■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MacOS Xはどうよ?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/16 21:49
すいません。長いです
>>759
UNIXの言語環境(正確にはX Window System)の言語環境は local に依存している。
そして、多くのプログラムはそれを利用することを前提に作られている。
MacOSXはNEXT由来の LibC 自体には国際化のための local 機構を載せずにもっと上位の
レイヤーで国際化を行なっている。
そのため、独自の思いきった開発が行え、他のUNIX環境にはない秀逸なFONT環境を手に
入れることができたと言える。もし、既存のUNIXとの整合性を図る向きで国際行おうとし
たら、もっと混沌とした状態になっただろう。それは、他の UNIX の状態をみていれば十分
に解ることだ。
Appleにとっては、いくら UNIX を土台としたMacOSXといえど、やはりMacOS。どれほど
UNUX の面を強調しようとも、MacOSとしての完成度を高めること以外には考えないだろう。
さらに、LibCに手を入れないことは、NEXTの資産を生かすための戦略的な意図もあるだろう。
両者の違いは、いわば、思想の違い。
>既に 同等以上の環境を持っているAppleにとって、積極的に
> localeサポートを行う意義は薄い。
とは、まさにそのとおりだが、 Darwin はオープンなのだから、 Apple にその開発をしろ、と
いう気もない。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)