■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MacOS Xはどうよ?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/09(金) 17:45
中身BSD。買いますか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/11(水) 20:49
MacOS X = OPENSTEP
CarbonAPI = OpenStep
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/11(水) 21:15
>>154
Cocoaでは?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/11(水) 21:31
>>154
そうでした、打つ山車脳
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/11(水) 21:32
>>156
>>154
は、
>>155
の間違い。
さらに打つ山車脳・・・
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/11(水) 22:13
MacOS-Xって、なんかキーを押しながら立ち上げたら、
login: なんて出てこないのですか?Appleも
ハードが売れなくなった時の為に、ソフト屋として
生き残るULTRA技を用意してたりして、、、、、
3年後のLinux標準デスクトップはApple-Desktopだ!
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/11(水) 23:39
はうう、夏ごろにはマカーになりそうな勢い。。
160 :
146投稿
:2001/04/12(木) 01:26
ZDNet では Mach に NetBSD を載せているとか FreeBSD をベースにしているとか
わかんない事書いてました。
4.4BSD-lite ですよね?
161 :
たまなし
:2001/04/12(木) 01:28
Mac OS X Server 1(1.2)のころは FreeBSD 3.2 ベースだったのだけど。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 01:44
>>160
わかんない事書いてるのはチミのほう。
163 :
160投稿
:2001/04/12(木) 01:54
FreeBSD -> 4.4BSD-lite をベース
MacOS X -> その FreeBSD をベース
って事なんですか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 02:47
>>158
ウルトラ技をちらりと感じさせるProjectBuilder for WebObjects on NT
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 02:51
>>163
そう単純なハナシでもない。
FreeBSDから持ってきた部分あり、NetBSDから持ってきた部分あり、
OpenBSDから持ってきた部分あり、NeXTSTEPから持ってきた部分あり、
もちろん新規に開発した部分もある。
FreeBSDに追随する、とかのたまってたのは開発のごく初期だけね。
実際にはNetBSDの影響のほうが強いかも。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 11:07
当然ながら Lites の影響も。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 13:29
>>158
ログインウインドウで
名前のところに「>console」
パスワードなしでEnterするとダーウインのコマンドラインモードに入って
login:ってでるよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 13:59
ちゃんとKAMEはいってます?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/12(木) 14:15
AppleTalk over IPv6をしよう(ぉぃぉぃ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/14(土) 05:17
http://www.publicsource.apple.com/
Announcing Darwin 1.3.1
13 April 2001
This release corresponds to Mac OS X 10.0. A
Darwin/x86 ISO image is also available.
171 :
つっこむ気はないが、
:2001/04/14(土) 06:40
4.4BSD-lite2じゃなかったか? > 163
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/15(日) 00:51
10.0.1アップデータ登場あげ
173 :
age
:2001/04/24(火) 01:25
もっと話ききたいっす。
あげ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/25(水) 01:18
ほほう。
175 :
名無しさん@引く手あまた
:2001/04/29(日) 10:38
まだまだ自作自演したいのでage
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/02(水) 19:31
10.0.2アップデータ登場age
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/02(水) 20:04
で、Terminalで日本語通るようになりましたか?
トリッキーなやり方以外で。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/03(木) 00:49
なってません。(vv
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/03(木) 07:27
CD-R, CD-RWが使えるようになったのであげ。
つーか白いiBook萌え。OSX入れたい。
180 :
177
:2001/05/04(金) 07:23
うが。残念なり。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/04(金) 20:12
とりあえずJ-Terminalなどを入れるしかないのが現状。
しかしNeXTで通ってていたものがなぜ??
日本語を通す気はあるのだろうか??<Apple
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/04(金) 22:58
>>181
Next(OpenStep?)ってUNICODE使えるの?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/05(土) 01:56
記憶違いでなければ使えなかったはずだが。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/08(火) 03:55
>>183
FoundationKitを使ったアプリケーションは内部コードがUnicode。
もっともTerminalはとうとうFoundationKitを使わなかったけど。
Mac OS XのTerminalは、「日本語化」だけでなくきちんと「多国語化」
したものにブラッシュアップできないうちは、まず現状のままだろうね。
でもって、とくに端末エミュレータって多国語対応が難しいジャンルな
わけで、とうぶんはサードパーティに期待するしかないんぢゃないかな。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/08(火) 17:48
MacOS X用に新しいiBook欲しくなった。
OSX用のX(Window system)って出てるの?
もしくは、XEmacsのOSX対応の動きとかある?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/08(火) 21:31
>>185
TenonがXのサーバを出す。XFree86も対応。
GoogleとかでMac OS X Windowとかで検索すれ。
XEmacsのは知らない。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/08(火) 23:55
XEmacsはここでパッチを公開してる人がいる。
http://www.stanford.edu/~parker42/xemacs.html
自分はJterminalでプリインストールのemacsを使っているので、
ちゃんと動くかどうかは知らない。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 13:06
ここらへん見とけ
ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 17:43
>>185
そのへんの話題はこっちでやってるぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=988908054
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 22:56
>>189
なんちゅーかさ、そっちのスレってunix使いは偉いんだぞとか、俺は知ってるぜ
みたいなのがウザイので下げたいのですよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 03:28
>>190
いちいち書くおまえもたいがいウザい
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:16
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
193 :
****************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/10(火) 05:59
(・ε・)プップクプー
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/10(火) 06:38
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿 そ 先
>>1
決今 と | __| ―ナ′ れ 日 殿
定回 ` / ‐' ̄ と は
と こ な ,‐ / 同 ス
なの り ナ' ̄ / 、___ 時 レ
り ス慎 / ノ`‐、_ に を
ま レ重 / _ 丿丿 _メ | _/ 行 立
し はに ―ナ′ 〈__ X / ̄\ わ て
た貴検 / ‐' ̄ / V / さ て
゜方討 / \ l レ ' `‐ ノ せ 頂
様 を / 、___ Χ ̄ ̄〉 て き
の さ \ 丿 / 頂 ま
ご せ \ / _ い し
希 て ―ナ′__ た て
望 頂 | _/  ̄ ̄〉 / ,
>>1
誠
に き X / ̄\ ノ / _| 様 に
添 ま / V / / く_/`ヽ の 有
え し レ ' `‐ ノ ―――'フ 適 難
ず た / ̄ ┼┐┬┐ 性 う
` が | 〈 / V 検 ご
放 ` `− 乂 人 査 ざ
置 の い
す ┼‐ | ―┼‐ 結 ま
る ┼‐ | | 果 し
事 {__) | _| ` た
に | く_/`ヽ ゜
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< 末筆ながら貴殿のご健康とご活躍を心より祈り申し上げます。
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ サツジンジケンナンカオコスナヨ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/22(水) 14:21
購入記念age.
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/24(金) 00:01
10.1beta入れたら起動しなくなったage
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/24(金) 00:17
Darwin + XFree86 のう方がイイage
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/24(金) 00:19
じゃOSXじゃなくてもいいじゃんsage
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/24(金) 20:38
>>1-198
はジサクジエンデシタage
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/24(金) 20:51
>198
それを言ったらおしまい。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/24(金) 21:01
>>200
の名言にて
=================終了=================
202 :
なんでだろう
:01/09/03 22:44 ID:uerewpa.
なんでOSXの入ってるハードディスクはいつみても
何度デフラグしてもすぐに「極度に断片化」するの?
203 :
:01/09/04 00:21 ID:/BSVfRqc
「極度に断片化」って、なにでみたの?
のーとん?
フォーマット形式は、Mac? UNIX?
っていうか、この板変だぞ。
204 :
Nortonで見ました
:01/09/04 00:57 ID:iDEXUOnM
ノートンのスピードディスクです
あれのでふらぐってMacOSXには関係ないの?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/04 00:57 ID:iDEXUOnM
フォーマットはHFS+です
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/06 09:20 ID:7Fyq5p4k
age
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/08 01:27
age
208 :
:01/09/08 07:38
技術やスキルの探求って言うこと意外で、存在価値があるのかな。
もちろんそれを趣味にしてることは悪くないし、けなすべきではないけど。
アプリやアプリで出来る事を重視するなら、他のお手軽OS(AT/PCで動作する)で
いいと言えますね。
209 :
名称未設定
:01/09/08 08:30
>>202
VM のページアウトとか、ユーザーデータでない一時ファイルが多いのでは?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/08 17:20
>>204
無意味
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/26 03:40
テバニアンがアップルをやめるという噂。
UNIX板の人たち、再就職先を探してやってください。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/26 03:44
Wind Riverどうよ?(藁
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/26 21:54
いまはまだまだだけど、将来的には
いいOSになると思います。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/26 23:09
買いますか?
買いません。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/28 20:37
パソコン用OSとしてはLinuxより絶対いいですよ。
Linuxは縦書きもできないでしょ。そういうのが文房具と
しては大事なんです。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/28 20:41
は
あ
、
縦
書
き
で
す
か
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/28 21:31
>>215
Linux を文房具として扱おうとすることが
そもそも間違い。
普通の人は Linux にワープロ機能なんて求めません。
218 :
>215
:01/09/28 22:00
今どき縦書きだなんて・・・.右翼ですか?
219 :
潜伏中
:01/09/28 23:16
>>215
「文房具」という表現がまさしくマカーそのものだの。
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
220 :
ななしさん@おなかいっぱい
:01/09/28 23:21
>>218
右翼でも何でもない(っつか、むしろ「サヨク」)だが、「文房具」として
使うのならば「必要に応じて」縦書きぐらいはこなせないとどうにもな
らんと思うのだが……。
Linuxを「文房具」として使うことが正しいのかどうかとかについては
ノーコメント。少なくともわたしは、そういった用途には使ってはいな
いけど。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/28 23:45
紙と筆なら任意の文字が書けるぞ。
文字コードなんて関係ないし。
変形も思いのまま。
:b
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/02 00:21
10.1 !
wget 消えてて アセッタ!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/02 12:09
同様スレが新マック板にもあるよ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1001930035
遊びに来てちょ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/03 18:59
使う程に心地良い>OSX
でも貧乏人には薦めないね。
新しいハードは依然割高だし。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/03 21:05
でもね、Linuxはばりばりネットワークだけで、
文房具にはもう一台パソコンを用意するという
わけにもいかんでしょ。
パソコンならなんでもできないと。そう思いません?
だからLinuxには縦書きは必要ないというのは間違い。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/03 21:19
今年の1月1日から司法関係の文書が
B4縦書袋閉じからA4横書に変わったよね。
仕事で日本語の縦書が必要な業界って
あとどこに残ってる?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/03 22:02
なぜ新聞・雑誌・小説はいまだに縦書きなんだろう。
横書きの方が読みやすいYO!
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/03 22:40
2chに毒されているだけだYO!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/03 22:41
Macのターミナルって縦書きなのか・・・すげぇな!
230 :
ぶんぶしょう
:01/10/04 02:16
>226
毎年国語の教科書をつくってます。大改訂マンセー
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 02:37
mule のサイトに「将来はモンゴル語のように縦書きしかない言語にも
対応したいと思います」という意味の文章があったので、いくつか先の version で
Emacs が対応する可能性はあるかも。
# Emacs は縦書きができないこと以外は最高の文具になってると思うのだがどうか。
# まあ使いこなせればの話だけど。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 03:05
MacOSXで以下のURLのemacsが使えるらしいのだけれど、日本語を使える
ようにするにはどうすればよいのだろうか。
http://www.porkrind.org/emacs/
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 03:19
C-x C-m C-l で Japanese と入れてみて日本語が表示できれば
使えるんじゃないですか? Emacs は内部的には多言語を理解するけど、
MacOS X で多言語の font を表示できるかどうかはわからん。
234 :
233
:01/10/04 03:21
間違えた。C-x C-m l だ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 05:26
OS X、画面上部にはりついた menu 以外の GUI まわりとか、Mach + BSD server
な OS とか、display PDF な window system とかたしかにいいんだけど、Mac
でしか動かないのがなぁ。PC 版があったら絶対に main の OS にするんだけど。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 17:21
>mule のサイトに「将来はモンゴル語のように縦書きしかない言語にも
>対応したいと思います」という意味の文章があったので、いくつか先の version で
>Emacs が対応する可能性はあるかも。
ないでしょう。
あんなのもう5、6年もあのままですし。全然ページも更新されてません。
新しいmuleなんてもう作ってないでしょう。
Xウインドウシステムの仕様として縦書き実現はむつかしいようです。
OSXだとiTextで縦書き軽々できますね。
OSXでのemacsですけど、使えてますよ。
付属してきてるやつでそのまま使えます。
FreeWnnとTamagoを追加すればいいんです。
jterminal上で普通に使えます。
そんなこともみんなやってないんですか?
UNIX使いでもなんでもないじゃん。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 18:57
>>236
「MacOSX徹底活用ガイド」とかいうヤシに載っている
組み合わせをそのまま使ってるとか言うなよ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 20:54
237
おまえといっしょにすんな。
6年くらいLinuxオンリーだよ。
リーヌスにも東京で会ってる。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 21:24
>>238
最後の一行はちょっと。
お偉いさんと一緒にとった写真を見せびらかす祖父を思い出した。
まあ、真意はわからぬが。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 21:27
「虎の威を借るなんとやら」ってやつか
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 21:35
>6年くらいLinuxオンリーだよ
嘘じゃん。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 21:58
241
なんで?
一応言っとくけど、俺はシェルスクリプトくらいは
複雑なのも書けるが、プログラミングはできない。
ただ、わりと初期からのLinuxオンリーユーザーだって
ことが言いたかったわけ。
プログラミングのできないやつがLinuxをかりにも
すべての面で(縦書き以外、こだわるようだけど)使いこなす
には、どれだけの時間とfj.os.linuxでのへつらいが必要
だったか、おまえらには分かるまい。
言っとくがフロッピイ一枚のLinuxを紹介、日本語化した
のもおれが最初だ。プログラミングできないのにだぞ。
Texだってばりばりだ。Linuxしかないんでな。
昨日や今日のPC Unixユーザーといっしょにすんない。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:04
>>242
なんだ、ネタか。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:05
>>236
Xもいれていないんですか?
犬糞使いでもなんでもないじゃん。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:09
EmacsやらTexやらがバリバリ使えると「UNIX使い」なのか?
おめでたい。実におめでたい。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:14
おまえらには、ありがたすぎる説教だったみたいだな。
理解されようとは思ってない。分かるやつにしか分からん。
リーヌスだけが知っている。
(風をなびかせ、夕日に向かって馬を走らせる。。。。)
シェーン、カムバッーク!
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:16
山形?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:16
UNIX使っているのなら、りっぱな「UNIX使い」だとおもうが。
誇れるかどうかはしらんが。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:17
まぁ、この業界は変人がおおいっていうし。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:18
そもそも全角ローマ字と半角ローマ字を混ぜこぜで
使ってるようなのがLinux暦ウン年って、相当無理が
あるよな。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:22
だってこれ図書館のWinだから
どうやって半角、全角変わるのかわかんないのよ。
普段、muleで親指シフトなんで。
また教えてやるよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 22:54
>247
さすがに違うだろ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/05 02:39
> Xウインドウシステムの仕様として縦書き実現はむつかしいようです。
昔の bit に載っていた早稲田大学小原研の片岡さんのシステムが、
まともに実装されて広まっていたらなぁと思ってしまう。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)