■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

MacOS Xはどうよ?

791 :776 :02/04/18 02:15
>>780
ああ、そこを勘違いしてるのか。リブート不要だよ。

心配しなくても Mac OS X はしっかり UNIX だから(笑)
各アプリケーションは、起動時に自分の locale を決定して、
それに応じてメニューやメッセージを組み上げるようになってるよ。

Mac OS X の 「System Preference/地域/言語」の指定は、
「全アプリケーション共通のデフォルトの言語優先順位」を変えてるだけ。
これを変えたあとに起動したアプリケーションは、その新しい言語で
起動する。動的に追随はしないんで既に起動してるものは影響をうけない。
っつーわけで、Finder のメニューを変更したければ、Finder を再起動
する必要があるわけね。で、解説には「ログアウトしろ」って書いてる。
別にログアウトせんでも、タスクマネージャから再立ち上げしてしまえば
さっくり変わる。

動的に起動時に locale を決定する方法はたぶんあるに違いないと
思ってるんだけど、あいにく俺は発見してない。まあ、Mac OS X では原則
同一アプリケーションは同時にひとつしかあげないから、アプリケーション
毎に言語指定したければ、defaults コマンド使ってアプリごとに言語指定
をアプリ別の Preference に追記しちゃえばいいんだけどね。
あいにくコマンドラインでしかないけど、GUIを作るのは難しい
ことじゃないだろう。テキストエディタで編集してもOK(笑)

Finder がそういったサポートしてくれたほうが俺はうれしいけど、
たぶん混乱するからそういったことはしとらんだけだと思う。

余談だけど、Windows も今は内部的にはプロセス毎のはずだよ。
ただ、これも起動のためのインターフェースが無い。
WinXP Pro の多言語版なら、ユーザ毎に言語インターフェースがまるごと
変更可能なので、別ユーザによる起動と併用したら任意に混在できると
思うけど実験したことはない。



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)