■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

なんとなくFreeSolaris/IA

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 21:28
おれの他にもいるだろ?
とりあえず入れてみたはいいが途方にくれた奴!

傷を舐めあおうじゃないか。

ターミナルと端末の区別もつかず、いまやただのRC5クライアント。
鬱。

477 :+ :02/09/25 22:12

29ドルで調子に乗ってSolaris7を買ったくちだけど、なんか環境がこの
5年間全く変化してない俺ってマターリと逝ってよし?



478 :Sun Blade 50を出してください :02/09/25 22:18
>>476

今度は5万ペソ位でおながいします

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 22:20
>>475
「早くSolarisをEOLにして、Sun Linuxの開発に注力して下さい」

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 01:03
>>475 正規登録ユーザにもかかわらず,オレんところには来てないぞ!?
Sun ONE の宣伝メールはいっぱい来ているが......

481 :475 :02/09/26 01:38
>>480
Solaris 8 Intel版メディア購入者対象らしいっすよ。
回答者から抽選でプレゼント付っす。

質問は
「他のPC-UNIXと比較して「Solaris 8 Intel版」の良い点はどのような
 点だと思いますか?」

「では、逆に他のPC-UNIXと比較して「Solaris 8 Intel版」が良くない点は
 どのような点だと思いますか?」

「Windowsと比較して「Solaris 8 Intel版」の良い点はどのような点
 だと思いますか?」

「では、逆にWindowsと比較して「Solaris 8 Intel版」が良くない点は
 どのような点だと思いますか?」

などなど、いろいろとギャグ狙いの回答ができそうっすよ(藁

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 07:25
>>481
Solaris 8 Intel版メディア購入したけど、
俺のところにもメール来てないよ。

もしかして日本から購入した人だけですか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 18:58
>>482
>もしかして日本から購入した人だけですか?
日本サンからのメールだったから、たぶんそうだと思ふ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 21:36
>>472
ここに、Solaris x86 でFlash Player 動かす方法が書いてある。
でもちょっと面倒。
ttp://www.tools.de/solaris/

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 19:49
>>483
日本に要望出しても何も変わらんだろな。
まあ、せいぜい抽選のプレゼントが特典ってとこか…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 21:57
http://members14.tsukaeru.net/dmp/up1/img-box/img20020929214302.html
これの事か?

487 :>>486の内容 :02/09/30 04:26
HTTP/1.0 200 Ok
Date: Sun, 29 Sep 2002 19:27:44 GMT
Server: Apache/1.3.19 (Unix) (Red-Hat/Linux) mod_perl/1.24_01 PHP/4.0.6 FrontPage/5.0.2 mod_ssl/2.8.1 OpenSSL/0.9.6
Last-Modified: Sun, 29 Sep 2002 12:43:02 GMT
ETag: "1977c5-222-3d96f556"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 546
Content-Type: text/html

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<html><head><meta http-equiv="refresh" content="0"></head>
<body onload="this.f1.submit()">
<form name="f1" method=post action="http://tiyu.to/cgi-bin/bbs3/bbs3.cgi">
<input type="hidden" name="fc" value="write">
<input type="hidden" name="name" value="NoName">
<input type="hidden" name="title" value="NoTitle">
<input type="hidden" name="mesg" value="NoMesg">
<input type="hidden" name="file_length" value="7">
<input type="hidden" name="file" value="GIF89aa">
</form></body></html>

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:22
>>475
さっさと9を出せと言いたい

489 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/10/04 14:41
In Reversal, Sun to Ship $99 Solaris 9 x86
http://www.eweek.com/article2/0,3959,588641,00.asp

Sun Microsystems Inc. on Friday will announce plans to release
an unbundled version of the Solaris 9 operating environment
for non-Sun x86 hardware for $99 for a single CPU system.

490 :ななし :02/10/04 15:26
>>484
いや簡単だよ。
説明には、「名前を変えて、ここにコピーして・・・」とか書かれているけど、
それらのことは"make hogehogel" とかで全部やってくれる。

491 :名無しさん@Emacs :02/10/05 03:53
>>489
良かったね。

ところで 489 氏は日常的に IA 版 Solaris を使ってる人?
どこら辺が気に入ってるのか教えて。

492 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/10/05 16:43
>>491 仕事上でも個人的にも使っちょります。

で,どこが気に入ってるかっていうと,まずSolaris自体については
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/91-92n
みたいなことですね.OSの機能をコアな部分とエンドユーザに近い部分に
分けて考えた場合,コアな部分ではやはり優れていると.まぁ
エンドユーザに近い部分ではLinux等に軍配が上がると思うし,
これは改善してほしいところだとは思うけど,コアな部分で優れている
ゆえとりあえずガマン,という感じですね.あと,苦労して乗り越えると
いうのが楽しみになっている部分もなきにしもあらず,という面もありますが.

それから,IA版(x86版という呼称に戻るようですが)ということに関しては,
個人的には軽量サブノートPCで使っているから,ということですね.SPARCノート
ってのも出てますし,これはこれでなかなかのものだとは思うんですが,
やはりお値段がアレですし,サブノートではなくデカいノートしかないようですし.
あと,これは特にローエンドで言えることですが,同価格帯のマシンでは「速さ」
という点でx86に軍配が上がってしまう,というのは否定できないですし......

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 19:01
>>489の日本語記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/05/nebt_16.html

有償なのはちと残念ですが、何にせよIntel版の9がリリースされてよかった。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 20:58
>>475

うちにもそのアンケート依頼のメールが来ました。
「x86版Solaris9を早く出して欲しい」って書いたんですが
こんなに早く叶うとは思わなかったです;

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 02:44
gnupg-1.2.0 をコンパイルしようとしたが、mpi のトコロで止まる。
もうちょっと自分でがんがる!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 23:24
本格的に8の無料ダウンロードが出来なくたっていたようなので
メディアキットを購入した。
一回分の呑み代だから安いもんだ

497 :名無しさん@お腹いっぱい :02/10/11 23:08
ちょービンボーな私には、その1回分の飲み代がでない。
さっき近所のパソコン屋で4980円のGigabit Etherカードを
見かけたが金がないので見送り。

498 :Solaris初心者 :02/10/12 09:41
Solaris初心者です。
おしえてくださ〜い。
>>454さんとかと同じ症状で困ってます。
マシン構成は
M/b:GA-8IRXP P4-1.8G
LAN:ON BORD (INTEL i815/82559として認識)
VGA:GeForce4MX440

一応オンボードLANが駄目なのかなって思って
3COMの3C905C-TX-Mでも試したんですが、駄目でした。
同じように同一セグメント内でPingが通りません。
ifconfig -a を見るとちゃんとUPしてます。

途方にくれてます。
どなたか教えてください。


499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 11:01
>>498
前のときの結果追えばいいだけのハナシ。終了。

500 :Solaris初心者 :02/10/12 11:52
>>499
だって解決しないで終了してません?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 12:20
>>500
ママン交換で解決してるようだが

502 :Solaris初心者 :02/10/12 12:37
>>501
すんません。ママンってなんすか?


503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 20:08
>>502
ママン - > 母ちゃん -> マザー -> マザーボード

504 :B級 :02/10/14 12:53
>>431

Abit/BP6 Celeron 433 x 2
Sun/Sol8 10_01 (Generic_108529-15)
Adaptec/AHA2940UW + ACARD/AEC-7720UW + IBM/IC35L120AVVA07-0
でOKでした。

※ AEC-7720UWがFDD用電源を1本使うので注意


505 :B級 :02/10/14 12:58
今、自分のマシンのインチキ臭さに笑った。


506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 22:39
Sunからポロシャツの当選メール来た。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 12:55
下がりすぎ・・・・

508 :bloom :02/10/22 12:58

http://homepage.mac.com/bloombloom/

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 01:25
CPUがXeonのSolaris/IAマシン組んでる人いる?


510 :Hah? :02/11/03 23:09
会社のDell Precision 530 (Dual Xeon)で動いてたよ。

511 :age :02/11/12 12:22
ハイパースレッドってSolarisで発揮されるの?
やっぱ無理?

Solaris9 x86 でHT完全対応 なら2,3万円でも買うのだが。。。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 19:45
8で、もう対応してるようですよ。
http://openlab.plathome.co.jp/testlab/detail.phtml?p_cd=11540773

513 :age :02/11/15 18:28
>>512
サンキューです。
ところで、IntelによるとHTに「対応」しているのはWindowsXPとLinux2.4.X
のみらしいですけど、「非対応」なOSで使用するとどうなるのかな?
(HT機能をONにすると逆に遅くなるとか?)

特にSolarisたんはスレッド制御能力でLinuxより優れているんですよね?
その辺のところ、実際はどうなんでしょうか?

だれか、試してみた人いる?


514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 03:40
仮想CPUを仮想CPUであると見抜けないOSでは(HTを有効利用するのは)難しい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/21 00:41
HTで性能を出すには、プロセッサがidle状態の時に、CPU(正確にはHT)を
haltさせるようにしないといけないらしい。(通常のマルチプロセッサでは
idle loopを実行する)
だから、単にMP機として認識してOSが動作するというだけでは、性能が
でない。この意味で現在のSolarisがHTに対応しているかどうかは疑問だ。
(ハードがリリースされてからOSが対応するのが普通だよね)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 00:43
で、x86版 Solaris 9 の話は結局どうなってんの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/21 01:17
まだまだじゃないの。ようやく solaris9 4/03のベータテスト
が始まったみたいだよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 04:19
>>515
> haltさせるようにしないといけないらしい。(通常のマルチプロセッサでは
> idle loopを実行する)

OSによるんじゃないの?
それとも、idle loopでないとうまくないMP特有の理由が一般に存在する?


519 :518 :02/11/21 04:21
まぎらわしくてすまそ。
>(通常のマルチプロセッサでは
> idle loopを実行する)
に対するレスです。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 07:26
>>517
その前のバージョンを出す際に
いっしょに出るんじゃなかったっけ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/21 08:19
>> 520
来春リリースといっていたから、s9 4/03からx86対応ですね

522 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/21 08:25
>> 519
Solarisでは、プロセッサがidleになった
ら、新しい仕事は自分で他のプロセッサのディスパッチキューから
横取りすることになっている。(仕事を横取りするまで、idle loop
内でポーリングしつづける) だから、ここでプロセッサをhalt
させるのは難しいと思う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 22:59
>>521
えっ?
1月じゃなかったの?
がっかり...

524 :521 :02/11/23 11:48
すみません。 s9 12/02からintel対応だそうです。
http://wwws.sun.com/software/solaris/intel/news/announcement.html

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 13:05
やっぱ、そうですか。
結局、どうなってるんだろう...

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 23:47
Solaris8をベアボーンキットベースのPCに載せようと
思ってるんだけど、避けておいた方がいいCPU/チップセット
はどれ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/26 00:38
Solaris8の進化は一年前で止まっているので、最新でないintelのチップセット
が一番安全と思われ。(Solaris8は最新版を用意すること)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 00:42
>>527
最近流行りの四角い小箱の類はほぼ全滅ですな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 12:42
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/earlyaccess/index.html
キタ━━━━━(°∀°)━━━━━━!!


530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 20:17
EAか...

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 21:16
ア ー リ ー ア ク セ ス な の に 有 料 か

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 21:31
今からベータ版配布開始ってことは...
いつ頃正式版売り出されるんだろう?

今回の公開でβテストを本格的に開始するの?
それとも、βテストはほぼ終わりなの?
SUNってどういうスタンスなんだろう?

まさか、金とってテストさせるってことはないよね?

533 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/11/27 00:11
めでたいのだけど,>>529のリンク先,なぜか"Page Not Found"......

534 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/11/27 01:34
>>529のリンク先,復旧してるようです.

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 09:49
>>531

まぁイラつくのは分かるけど、とりあえず出てきたって事で
大きな心で祝ってやってください。
しかし$20.00 USDってのは...しかも正式版への割引券もつかないっていうのは
ちょっちボリ過ぎの感もある。ただこれは一般的なコンシューマー用OSと
同列に見ちゃいけないってことなんだろうな...

536 :つーか :02/11/27 12:52
それなりに鯖用意するんだから金取られてもしゃーないでしょ
というか、それでもイイって連中多いし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 12:55
正式版は年内に完成するみたいね
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/27/nebt_11.html


538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 15:10
Languages無し?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 18:22
Language CD 無いってよ
ttp://diary.sytes.net/solaris/

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 19:10
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際には内容的・実質的に負けいるとしても・・・)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い


541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 19:22
Wnn6が要らないならLANGUAGESは要らないでしょう。
LANG=ja 自体は使えるんだし。

でも、オレは有料だから手を出すのやめた。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 22:44
>>537
ってことはβテストは終わってるということかな?
CDのプレスで2週間ぐらいかかるし...
今回のリリースはほぼ完成版なのかな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 18:45
だれかWinnyで流してくれ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 18:55
>>543
以後の開発のためにも、きちんと Sun にお布施しる!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 22:47
>>543
禿同。
ワシはかなり寄付しとる。Solaris7は一つ。Solaris8/IAは2つ。


546 : :02/11/30 00:38
お布施をして落としてきたが、「 Solaris 9 x86 Software 2 of 2 CD」が unzip できないじょ。しかも、サイトのステータスは赤になってて、もうダウンできない。SUNに詠後でメールしたが、大丈夫だろうか?


547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:57
Solaris7(SPARC/Intel同梱)
Solaris8(SPARC/Intel別々)
の、各アップデートリリースも含めて合計10回以上
お布施してる。気が付いたらかなりの額になっていた・・
もう目が醒めたのでお布施はしない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 08:17
おいお前ら!FreeSolarisは今日中にダウンロードしておいたほうがいいぞ!


549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 12:33
>>548
どうして?、なくなっちゃうの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 17:12
っていうか,そもそも現在公式に"Free"のx86版Solarisが存在するの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 23:49
>>529のリンク先,また"Page Not Found"......

>>548ってこのこと???

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 02:25
>>529のリンク先,復旧......なんつうか,不安定だな.

553 : :02/12/03 09:41
この週末が、Thanks giving のお休みだったので、誰もサーバのメンテしてないのに、1セント

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 21:40
誰かお助け
Solaris8/IA(2/02版)に付属のOracle8.1.7を入れてみたんだが、
javaの場所を聞かれて/usr/java1.2って答えて、データファイルの置き場答えて、
インストールする製品に一覧が出てくる画面がでずに終わってしまう。

oraInstall.errの中身は、
Exception java.lang.ClassNotFoundException: OiQueryFileRes occurred..
java.lang.ClassNotFoundException: OiQueryFileRes
at oracle.sysman.oii.oiix.OiixJarClassLoader.loadClass(OiixJarClassLoader.java:355)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java)
at SolarisNetProtocol.performQuery(SolarisNetProtocol.java:35)
at oracle.sysman.oii.oiis.OiisCompContext.doQuery(OiisCompContext.java:1301)
at CompVariables.sl_detectedProtocols_getCalculatedValue(CompVariables.java:740)
at CompVariables.getCalculatedValue(CompVariables.java:249)
at CompContext.getCalculatedValue(CompContext.java:133)
at oracle.sysman.oii.oiis.OiisVariable.getCalculatedValue(OiisVariable.java:515)
:

javaのクラス設定が変なのかどうなのか・・・
これの解消方法を教えて下さい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 23:03
LANG環境設定変えてみれば?

556 : :02/12/07 23:54
>>548
なるほど、ライセンス条件が変ったのね。もう遅いけど。
ダウンロードが必要なんじゃなくて、ライセンスの登録しとけばよかったのね。

557 :554 :02/12/08 00:02
>>555 レスthx
ユーザー「oracle」でCDEに入るときに、
英語環境(上から2番目のなんだっけ Cじゃない奴)で入ってます。
oracleの.profileにはLANG設定してないけど、いいよね?

558 :554 :02/12/08 10:08
install.logの最後は次のようになります。
platGroup = UNIX
Query returned : true
Setting value of b_isUNIX to true
Setting value of s_precompHome to /oracle/app/oracle/product/8.1.7/precomp
Setting value of s_installLogDir to /oracle/app/oracle/product/8.1.7/install/
Entering component: oracle.networking.protocol_supp installation
Setting value of sl_protocolSelectionDialogReturn to
Calling query Protocol_Queries1.1.1 DetectNetworkProtocols

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 17:57
DELのPrecision220にIA版Solarisをインストールしたいんですけど
可能でしょうか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 18:26
Solaris8だけど、ホイールマウスを機能させることは無理なのかな?
誰か動かしてる人いませんか??

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 19:49
>>560
XFree86 を入れる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 22:25
Solaris8だけど、仮想コンソールを機能させることは無理なのかな?
誰か動かしてる人いませんか??

563 :560 :02/12/13 00:21
>>561
そうきたか。
実はSun提供のXFree86 Video Drivers and Porting Kitを利用してるんだが。
やはり素直に本物を当ててみるのが正解なのかな?


564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 11:33
これをSolarisにポートする神はいないものか......
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wi&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+4.7-RELEASE&format=html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 12:24
>>564
だったら、これにチャレンジした神はいないものか.....
http://www.lynnsoft.com/solaris.htm

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 12:35
>>562
Solaris 7 までだったら可能。
Solaris 8 からは、この機能が削除されてしまった...
それでもいいなら mknod vt01 virtual console solaris でぐぐって。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 13:48
/etc/shadowの *LK*と NP の違いって何ですか?


568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 14:08
>>567
man passwd

569 :564 :02/12/13 19:53
>>565 それは知ってるんだけど,持ってるのは 3Com 3CRWE737A なんで......
LynnSoft にこのドライバ作るつもりがないか問い合わせてみたら
    Do you know how many copy of the software
    driver would you estimated to purchase?

    Please let me know so I can bring it
    to the manager attention.
数が少なきゃ作るつもりないのかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 00:38
>>569
ドライバのコピーいくつ買うのか見積もりがあるのか、って聞いてるんじゃん?
まさか100ライセンスとか買うのか?


571 :564 :02/12/14 04:59
>>570 返答としては"only 1 copy"としておいたけど,
やはりリクエストが多くならないと作ってくれないのかなぁ......
ということで>>564に戻る.

572 :564 :02/12/14 09:46
うーむ......
http://groups.yahoo.com/group/solarisonintel/message/39823
    Someone at Sun has ported a wireless network driver over and it works well,
    but since it is GPL'd he can't release it.

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 23:32
06/00を使っているのですが、kdmconfigで
Notebook LCD XGA 48 kHz (1024x768 @ 60Hz)までしか
指定できません。
02/02では、LCDで1280x1024いけますか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 00:02
まだか...Solaris 9 x86...

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 11:08
Solari 9 12/02(SPARC)版が出るときにINTEL版も出るって聞いたんですが、
SUNのオンラインストアに
「Solari 9 12/02(SPARC)は2003年1月中旬以降販売予定です。」
とありました。
2003年1月中旬かぁ…まだまだ、先だなぁ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 12:00
ライセンス移行期間特別パッケージSolaris 8 2/02 Intel Multilingual Media Kit が
26日まで\6,400で販売されるが買い?かな。Solaris何も持ってないんだよね。
これしか手段内科、いやSolaris9街か。
商用利用できるしな。
9ダッタラ3満位するだろうしなー。

ダウソしとけばよかったヨー


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)