■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
なんとなくFreeSolaris/IA
166 :
名無しさん@お腹いっぱい
:02/02/24 14:08
>>163
総論賛成だけどクロスコンパイルの件は納得できませんね。
IA Solarisのソースをコンパイルしようとする人が、何故、IA Solarisが動
くシステムを用意しないの? Linuxの新しいカーネルをWindowsの上でコンパ
イルしようとするようなもの。不可能とはいいませんが遠まわり。
ブート用のルートファイルシステム作成の難しさはおっしゃる通り。素人が
手だしできるような仕事ではないと思います。別にパーティションを用意し
て、これを開発環境にマウントして、ルートパスを指定してpkgaddしていけ
ば良さそうだけど、パッケージ名のリストとか、順番がわからないですよね。
CDEのソースの著作権はIBM、HP等と共同になっているので、絶対に
オープンソースにはならないでしょう。だからGNOMEへの移行は意外と速い
かもね。
Motifのソースの権利は Xopenに管理下にあり、確か1000ドル払えばソ
ースが貰えます。これは昔からそうですね。
XWindowも今は権利はTheOpenGroupですね。確か一昨年MITからTheOpenGroupに移
管になるときに新バージョンは有償化という話が出て、暴動が起きかけましたが…。
XWindowについては、XFree86に入れかえるのが正解と思いますので、なくても
いいんじゃないですか(笑)。私の家では、XsunだけXFree86に入れ替えて
CDEが動いていますよ。ビデオカードはVoodoo3とNeoMagicです。
Sunが出しているXfree86のドライバを流用するパッチは動きませんでした。
ちなみに今でもAT&Tを源流とするUNIXの権利はSCOが持っているハズなん
ですが、Sunは自分の分については以前に権利を買い取ったんです。だから
オープンすることが出来たのだと思います。HPとかIBMが権利を買ったという
話しは聞いたことがないので、HPUXとかAIXのソースが公開されることはな
いでしょう。SCO自身がオープン化を選択すれば話は別ですが。
そろそろIA Solarisは消してしまおうかな。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)