■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 03:42
シグマリオンみたいに、NetBSD/hpcmips が動く WinCE 機って
実は結構多い。
モノによってはXまで動くしな。
ところが、CF が 1スロットしかなかったり、いろいろと不便な所が
ある。

使ってる連中、感触おしえてくれ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 05:10
>>1
触り心地いいです。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 10:47
>>1
ごつごつした感じです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 11:09
NetBSD/hpcarmもでたなー
こちらもあわせて感触おせえれ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 12:01
なんでオマエたち感触にこだわるんだ?(わら

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 12:16
>>5
御意。感触よりは触った際の反応を見るべきであろー。
マグロはイヤン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 15:09
>>4
手触りはラムスキンっぽくて、こりこりしてます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 18:47
'a' のキーを押すと console に 'a' が表示されたりします。

そんな感触です。



9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 02:45
ところで NetBSD 人って感触にこだわるヒト多いの?



10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 02:47
>>9
感触を味わいたいがために、色んなマシンに
移植してるってな噂も……



11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 23:44
NetBSD な人って、アーキテクチャ集めまくってるやつとか多いな、そういえば。
俺の身の回りだけかもしれんが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 04:07
MC-R300よりもドコモバ2のほうがキータッチがよいです。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 15:47
シグマリオンの:はすごいところについてる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 22:35
2ちゃんってホントNetBSD/hpcmipsの話って不毛だよな。

つかってるやつがおらんのかなぁ・・・。

ホント話題性トロン以下

15 :名無しさん :2001/03/14(水) 23:47
2ちゃんに限らず全体のシェアもそんなもんじゃないか?>トロン以下

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 23:59
>>15
それはないんじゃない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 01:25
>>15
トロンよりはいると思うぞ。
古いマシンあっけど入れるOSねぇなぁ。ってな時には NetBSD だし。

18 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/15(木) 11:13
え・・・HPCの話じゃなかったの?>トロンと比較
HPCを前提として言ってるならスマソ

19 :名前ついてますか? :2001/03/15(木) 16:00
おお、TiPOに NetBSDを載せるスレ?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 16:32
NetBSD/hpcmips載せるのにお勧めの WinCE機を教えて。

ドコモバ][よりコストパフォーマンスのいいマシンある?
できれば 56kモデムがついてるといいんだけど。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 16:43
>>20
ドコモバ系が安全パイだと思います。

あと HPC の内蔵モデムはほとんど(?)が
win modem 相当なんで、あっても使えないか
も。

で、しっとりとしています。>感触



22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 16:46
>>19
そのままTiPO使ってくれぃ。^^;

#TiPOいいよな。欲しいよな。



23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 16:55
>>21
了解です。明日あたり秋葉に行ってきます。
昨日見かけたんだけど、まだあるかな?

CFと LANカードも買ったら3万超えちゃうかな、、、

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 17:05
>>23
MC-R5xx系で、スロットが二つ(CF&PCMCIA)ある機種を
おすすめしておきます。

ご存知だろうとは思いますが。ねんのため。


私の場合、三万円なんてゆうに…
後日ザラザラした感触を味わいました(砂を噛む生活)。



25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 17:45
スロットが二つで、X の動くやつってお薦めある?
シグマリオンはスロット1つで、ネットワークにつなぐたびにリブート
しなきゃいけないのがネック。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 18:54
>>25
MC-R530あたりはいかがでしょうか?
私は使った事ないですけども(当方R500)。



27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 20:15
モデムが欲しいならMC-R510がいいかもね。
2万円台くらいで売ってるのでは? <値段は自分で調べてね。

28 :くさのべ :2001/03/16(金) 16:37
一回試してみたいんだけどNetBSDの動くWinCE機で一番安い載って何?

29 :いひひ :2001/03/16(金) 16:42
ドリームキャストでは?あれもCEでしょ?(イヒヒ


30 :Hirotakaueno.com :2001/03/16(金) 16:43
>29
今安売りしてるやつってCDからはブートできないらしいよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 17:38
>>29
CE機といえばCEだけど、実際にCEでブートするゲームはほとんどなし。
まぁDOS/V機と言われる機械で、実際にDOS/Vをブートするやつはほとんどいない
のにも似ている。


32 :名前ついてますか? :2001/03/17(土) 13:01
PocketPostPetでは...起動しない versionもあるらしいけど。
あとは Cassiopeia for Docomoとか売ってたら安いか?

# ISAOちゃん追悼セールでもやれ >> セが


33 :ななし :2001/03/17(土) 19:18
ところで大体使うには最低何メガぐらいのCFが必要?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 22:25
128MBtye以上

35 :1 :2001/03/18(日) 02:29
IBMもマイクロドライブ(古い340MBの方)漏ってるんだけど、
これって消費電力でかいんだよなあ。
128か192MBのCF買うのと、マイクロドライブ(340MB)使う
のと、どっちいいかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 03:10
要らない物を削れば 64MBのでも OKなんじゃないの?
96MBもあれば十分でしょ。

37 :1 :2001/03/18(日) 04:05
メール端末にしたいから、/home に50MBほしいな。ま、多分
WinCEから見える領域10MBとって、あとは / にしちゃうと思う
けど。
クロスコンパイル環境整えれば結構節約できそう。
P54/120MHz マシンもうすぐ浮くし、これで環境作るかな。

38 :あdsf :2001/03/18(日) 15:22
低電力で出来れば2万ぐらいでアクセスが皆無の個人用Webサーバが立つようなものが欲しいんだけどCE機は無理だなぁ・・・
何か良いもの無い?昔使ってたノート使うことも考えてるんだけどMIPS系とかで安いの無いのかなぁ???

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 00:05
>>38
mhttpdあたりを使えばいいんじゃないの?



40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 11:34
>>39
mhttpd。ちょっとだけ遅いけど、それ以外は良いwww鯖。
小さいんで中身見通せるのが幸せ。

>>37
狭いんだから全部1パーティションにするほうがお勧め。
それどころかswapもファイルにしてしまって
専用パーティション省くのがお勧めらしい。

41 :37 :2001/03/19(月) 17:29
>>40
うん、そのつもり。<swapもファイル
そのへんは、仕事で、馬鹿みたいにちっちゃなシリコンディスクに
Linuxいれて組み込みシステム作る手伝いした時にノウハウためて
ある。
ま、お値段次第かな。
本体買って軍資金が尽きたら、消費電力は無視して、手元にあるマイ
クロドライブ使うから、そうするとストレージは馬鹿みたいに広くな
るし :-)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 17:31
>>40
穏やかに胴衣。なかなか良い鯖ですね。> mhttpd

swap については dd で適当な大きさのファイルこ
しらえて swapctl -a で add するのが吉。確認は
-l オプション。



43 :名前ついてますか? :2001/03/20(火) 15:58
専用 partitionよりも swapfileだと遅そうでやだな、とか
思うけどどう? っていうか、flashmemoryの遅さでかき消されちゃうか?

32MBつんで swapなしの生活だけど、今は。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 19:19
>>43
ですね。元々速くないので心配しなくていいです。

swap パーティション作るとあとが面倒(要らなくなった
時とか)なので、たとえ遅くとも swapctl の方が好きで
すねあたしゃ。



45 :1 :2001/03/21(水) 01:01
買っちゃいました :)
シグマリオンですけどね。さて、母艦つくらな.....。

# の前に仕事せな(滝汗

46 :NetBSD人 :2001/03/22(木) 00:42
>>45
感触レポートをきぼーん。



47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 01:55
Software Designの最新号にそのまんまな記事が載ってたよ。

48 :NetBSD人 :2001/03/22(木) 02:15
>>47
感触について書いてあるの?





掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)