■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NetBSD専用スレッド
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/06(火) 13:55
立ててみた。
534 :
:02/04/20 14:42
533 -> 532
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 14:56
あ、いや、chainloaderじゃなくて、kernel (hoge)/netbsdみたいな感じで。
536 :
:02/04/20 15:40
ttp://www.gnu.org/manual/grub-0.90/html_mono/grub.html#SEC19
今試してみると NetBSD 1.5.2 + grub 0.5.95 (うちの環境)では
root (hd0,2,a)
kernel --type=netbsd /netbsd
boot
でブートできました。(途中で root device, dump device, file system を聞かれるけど)
537 :
532
:02/04/20 16:03
>>536
thanx
じゃあ、
>>530
はなんとかbootできるね。
アドホックだけれども。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:24
NetBSDのACPI実装って進んでるの?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/23 01:00
>>538
チョロチョロと。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/23 20:56
pkgsrc から sudo を update したら sudoers の場所が変わってた。
それはいいんだが、root のパスワード忘れてて
危うくハマりそうになった。(w
sudo は危険だ!!(w
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/25 20:10
pkgsrc の w3m が 0.3 になってたので入れてみた。
絵が出た。(w
それはいいんだが pkg_info -S したら
Information for w3m-0.3:
Size in bytes including required pkgs: 34990123
(-_-;;;;;
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/26 01:40
1.6 はどーなったんですか。
何かを待ってるの?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/26 06:37
以前誰かがどこかに投げてた mutt-ja の pkgsrc はどうなったんでしょう。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/27 01:23
>541
そりゃglib以下丸ごととlibjpeg,libpngその他丸ごとが
入るからなあ。
545 :
541
:02/04/27 21:45
要perlなんてイヤだ〜(w
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 03:02
ゴールデソウイークです
みなさん元気にsick hackしていますか?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 09:25
年中ゴールデンウィークですが何か?
548 :
546
:02/04/29 22:01
>>547
おみそれしました
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/30 01:03
ワラタ
550 :
素朴な疑問
:02/04/30 20:36
みんな何で NetBSD なの ?
理由を教えて欲しいな。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/30 21:17
ドリームキャストしか持ってないから。
552 :
素朴な疑問
:02/04/30 21:28
FreeBSD ( や Linux ) ではなく NetBSD という理由が知りたいです。
あと NetBSD ならではの苦労点などありましたら教えて下さい。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 00:16
>>550
惰性。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 00:19
>>553
ダセッ!
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 00:52
なんか LFS が安定してて気持ちわるい。(w
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 01:26
>>554
クサッ!!!
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 01:28
/home を LFS にしているヤシとしては LFS が安定していると いえばしてる気がする。けど、segment 数が多すぎると動作が ときどき固まったように重くなるぞ (w segment 数を減らそうとして sgs を大きくすると自然崩壊する のはもう治った? #って試せばいいのか…
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 03:23
>>552
漏れがLinux嫌いな理由:ディストリビューター余計機能入れすぎ、Xも不要。
FreeBSD使わない理由:i386以外のマシンが何台かあるから
559 :
555
:02/05/01 09:10
>>557
segment size は 5MB にて。
-B で指定しちゃってるから sgs はわからん。
一回 umount時に落ちたが..それ以外は安定(w
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 16:00
いろいろと必要なものを入れようとするとほとんどここでエラーでて終わってしまうんですが
make: don't know how to make /usr/share/tmac/tmac.andoc. Stop
どうすればいいんでしょう?
561 :
560
:02/05/01 16:12
解決した。text.tgzか。。スマンコ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 16:52
pkgsrc/kgtools/pkg_install/pkg_install
をmakeすると何度やってもftpからとってこれないんですが
こういうときはどうすればいいのかなぁ
local: pkg_install-20020218.tar.gz remote: pkg_install-20020218.tar.gz
229 Entering Extended Passive Mode (|||49859|)
550 pkg_install-20020218.tar.gz: No such file or directory.
221 Goodbye.
=> Couldn't fetch pkg_install-20020218.tar.gz - please try to retrieve this
=> file manually into /usr/pkgsrc/distfiles/ and try again.
*** Error code 1
Stop.
*** Error code 1
Stop.
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 21:15
MASTER_SITE_LOCAL とか MASTER_SITE_BACKUP は何処を指してるんでしょうか?
見た限り、何処のmirrorにも置かれてそうですが。
俺は昨日できたし。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 21:39
>>550
MobileGear2でBSD使いたいから。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 22:24
>>550
気持ちがいいから。
566 :
素朴な疑問
:02/05/02 00:21
持ってるマシンが全て x86 マシンだったら FreeBSD 使うの?
実装が綺麗とかそういう意見が出てくると思ったのですが、
そうでもないみたいですね。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/02 00:28
そんなの当たり前すぎるでそ。
>>566
568 :
567
:02/05/02 00:31
誤解されかねんな。FreeBSD に比べて実装が綺麗ってのが当たり前ってことね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/02 07:19
持ってるマシンは全て x86 ですが何か?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/02 16:05
部屋をjunkマシンで埋めつくしたいからです
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 00:00
NetBSDでここを直して欲しい、こんな機能が欲しいっていうのある?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 01:08
正直、実装は NetBSD が綺麗だが、
ファイルシステムみたときに、FreeBSD の方が速いような気がする。
実際はどうかわからないけど。その点が強くてメインは FreeBSD になってる。
NetBSD つかう理由は実装よりも対応機種が多くて(・∀・)イイ!点かな。
設定が使いまわせて楽でせう。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 05:13
>>570
そんでイオージマよろしく旗立てるわけだな
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 07:06
>573 あれってイオートーじゃないのか? (もしかしてネタにマジレスか?)
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 07:21
ああ、硫黄島って書いたのか。何でコピー機の話してんのかと思たよ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 07:51
「広辞宛第五版」より
いおう‐とう【硫黄島】(‥ワウタウ)
硫黄列島中の主島。面積22.4平方キロメートル。現在は自衛隊の基地などがあ
る。いおうじま。
「広辞宛第五版」より
いおう‐しま【硫黄島】(‥ワウ‥)
鹿児島県大隅諸島に属する島。鹿児島湾口南西55キロメートル。霧島火山帯中
の火山島。一説にもと鬼界島(きかいがしま)といい、俊寛の配所といわれる。
かつて硫黄を産した。面積11.8平方キロメートル。いおうがしま。
577 :
某社
:02/05/03 07:55
コピー機も当然NetBSDで動いてます。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/03 10:17
>>576
アレはどっちなの?
579 :
某社
:02/05/04 05:05
ルータも当然NetBSDで動いてます。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 05:25
>>578
アメリカ強襲艦iwojimaの方です。iwoshimaではなく。
ルークも当然NetBSDで動いてます。
ルーク、forth(open firmware)をつかへ。
581 :
557
:02/05/05 14:09
うちだと segment 5M の LFS は自然崩壊する…。 lfs_cleanerd が「malloc だめぽ」
582 :
555
:02/05/05 21:43
malloc だめぽ は最近直ったような。。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 03:11
NetBSD1.5.3まだぁ?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 03:55
NetBSD1.6まだぁ?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 04:24
NetBSD2.0まだぁ?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 04:38
NetBSD2002まだぁ?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 04:48
NetBSD3001まだぁ?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 04:57
.netBSDまだぁ?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 05:09
>>588
それはない。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 07:10
snapshot について解説している資料はありませんか?
netbsd.GENERIC_DIAGNOSTIC.gz と netbsd.GENERIC_LAPTOP.gz 、
netbsd.GENERIC_TINY.gz は何処が違うのでしょうか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 08:55
>>590
資料は知らんが
DIAGNOSTIC (診断メッセージあり)
LAPTOP (ラップトップ用にデバイスドライバの種類を設定)
TINY (カーネルのサイズ自体を小さくするように構築されたもの)
arch/${ARCH}/conf 以下に config file があると思う
GENERIC kernel をいれてから kernel の再構築がふつうかな
592 :
初心者
:02/05/07 11:13
net BSD の1.5.2というCD買いました。
インストールの方法教えてください。
難しいですか?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 11:28
>>592
あちこちに書くなや。
以後はこっちで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/269-
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 12:28
lfs_cleanerd が治ってて LFS マンセー
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 12:56
みんな LFS のセグメントサイズどーしてる?
俺:5M
(パーティションサイズ:10G)
理由:なんとなく
みんなっていうほど使ってる人いないか....?
596 :
590
:02/05/07 17:28
>>591
どうもありがとうございます。見てみます。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 23:11
>>595
LFS は試しに使っているけど segment size は newfs_lfs におまかせ
1.5.2 だと fsck_lfs がのろいから安定していればそろそろ current に移行を思案中
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 23:44
gcc 3.1 が出るのと NetBSD 1.5.3 が出るのと
NetBSD 1.6 branch が始まるのどれが早いだろー?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/08 00:02
>>598
Mozilla1.0もレースに加えてくれ
600 :
LFS user
:02/05/08 12:36
>>595
漏れは1M〜4Mあたりで segment 数が増え過ぎないように選んでる。
ちょっと前までは malloc だめぽだったので一律 1M にしてた。
>>597
newfs_lfs のデフォルトは disklabel の sgs (7=1M, 8=2M, ...)
最近の -current LFS は安定してるね。
fsck_lfs が superblock 壊すのを除けば(w
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/08 13:19
>fsck_lfs が superblock 壊すのを除けば(w
怖いよーガクガクブルブル
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/08 21:20
>>601
/etc/fstab の fsck を 0 にしる
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/08 21:23
最近の /etc/rc.d/* って変じゃない? /usr の mount が一寸遅いような
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/08 23:44
>>603
/etc/defaults と /etc/rc.d がズレてない?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/09 07:49
どうもlfs=不安定というイメージがあって使ってなかったけど、
漏れも使ってみようかな
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/NetworkFileSystem.Tune.4.html
ここみて実装が大変だってことはわかったよ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/09 21:36
>>604
/etc/rc.subr を install したら治りますた。さんくすこ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/09 21:43
LFS に 2048byte/sector 対応してほすぃ…。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/11 14:55
>>607
MO?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/11 21:22
>>608
…です。tar なら現状でも 2048 な媒体 (gigamo) 扱えるんですけどねぇ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/12 16:50
>>609
どのへんでダメなの? newfs?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/12 21:38
>>610
newfs_lfs にある put(fd, (off_t)LFS_LABELPAD, &(lfsp->lfs_dlfs), sizeof(struct dlfs));
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/18 08:47
だれか t-zone から中継しちくりplz。
realplayer 動かん...。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/18 12:00
NetBSD Mailing Listの参加方法が分からない……
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/18 13:31
>>613
ttp://www.re.soum.co.jp/~jun/welcome.html#netbsd
に書いてありますが。自動登録ではありません。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/19 02:58
>>614
自動登録ではないということは、そこにメール出して「MLに加えてちょ」と言うわけですか?
すると手動で登録しているのでしょうか?
いや 一度ML本体にsubscribeメール出してしまったことがあるので、ちと不安でして
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/19 07:08
>>615
です。えびじゅんさんが自ら登録してくださいます。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/21 01:39
オレ シャイだから登録してもらうとき困ったよ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/22 11:52
1.6 ブランチあげ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/22 12:33
SUNにNETBSDを入れようと思い、
FTPからCDのイメージを落として焼きました
CDROMからブートまでは良かったのですが
自分の知っているインストーラーが立ち上がらず、
floppyとCDROM、TAPEと選ばせた後、
マウントするファイルを指定する必要がある、
CDROM device to USE[/dev/cd0a]:
と出て意味がわかりません。
どうすればよいか教えてください。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/22 13:36
>>618
思ったより早かったage(w
621 :
619
:02/05/22 15:05
原因がわかりました。
あそこはリターンだけでOKのようです。
setsの場所を指定しても良いらしいですが。
要するにレスポンスが激しく悪いだけですね(涙
にしても恐ろしく不親切なインストーラだ。
i386版と大違いです
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/23 00:54
i386 な cross build 母艦から netboot install だから sysinst 使わない罠…
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/23 01:01
>>621
俺もNetBSD/sparc使ってます。あのインストーラには驚愕しました。
VineLinuxのインストーラが不親切とか言っている奴らに触らせてやりたい
あとNETBSDじゃなくてNetBSDね その辺、ウルサイ人がいるから
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/23 01:58
インストーラがあるだけマシ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/23 02:52
最新のVineインストーラーはWin並に楽だよ
sparcのはviでセクタ書き込まなきゃならない
可能性があるし、現状で最悪のインストーラーかも
626 :
:02/05/23 03:10
まあ、古きよきウニクスという感じで良いのでは
急いでるヤシは赤帽でも入れとけ
627 :
ななし
:02/05/23 21:21
>>624
ですねぇ。
一度、sysinst を使わずにチマチマと install をしてみたことあるけど、
どういうことをしているのか、勉強になったような気がした。
628 :
619
:02/05/24 13:34
駄目だ・・・起動しない。
何がまずいんだかさっぱりです。
ttp://www.sparkling.gr.jp/aran/docs/NetBSD/
ここを見てやったのだけれど、
違うといえば/binary/setsに
xbase、xserver、xcontrib等が増えていること。
1Gしかないのに全部入れようとしたのが失敗なのか。
これ入れないとX起動しそうもないし、鬱氏
629 :
619=628
:02/05/24 13:43
x系は後から入れるようですね。
よく読んでませんでした
もう一回やってみます。
formatしたいがOSがないし無理だよなあ。
630 :
619=628
:02/05/24 14:39
file system is full と出て書き込めていないですね>インストール
物理フォーマットしないと駄目っぽいが
動いているOSもないし、どうにもならないのだろうか。
631 :
619=628
:02/05/24 19:13
藁にもすがる思いでいろいろいじってたら
(I)インストール (U)アップグレード (S)シェルの起動 (X)
って所でX押したらi386版と同じインストーラーが出てきました。
XはGUI型って意味ですか。インストし損なったのも
綺麗にしてくれて、無事インスト完了。
逝って来ます・・・
スレ汚し、本当にすいませんでした。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 23:00
NetBSDって、GameBoyで動きますか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 23:19
>>632
ネタなら。
http://www.generation.nl/~rewben/stuff/stuff.html
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)