■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?

444 :NetBSD初心者 :02/06/22 21:28
9:ルート,Swap,DOS領域の設定
 Choose your installation で
  「c: Custom」を選択
  「Root partiton size? [85]: 」に
    メモのSize( MB)-49(Swapのサイズ)を指定(私は372)
  「Swap partiton size? [50]: 」にそのままエンター

 NetBSDでのマウント情報が表示される
  「a: Change a partiton」を選択

 (DOS領域のマウントエリアを指定する。)
  「i: Set news allocation size」を選択
   「c: Sectors」を選択(Sec表示に変わる)
  「e: Change e」を選択
   「a: FS kind」→「d: msdos」を選択
   「b: Offset/size」を選択
     「offset: 」に メモのStart(sec) を指定
     「size: 」のメモのSize(sec)+1 を指定
     (私の場合は 63 , 154162)
   「d: Mount point」を選択
     「mount point: 」に /msdos を指定
     「x: Exit」を選択
(DOS領域のStartとEndのSectorがメモと同じか確認する)
   「x: Exit」を選択
  「b: Partioton are ok」を選択

 Please enter a name for your NetBSD disk
  「[mydisk]: 」にそのままエンター

10:インストール用にDOS領域をマウント
 (最初のメニューに戻りDOS領域をマウント)
 Shall we coutine? yes or no ? に対し
  「a: No」を指定

 インストールメニューに戻るので
  「e: Utility menu」→「a: Run /bin/sh」を選択
 コマンドラインになるので
  #mount -t msdos /dev/wd0e /mnt2
 でMS-DOS領域を /mnt2 にマウントする。
  #cd /mnt2
  #ls
 とし、MS-DOS領域のファイルが見える事を確認する。
  #exit
 でメニューに戻り、「x: Exit」でメインメニューに戻る。

11:再度インストール開始
 インストールメニューから
 再び、6と8〜10を実行する。

12:インストール継続
 Shall we coutine? yes or no ? に対し
  「b: yes」を指定

 しばらく待つと
 Press <return> to proceed.
 と出るのでエンターを押す。


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)