■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MacOS Xはどうよ?
796 :
745
:02/04/18 20:20
>>793
>でもワイド文字がUTF-16って意味で言っているのなら、それは俺と意見が違う。
最初からもう一度言葉を拾ってみるよ。UTF-16は「ワイド文字系」のコードだが
「純粋なワイド文字とは言えない」というのが俺の認識だ。
まぁ、せこいまねをしてそのメリットを大幅に減じてくれたもんだとは思うが。
それから、endianの問題などと書いているが、俺が外部表現としてもUTF-8より
UTF-16の方が良いと主張していると思っていたんだったら、それは違うぞ。
外部表現はUTF-16でもUTF-8でも好きなものを使えばいい話だし、エンコーディング
としてUTF-8が優れているということは十分理解している。
>>794
>俺が考えてたのは、たぶん、WinやMacのNative CharsetとUnicode(UTF-16) Charsetの
>世界を分けるのが、なんかぎこちなく感じたからだと思う。
外部表現としてならば、Unicodeもone-of-themという認識は同じだ。
ただ、内部形式としてどのようなcharset/encodingを使うかといった場合、
複数のローカルなコードを扱うのと、Unicodeのようなひとつのグローバルな
コードを扱うのとでは大きく違うと思うんだが。
>このスレでも出てたけど、ICUなんて、だから便利なものがある。
>CoreFoundationのi18n String APIより、マルチプラットフォームの標準を狙ってるだけに、
>俺としては好感度高いけどなあ。
うん、最初にも書いた通り、こういった形で X Window System の国際化
環境との融合が図られるのであれば、俺も大賛成だ。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)