■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

MacOS Xはどうよ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 12:44
>>789
> >>774を読んだ上でこう書いたのだとしたら、意味が分からん。

俺が考えてたのは、たぶん、WinやMacのNative CharsetとUnicode(UTF-16) Charsetの
世界を分けるのが、なんかぎこちなく感じたからだと思う。
MacやWinでもアプリケーションに対するデフォルトの言語、Charsetの考えがあるけど、
それだったら、Unixのlocaleのように、なんで、ja_JP.SJISとか、ja_JP.eucjpとか、ja_JP.UTF8とか
できなかったのかな。Unicode(UTF-8)もひとつのcharsetってことで、すっきりしてるじゃん。

あとUnixのLocale Functionですべてをしろってつもりで言ったんじゃないよ。
このスレでも出てたけど、ICUなんて、だから便利なものがある。
CoreFoundationのi18n String APIより、マルチプラットフォームの標準を狙ってるだけに、
俺としては好感度高いけどなあ。

>>791
リブートはWinだったね。スマソ。
Winでは、GetACP()の結果を変えるにはReginal Settingsの
System Localeを変えて、リブートしなくちゃならないんだよね。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)