■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 03:42
シグマリオンみたいに、NetBSD/hpcmips が動く WinCE 機って
実は結構多い。
モノによってはXまで動くしな。
ところが、CF が 1スロットしかなかったり、いろいろと不便な所が
ある。

使ってる連中、感触おしえてくれ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 12:02
>>952
重さは50kgくらい。
重さは50kgくらい。
重さは50kgくらい。


954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 00:55
BSDが勉強したくてR550+CF512MBとAirH"を購入してきました
過去ログ+関連リンクはほぼ見ましたが現状でのお勧めページなどあれば
教えてください
まずメール環境とウェブ環境を構築して単体で勉強できるようにしたいと思います
よろしくお願いいたします

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 01:44
>>954
NetBSD/hpcmipsでBSDの勉強?悪い事は言わん。やめとけ。
勉強目的なら、素直に中古PC買って(Free|Net|Open)BSD入れたほうがいいと思うんだが。
H/PC単体じゃあ、はっきり言って使い物にならん。
それなりの環境を構築するなら、NFSとセルフ(クロスでも可)開発環境は必須。

NetBSD/hpcmipsは、ある程度BSDに精通しているヤシが遊ぶためのオモチャだからな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 04:13
同感。そもそも(Linux でもいいけど)母艦ないとかなり苦労するし。
CF だと容量の問題じゃなくて I/O 周りが遅くてコンパイルめげる。
素直に中古 PC 買ったほうがいいよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 09:26
おまえらまだunixなんか使ってんの?
時代はCygwinだろ?Cygwin!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 10:16
>>957
CE 機で動くの?
>>954
俺は NetBSD/sh を使おうと思ったけど、起動までしか出来なかった。
minix の方も同じ、環境を作るのが難しい。
これは語弊がある言いかたかもしれないけど、PDA機としては、スリープが出来ないに等しい。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 12:12
>>954
俺は応援しているぞ
がんばれ!

そして、どこかにレポートをだしてくれ。(ここでもいいし)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 21:15
>>958
NetBSD/hpcsh か。
電源回りの解析が進んでないんだよなぁ。
機種ごとの差はないと思うんだけど。
そこさえなんとかなれば持ち運べる、かな。

それ以前に、gcc は sh3 用の PIC code 吐けるようになってったっけ?


961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 01:25
>>960
sh 使ってるのって多いからね。

ただ、 jor690 だと圧倒的に遅いので、そもそも使う気になれなかったけど。
ところで、組み込み用途とかだと、電源管理は必要ないの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 21:40
>>960
gcc3なら吐けるんでしたっけ?
hpcshでgcc3使うには、uweさんのgcc3ハック版のsnapshotあたりを使うんですかね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 02:39
gcc3 なら大丈夫みたい。
とりあえず hack 無しで使えるかどうか試してみます。

電源管理は、放ってても uwe 氏がやってくれそうな気がするけど、
ちょっと頑張ってみるわ。

964 :顔無しさん@夢いっぱい :03/11/28 00:36
こんばんわ

現在、モバギ2MC-R550でNetBSD1.6.1/hpcmips稼動中です。

コンパクトフラッシュにGREENHOUSEのGH-CF256MBを使っていますが、
手狭になってきたので、512MBのCFを買おうかなと思ってます。
(クリスマスプレゼント for Me!)

あきばお〜の店頭で値段とか見てみると、HAGIWARA SYSCOMのV
シリーズあたりが手頃で、かつ、 低消費電力を謳っているではあり
ませんか!

suspend時の電力消費が気になるNetBSD/hpcmipsとしては、転送
スピードよりも低消費電力がなにより魅力的!

で、どなたかHAGIWARA SYSCOMのVシリーズでインストール成功
されている方いらっしゃいますでしょうか?
いらしゃいましたら、電池の持ち具合とかも教えてください。

宜しくお願いします。


965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 08:06
kakakucomの口コミ情報だったかで、512MBと1GBとで
評価が分かれてた。>>HAGIWARA SYSCOMのV。
512MBは「お勧め」で1GBは「安かろ悪かろ遅かろ」だった。

ちなみに漏れは>>964氏と同じGREEN HOUSEの512MBで
1.6.1hpcmips入れてます@モバギII(550)。
GREEH HOUSEで別にいいんじゃない? って気もするよ。

966 :965 :03/11/28 08:17
>>954
>>955
>>956
で話題になってる「BSDの勉強」について老婆心。

単体では苦行です。インスコで躓いたらせっかくの興味と向学心が
萎えちゃう。リセット再起動はうるさいしウザいし。
むしろ母艦を用意して(最初はWin母艦でもまあよし、FreeBSDでも
いいんでね?)NFS環境を作ることからはじめるのが吉かと。

>>954氏がまるっきり初心者なら
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/ce-unix/01.html
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/~wave/pbsd_hpcmips/index.shtml
ttp://www.am.ics.keio.ac.jp/members/yasufuku/hpcmips.html
この辺からどうぞ。

WinXPとFreeBSDからモバギにVNCするのが漏れのいまの目標。

967 :顔無しさん@夢いっぱい :03/11/28 23:41
964です。

>965さんご意見ありがとうございました。

”モバギ netbsd/hpcmips ハギワラ”とかでぐぐってるんですが、
あんまりいい情報ひっかからないです。

うーんやっぱ、965さんで実績のあるGreenHouseにしておこうかなー。

クリスマスまでまだ日があるのでもう少しさがしてみます。

ところで、、、
最近のnetbsdのFTPサイトのpackageに
w3m
mutt
png
がないですよね、、、昔は(1.5)あったはずなのに。
うーんなんでだろ。

やっぱ、早くコンパイル環境が必要かぁ

968 :965 :03/11/29 20:23
GREEN HOUSE@512の動作実績がここにも。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~hueda/netbsd.htm

w3m
mutt
png

探してみます。っていうかない? あれ?
母艦にあるのいつgetしたやつだっけ。。。

969 :顔無しさん@夢いっぱい :03/11/29 23:47
いろいろさがしてみたところ、東北大のanonymous FTPサイトでmutt-1.4を発見しました。

NetBSDがおいてあるFTPサイトといっても、内容がすべてまったく
同じじゃないんですね、初めて気が付きました。

w3m pngは東北大のFTPにもなかったんですが、別のサイトでも探してみます。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 01:03
>>964
家のR520でハギワラの1G使ってる?よ。
本格運用していないので詳しいことは言えないが
インストールはできたよ。

#やべ、最近ぜんぜん使ってねぇ。

971 :顔無しさん@夢いっぱい :03/12/02 01:59
964です。

>970さんありがとうございます。
ハギワラでインストールで成功された方がいてよかった。
しかし、1Gとはうらやましい環境です。


東北大のmuttをインストールしたところ文字化けしてました。
日本語対応じゃなかったです。残念。



972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 21:19
クロスコンパイルするときって autoconf って使えます?
チェック用のプログラムコンパイルして実行してみて
判断してたりすると、うまくいかないように思えるのですが。
いかに?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 23:42
>>972

正しい。AC_TRY_RUN() を使うと、クロスコンパイルすると動かない。
これに対し、AC_TRY_LINK() や AC_CHECK_FUNCS()、AC_CHECK_LIB()
などを使っているだけなら動く可能性がある。
結局、configure.in の書き方に依存する。


974 :972 :03/12/18 14:38
>>973
じゃ他人様の書いたプログラムをコンパイルしてインストールするときは、
できたりできなかったりなのか、結局。
NFSでマウントして、hpcmipsにコンパイルさせるのが素直ですか。
それともパッケージ使えということですか。

モバギIIforDocomoに1.6.1入れた。俺記念age。

975 :972 :03/12/18 15:58
あれ、1.6.1のmipselのパッケージってないの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 01:05
>NFSでマウントして、hpcmipsにコンパイルさせるのが素直ですか。
だと思う。
クロスで通らない時は修正するのもめんどいしでこっちで作らせてますよ俺は。

977 :976 :03/12/19 01:21

ちなみに俺は973様ではありません

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 23:23
カシオとかの電子辞書を見てると
あれでNetBSD動かないかなあと思ってしまうんですが
2万円くらいでポケットに入って電池で動いて


979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 15:24
NetBSDはMMUないと動かないからねぇ。


980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 16:18
wasabiにお願いしてみる。
お賽銭いるんだっけ?


981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 12:28
賽銭箱に、百円玉投げたら、釣り銭出てくるBSD

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 13:07
ながぶち

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 18:26 ID:p3lll1po
ごにせん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 18:27 ID:???
さげぶち

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 19:04 ID:???
985

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 18:07 ID:p3lll1po


987 :アート・ブラインド(ズンドンズンドンズンドンズンドン) :2006/09/14(木) 18:09 ID:???
私は詳しくありませんので・・・

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 21:32 ID:???
久々に来ましたがずっと放置されてたんですね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 21:36 ID:???
農村とおばさんのBSD

990 :クリックひとつで♪ :2006/09/14(木) 21:41 ID:???
とりあえず押してみるBSD付き電子辞書

991 :浪江亮太 :2006/09/14(木) 21:54 ID:???
インストール時の危険な操作。
あれをやってはデータがぁ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:00 ID:???
>>991
KWSK

993 :平沢MODEL& ◆mRlQUx7s :2006/09/14(木) 22:04 ID:???
クロスコンパイルは混載の技法。
ウィッシュル・キャラベットは放熱の証。
ワインで乾杯、微笑みに乾杯♪

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:14 ID:???
コンパイル済みだね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:28 ID:???
ナスカの秘密はBSDの技法に積分したもの

996 :ケラ的色彩図 :2006/09/14(木) 22:34 ID:???
電車の中はおもちゃ箱 IS NetBSD&MMU
どうしようもない有頂天。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:40 ID:p3lll1po
たまにコンパイルはヒステリーを起こすけど、あれってキショいよね??

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:46 ID:???
>>997
ハア???

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 22:50 ID:???
まさに科学!!

1000 :停止しますた。。。 :2006/09/14(木) 22:51 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < dat落ち寸前じゃねえかよ!
/|         /\   \__________


1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)