな、ってことで。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 03:31
http://www.asahi-net.or.jp/~wg5k-ickw/html/online/gcc-2.95.2/gcc_7.html
>Sun社は、 SunOSのいくつかのバージョン(主に4.1)において、静的リンク用の`libdl.a'ライブラリを入れるのを忘れていました。

658 :654 :03/01/20 03:47
>>657
Thx! やっぱり libdl.a が無いからだめなのね…。
つーか未だに Solaris に同梱されてないってことは、
>忘れていました。
じゃなくて、意図的なんではないかと…。
X のソースを持ってくりゃリンクできるかもしれないわけか。
今度やってみます。

659 :名無し :03/01/22 01:50
おまえら、bash の source の中の NOTES ってファイル読んだことないだろ。
特に、
11. Building a statically-linked bash on Solaris 2.5.x, 2.6, 7, or 8 is
complicated.
ってとこ。

いや、俺も試したことはないんだけど。

660 :659 :03/01/22 02:04
今試した。
% ldd bash
libdl.so.1 => /etc/lib/libdl.so.1
これで /usr から自由になったわけだが、そういえば最近 /usr が
無くて困るようなことないなあ。

661 :650 :03/01/22 21:02
存在しない/sbin/bashをrootのシェルにしたあほな俺の質問って。。。情けないっす。
勉強になりました。。。。

662 :654 :03/01/22 21:31
>>659
NOTES にそんなこと書いてあったのね…
試してみたらでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
NOTES そのままじゃ駄目だったので Makefile いじったけど。

で、今 dlsym.c を SunSITE Japan から持ってきて、さらに適当な
dlerror 関数などをでっち上げて、dlsym.o 作ってそいつをリンクした。
完全にスタティックなバイナリでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

# file bash
bash: ELF 32-ビット MSB 実行可能 SPARC32PLUS バージョン 1[V8+ が必要]
[UltraSPARC1 拡張機能が必要][静的にリンクされています][取り除かれています]
# ldd bash
ldd: bash: 動的実行可能オブジェクトファイルまたは共用オブジェクトファイルではあ
りません。

あ、ここ Intel のスレだった… SPARC でスマソ。でも Intel でも
同じだと思う。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 22:12

いっつも気になるんだけど、何が取り除かれてるの??

> [取り除かれています]

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 22:38
>>663
シンボル。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 23:12
これって「stripされています」とか「strip済」の方がいいよなあ、
と、見るたびに思う。


666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 23:19
>>664
あぁストリップでシンボルを取り除かれたって事か。
あぁストリップでシンボルを取り除かれたって事か。
サンクス。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 01:14
[脱がされますた]

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 09:58
>> 665
> [取り除かれています]

確かに.
LANGがCなら,strippedと表記されるのにね.

でも,この表記になったのはSolaris7以降?
Solaris2.6(SPARC)ですと,[ストリップされています]になりますけれど.


669 :  :03/01/23 22:31
>>668
fileコマンドのセクハラ例外の修正がsolaris7であたったのだよ


670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 21:21
場違いで、スマソ。
ヤフオクでIntel版Solaris8人気あるようだけど。なんで?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 16:14
Solaris8 IA のXsunでDVI接続のモニタ使える方いますか?

どうやらモニタの情報をEDIDプロトコルで取得して
/etc/openwin/etc/devdata/SUNWaccel/monitors/pnp/edidgen.vda
に保存しているようですが、
DVI接続の場合
VideoType = DIGITAL;
となって、Xsun が Invalid Value というエラーを表示します。
VideoType = ANALOG;
ならエラーはでないですが、アナログ接続ではないので
(当たり前ですが)何も映らないです・・・

672 :犬厨 :03/02/03 14:35
Solaris という名前の響きに引かれて、メディアキットを注文しますた。
>>1 と同じ末路を歩みそうな予感。。。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 15:23
>>672
Solaris 9 12/02 SPARC/x86 メぢアキットまだ来ないでつぅ〜。
1/22速攻だったのにぃ... もういくつ寝ればいいでつか?

674 :671 :03/02/03 21:11
HCLにアナログディスプレイのみって明記してありました。
失礼しました。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 23:25
Solaris9 for IAはどーよ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい :03/02/04 22:44
先週Solaris9 x86 media kitを注文したら、今日こんなメールが届いたよ。

この度はサン・オンラインストアをご利用いただきまして
誠にありがとうございました。
ご注文受付番号:xxxxxxxxxにて受付を致しましたご注文の手続きが完了致しました
ことをご連絡致します。商品の配送手続きも完了致しておりますので、
3日前後で(一部地域を除く)お手元に商品をお届け致します。

わーい、あと3日だ!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:45
>>676
メディアキット。
どこで注文できるのですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:05
>>677
「サン・オンラインストア」と書いてあるのが読めないのか?


そろそろ私にも発送の連絡が来る頃だが、待ち遠しいなぁ。

679 :サン・オンラインストア :03/02/05 08:20
ここの what's new をみよ。
ttp://jp.sun.com/telesales/

680 :673 :03/02/05 12:03
メぢアキット来まちた。不達とも来まちた。不達寝たら来まちた。
(ガサゴソ... IA版各国StarOffice, StarSuiteがタダなのニャ )

GNOME2 日本語版は、あといくつ寝ればいいでつか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:17
IA版メディアキットの内容を教えてくださいまし。
Oracleついてますか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 20:50
>>681
検索ぐらいしる!
>>644-648

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 20:51
>>681
ついてましぇん。
Sun One関係もIAには対応してないみたいで、どっさり8に比べると
なんだかサミシー。StarSuiteはついてきたけど。
WebLogicとか バソドルしてほしかったです。
郵送してきたダンボールが妙に大きいと思ったら、箱入りですた。

684 :681 :03/02/05 21:09
>>682
それは、メディアキット出る前の話じゃないんですか?

685 :681 :03/02/05 21:11
>>682
ちなみに、その646、648は自分です...

686 :676 :03/02/05 21:23
今日は来ませんでした>メディアきっと
あと2日待ちます。

687 :682 :03/02/05 21:52
>>684
勘違い失礼しますた。


発送通知、早く来ないかなぁ……

688 :681 :03/02/05 22:19
>>687
いえいえ。

結局、ダウソしたSolaris9は持ってるんだけど...
フリーで取ってこれるソフト以外は
ダウソ版と変わりないってことでよいのですか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 00:31
NISクライアントが接続できなくてハングしたとき
SPARC版ならSTOP+Aしてシングル起動やってますが
IA版ではどうやってきりぬけるんですかね?
強制的に電源OFFしかないんすか

690 :676 :03/02/07 03:54
S9来ましたっ! インストールしました!立ち上がりました!
これからxf86 porting kitを入れます


691 :681 :03/02/08 00:15
IA版Sol9のメディアキットの内容教えてください

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 01:27
>>691
Sun に電話して聞け。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 04:23
>>691
メイルして聞いたんだけど、
メディアキットの内容については公開してないし、資料も無いから
ttp://jp.sun.com/solaris/
の情報を見ろって返事が返ってきた。

そこに書いてねえから聞いてんだつーに!

というわけで、教えてください。


694 :693 :03/02/08 04:24
上のカキコは
>>692
へのレスでした。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 09:25
Solaris9 IAをいれました。
で、もう1台のPCと1つのモニタを切り替え器経由で共有しているのですが、
Solaris9のブート時にもう1台のPCの方でモニタを使用していると、
(Solaris側からはモニタが見えない状態)
”おまえ勝手にデバイス変更したろ。kdmconfigで設定し直せや"と
言われてしまいます。
黙らせる方法はないでしょうか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 13:23
>>692
日曜日は休みさ。
>>693
怒ってると教えないでつ。

Solaris 9 DVD-ROM

Solaris 9 OE (CD-ROM)
Solaris 9 Installation
Solaris 9 Software 1 of 2
Solaris 9 Software 2 of 2
Solaris 9 Languages
Solaris 9 Documentation 1 of 2
Solaris 9 Documentation 2 of 2
Solaris Software Companion (12/02)

Bonus Software (CD-ROM)
EXPLORING THE GNOME 1.4 DESKTOP
StarOffice 6.0
StarSuite 6.0
FORTE DEVELOPER 6 UPDATE 2

あとは印刷ドキュメントでつ。Oracleはついてませんですた。
一般ウケ狙いしているような...内容でつな。この際SPARC買ったら?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 13:34
>>695
切替器/CRTメーカーへ電話汁。日曜日は休みかも。
うちのSONYとプラットホームの切替器では正常でつ。
ところでIA版ってSPARCみたいにディスプレィ検出してるのでつか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 14:12
>>695
/etc/openwin/server/etc/OWconfig の TestedByUser="1"; を
TestedByUser="2"; にしてごらん。

699 :698 :03/02/08 16:23
このエントリが内場合は、
class="TESTEDOK" name="TestedOK"
TestedByUser="2";
ってつっこんでね。

700 :676 :03/02/08 18:15
solaris9 x86メディアキットのボーナスCDの StarSuitをインストール
しようとしたらビックリ。

StarSuit6.0(日本語版、中国語版など)のCDの中身は、英語、ドイツ語
などのヨーロッパ圏の言語
まさかとおもって StarOffice6.0(英語版など)の中身を調べたらこちら
がアジア圏用だった。やった!とおもって日本語版のディレクトリを追って
いったら、なんと、これはSPARC用バイナリだ。みなさんのはどうでつか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 21:06
ダウソ汁!
http://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/s9download.html

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 21:06
>>700
Bladeに突っ込んでStarSuite6.0jインスコできますた!
わーい!最初からUpdate2だ。
使ったCDは、StarOffice6.0 x86 Platform Edition って、あーん。
きっと下請けが、おばかだったんだ。知〜らない。
後で、ちゃんとしたのを送ってね。>> Sunさん

703 : :03/02/08 21:15
Sol9/IAって有償なの?
非商用では無料ってアナウンスされてたけど、ホームページに$20って書いてあるし、進んでいくと支払方法選択のページに行くし。
ライセンスは無料だけど、DL手数料かなんかで$20ってか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 21:48
>>697 >>698 >>699
あんがと!
698の方法でズバリですた。
やっぱELECOMあたりの切替器じゃだめぽ。
>>703
$20払いますた。何でか知らんが。
自分とこのハードが売れる訳じゃないからなぁ。
まあ、某OSのCD付インスコ本買うよりは安いでしょ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 22:43
無料でDLできるよ。
いまSDMで落とし始めたところ。
528.54MBです。ちなみに漏れISDN。     

     ( ´Д`)y-~~~~
   //\旦 ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ


706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:02
>>705
そりはSPARC版では?
今見に行ったけどx86版は有料ってなってるよ。
ちなみにADSLでSDMを使うといつまで経っても落とせませんでした。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:06
Sol9IA新品、ヤフオクで15,000円だってぇ〜!
Sunのテレセールスより高けぇじゃん。それでええのか?>>入札者さん
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32156004

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:11
>>706
普通に落せているけど?ISDNだからか?(藁

709 : :03/02/08 23:14
SDMで落とせるのなら、ADD FILEで入力したURLを晒してくれ。頼む・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:42
s9u2ccd-x86.iso.zipってやつ?
落としてもカネ請求されんのかな?
それとも代価払ってレジストかなんかせんと使えないのか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:49
>>709
すまん。
漏れ以前Solaris8をここから買った(つか手数料?約1万円)のよ。
でそのパス見せるのまずいっちゃ。

>>710
無料でつ。

712 : :03/02/09 00:28
>711
買った事あるのか!?
じゃぁ、DLは無償でアップグレードできるんだから当然だろ。
1CPUでしょ?

結局、Sol9は有償なのか!?
Yahooやらでアナウンスしてた、「非商用なら無償」ってのは、どの部分を指して言ってたんだ!?


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 00:42
>>712
「Yahooやらでアナウンスしてた」というのは具体的にはどういうこと?

714 : :03/02/09 00:44
以下参照で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000096-myc-sci


715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 01:11
あへ
>>701見れ。
一番下のリンククリック後登録すれ。
そしたらSolaris 9 12/02 Software Companion CD, x86, English, が落とせる。

>>714見れねえよ。


716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 01:22
>>715
Companion CD かよ...

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 01:24
>715
ここでした。最後の「i」が抜けてた
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000096-myc-sci

ちなみに、紹介してもらった>>701のやつは、sparc版なのだが…
しかもCompanionなわけだが…

718 : :03/02/09 01:27
X86番も下にあった。けど、やっぱりCompanion…

719 :716 :03/02/09 01:31
漏れらは >>701 や >>705 に釣られたのか...
それとも >>705 が天然だったのか...
どっちにしても (´・ω・`)ショボーン だ

たしかに
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/2003-02/sunflash.20030206.1.html には 
"Non-commercial usage is available at no charge, while commercial pricing starts at US $99;"
って書いてあるんだが...

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 01:35
download cost であって、Solaris 9 の値段じゃない罠。
とかでどーよ?

721 : :03/02/09 01:39
705は、以前に金払ってDLした事がある=ライセンス持ってるからだろ。
たしか、1CPU なら無償でアップグレードできる。

結局「ライセンスは無償だけど、手数料に$20払ってね」って程度の事なんかな。
小銭稼ぐなよ、Sun…


722 :(。・_・。)ノ :03/02/09 01:46
(´・ω・`)http://homepage3.nifty.com/digikei/
なんだ?ここは

723 :716 :03/02/09 01:48
>>721
まぁ漏れらのような帯域を圧迫するダウソ厨を寄せつけないためのハードルには
ちょうどいいからなぁ... Linux 系のクソ雑誌2冊の値段で一級品の OS が手に入ると
考えれば安いもんだし、今時学生ならともかくカードをもってないような社会人なんか
相手にしなくても商売に影響はしないだろうし。

>>722
コピペご苦労。

724 : :03/02/09 02:28
と言うわけで、金払いました。
でも、「金払ってこれかよ!!」てなくらい遅い。時々止まる。
弱みにつけこみやがって…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 02:44
Solaris 9 OE Media Kit Contentsでつ。

ttp://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/package.html

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 02:48
無料でダウンロードできるよ。
と言うか今ダウソ中
Bフレでも何故か10時間もかかるyo

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 03:07
Solaris 9 Companion CD files for x86, English

これでいいんでしょ?


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)