■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい!

1 :名無しさん :2001/03/06(火) 10:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
安い。日本で買ったら高いんだろうな。
ところでUltraSPARC IIeって一体???

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 00:32
>>426
Linux も動かないような気が・・・
vmware か VirtualPC を入れれば IA Solaris も動くね。

436 :名有りさん@お腹へった :2001/07/25(水) 00:32
>>434
オレの仕事先ではPowerEdge使ってるんだが まぁM$とDellとの
親密な関係からすればNT/2000系をサポートしてるのはまだわかる
として Unix系ではRedHatだけ特別扱いというのはSolaris使いの
オレとしてはちょっとしゃくにさわるというか(w

でも 実際オレの仕事先ではSolaris8入れてるんだけどね
うるさいけど(w パフォーマンス的にはなかなかよろしい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 00:55
>>436

Redhatは「顧客の要望が」で許される範囲内だけど、
Sunと提携するのは MSとしては許容できないって事なのかなぁ

438 :名有りさん@お腹へった :2001/07/25(水) 03:37
いっそのことIA版Blade100とか作ったらどうなのかなぁ?
お値段そのままにパフォーマンス大幅アップするかも知れないし

どうせHPやIBMもIAマシンとRISCマシン両方出してんだし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 12:02
>>438
誰も買いませんって。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 12:22
>>438
それじゃぁ、只の DOS/V 機だよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 22:20
かくなる上はSolaris for PowerPCを作って、CHRPマシンの上で走るようにする。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 09:04
>>441
未だ有るの > CHRP

443 :S8 :2001/07/26(木) 16:21
>>436
PowerEdge は 1300/2300/2400/6300 と使ってみたけど、どれも駄目駄目だった。
故障率 50%(ロットに関係無く)。
確かに他と比べると割安で構成出来るのはメリットと言えるのだが、「安かろう悪かろう」の典型例だと思うなぁ。
「親密な関係」の割りには Driver / BIOS 周りのトラブル多いし。
#保守契約は有っても派遣されるサービスがタコだってのもミソだな。
RAID Driver の問題さえなければ Compaq の方が安定稼働してくれる。
IBM でも HP でも Solaris for Intel 使ってるけど、やはり Dell より安定している。
問題は Blade 100 がどれくらい安定稼働してくれるかなんだが、長期間のテスト結果がまだ出ていないってのがミソか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 17:32
>>441
Solaris 2.5.1 for PPC は昔あって消えたよ。

445 :436 :2001/07/26(木) 19:04
>>443
たしかに1550がスイッチ入れて半日ぐらいでぶっ飛んだことがあったな(w
M/B交換後は一応ちゃんと動き続けてるけど

速度が要求されるサーバの場合SPARC使うとなると
カネに糸目を付けず......なんて話になってくるんで
オレの仕事先みたいにカネのないとこだとIAにせざるを得ないんだよね

速度がどうでもいいのならローエンドのSPARCでもいいんだけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 22:29
>>443
Blade 100 は、24時間連続稼動させても問題ないマシンなのだろうか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:43
>>446

それで問題が出るなら交換してもらえるでしょう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:20
>>446
そんなの雨の日にフェラーリで出掛けるのと同じ。
雨漏りして文句言いに言ったら
「え、雨の日に乗ったんですか。。」
と逆に叱られるぞ

449 :S8 :2001/07/27(金) 02:47
>>445
何よりも RAID Card が大タコなんで大弱り。
「何のための RAID 」なんだかわからんぞい!> Dell の RAID Card
答)データを破壊するため :-)

450 :A1000ってうるさいね :2001/07/27(金) 08:07
>>446
つーかふつうのPCでもOSは停電以外、年単位で動き続けるけど。
あんたWin厨?(w

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 08:22
ふつーのPCで、OpenBootのokプロンプトが出てくれれば嬉しいけど。
Awardとかじゃ柔軟せいがなくてやなの。
Sun Blade 100(Intel)だ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 12:25
>>446
うんにゃ、メインフレーム厨だよ。
PCだと結構、廃熱の怪しいのがありますけどね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 13:00
>>451
EFI 載った Itanium 機待ったほうがいいんじゃない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 14:31
>>453
EFI がない Itanium 機ってのを教えて頂きたい。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 20:00
だれかSolaris7をBlade100にインストールして稼動させてください。
レポートください。
どうやったら動くのでしょうか?

456 :/dev/null@バックアップはナンセンス :2001/07/27(金) 20:06
もちろん、Blade100にSolaris7をインストールするのは
ナンセンスである。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 20:31
>>455
解答1:
一旦Solaris 8をインストールし、
稼働させながらその上にSolaris 7の同名のパッケージを
pkgaddで上書きインストールしていく。
カーネルの絡むSUNWcarあたりでコケそうだが、うまくやる。

解答2:
Solaris 8の稼働中のマシンに/solaris7というディレクトリを作り、
pkgadd -R /solaris7でルートを変更してSolaris 7のパッケージを突っ込み、
/solaris7にchrootする。
気分はSolaris 7になる。

もちろん、いずれにしてもナンセンスである。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 20:37
今日、職場に Blade100 届いた〜。
25 万程度で出せば、本体+メモリ 1 G が買えるなんて
良い時代ですな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 22:52
>>455
どうせならSunOS4.xとかやってほしかったり

460 :455 :2001/07/28(土) 00:17
私がやりたいのは、Blade100もしくはNetraX1にて、
Interscan VirusWallとFireWall-1を稼動させたいのレス。
だれか実証してください。
64bitカーネルなんてくそくらえ!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 00:44
>>460
アホはFloppy-1でも使ってろ
http://www.floppy-1.com/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 02:04
>>460
自分でやってみれば?

463 :455 :2001/07/28(土) 03:10
できないからお願いしてるのだ。
そもそもSunなんかもってないのです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:21
>>463
自分でSun買ってやれヴォケ

465 :455 :2001/07/28(土) 03:29
誰かが、Blade100かNetrax1にSolaris7か2.6いれて稼動させてくれたら、買う。
約束する。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:31
>>465

約束してもらえて得をするのは誰?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:39
>>466
人柱を他人で立てた人が得をする

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:44
>>466

CTC

469 :/dev/null@バックアップはナンセンス :2001/07/28(土) 07:23
もちろん、このようなことで自分が人柱になるのはナンセンスである。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 12:34
>>465
Soralis 8 は、動くよ。買いましょう。

471 :/dev/null@バックアップはナンセンス :2001/07/28(土) 12:40
>>455 >>460
FireWall-1なら、Solaris 8であっても、
fwmod.5.x.oというモジュールをfwmod.5.8.oにシンボリックリンクすると
動いたという仮説があるため、これについて考察せよ。

もちろん、GNU sh-utils の unameに、
SunOS 5.7をハードコーディングして誤魔化すというのは
ナンセンスである。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 13:54
ナンセンスブームが各スレに飛び火している
正しいUnix板のあり方についてみんなで考えたい

っていうのはやっぱナンセンスでしょうか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 14:22
>>471の前半3行ですが、本当でしょうか?
疑っているのでは無く、情報が欲しいのです。

FireWall-1 でSolaris2.5.1 で動かしており、
先日SunBlade100 を購入したのですが、
これで本当にFW1が動くのなら興味津々です。
(ちゃんとPCIスロットに2つ目のNICもささっています。)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 14:37
>>473 仮説ってはっきり書いてあるじゃん。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 03:11

そこまでブツが揃っているなら
むしろ473の人に試して欲しいよな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 01:34
そろそろ使い物にならないって気づく頃かな? Blade100

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 16:04
>>473
Solaris 8(Intel)と、FireWall-1 3.0 という組合せで
実験してみました。
動いているように見えます。
fwmod.5.8.o -> fwmod.5.x.o というシンボリックリンクが、
pkgadd時に自動的に作られました。
modinfo | grep fw で、fwというモジュールが見つかります。
fwuiも立ち上がります。
各種機能がすべて問題なく動いているかどうかまでの確認は
私の環境ではできません。
なお、rcスクリプトは、インストーラに自動的には修正させないようにしました。

SPARC版も、32bitカーネル版ならためしてみる価値はありそうです。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:21
>>477
Blade100はSolaris8の64bitカーネルでしか動かないでしゅ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:41
64bitモードで32bitドライバを呼び出すスタブドライバみたいなのは
ないのかな? いや ただ単に言ってみただけ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 02:02
(・∀・)ジサクジエンデシタ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 22:49
あげ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 20:25
で、結局、Blade 100 ってどうなのよ?
買った人居る?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 21:10
只今、事務所で検証中。>Blade100

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 22:50
で、どうなのよ >Blade100

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 23:17
>>484
ごみです。有料ゴミ

486 :名無しさソ :2001/08/07(火) 00:51
>>484
使ってみた感想としては、高価な玩具って感じやね。
「漏れもSun持ってるで!」と自慢したい厨房君には良いアイテム。
デスクトップ環境にも、サーバにも使いづらい中途半端な感じが
するので、バリバリな人には勧めできないと思う。
個人的にはNetra X1の方が好み。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 00:58
Netra X1とBlade100を比較の対象にしてるよーな厨房が能書きたれてるぞー

488 :名無しさん@コード抜いたらハワイのミポリソ燃え :2001/08/07(火) 06:41
結局 安価に高速Solarisマシンを立てようと思ったら
"IA+Solaris"がいいね

489 :B級管理者 :2001/08/07(火) 10:41
>>488
何のサーバーにするかによる。

490 :名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/08/07(火) 11:02
>>489
ハァ?
ヤツの独り言なので話の流れはつかめないが
アンカに高速Solarisマシンって言ってるようだぞ
何サーバーとかじゃなく
高速まっしーんだろ
アンタサーバにしかUNIX使わないんけ?
計算や解析はタイガーかよ

491 :DQN 学生 :2001/08/07(火) 13:17
ガイシュツだが,
Ultra10 とかを持っているところは binary が共有できて
Blade100 を買ったら幸せになる.

うちの先生にはまだ SS5 を使ってもらってるので
早く交換したいのだが.

492 :B級管理者 :2001/08/07(火) 13:52
>>490
タイガーなら体力勝負だな。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 16:00
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/07/b_0806_02.html

Sun,「多面的な」UltraSPARC V開発中
【米国記事】 2001年8月7日 08:56 AM 更新

Sun Microsystemsは最新プロセッサ「UltraSPARC III」を最近出荷し始めたばかりだが,
すでに「UltraSPARC V」の多面性を売り込こもうとしている。
同社プロセッサ事業部門のジェネラルマネジャー,David Yen氏によると,
UltraSPARC Vはコンピュータが行っている作業の内容に応じて,2つの
モードを切り替える機能を持つという。1つのモードは大がかりな演算処理
を得意とし,もう1つのモードはデータベースの情報を検索したり記録する
などの作業を効率よく行うことを目的としている。
同氏によれば,同チップのクロックは1.5GHz以上。「IntelのItaniumのような,
命令段階における並行処理能力と,IBMのPower4のようなスレッド段階での
並行処理能力の両方を追求したチップアーキテクチャを開発している。
目指しているのは,別々の2つのチップではなく,モードを切り替えることで
異なる作業を効率よく行える1つのチップだ」と同氏。

494 :名無しさん@コード抜いたらハワイのミポリソ燃え :2001/08/07(火) 21:14
>>493
その記事を見た限りではUltraSPARC Vってなかなかよさそうだけど
問題はそれが出てくるのにあとどのくらい時間がかかるかだね

あと注文を付けるとすると対IAマシンでの価格競争力も付けてくれると
なおいいんだけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 00:48
>>490

ばかもの、オトコならそろばんだ。
これしかない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 00:51
>>495
5ダマのやつ限定ね。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 00:58
SunWorld 見たら無性に欲しくなった。 >Blade100

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:00
>>495

ばかもの、理系なら、そろばんでなくて計算尺だ。
これしかない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:04
>>497 いえるねー。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:34
いまさらUltraSparcIIeじゃなあ・・・。

501 :名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/08/08(水) 01:50
漢だったら円形の計算尺

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:54
604eというよりは190E?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 06:14
漢ならHPの関数電卓と昔から相場は決まっておる。

504 :名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/08/08(水) 10:49
>>503
といいうことは漢はsunでなく
/usr/bin/X11/xhpcalcが入ってるOS推奨ってことですね?
つか。
使い方わからんち

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 14:41
真の漢は、タイガー計算機を使う。

506 :名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/08/08(水) 15:48
>>505
元ネタがタイガーであったことを知らない厨房発見

507 :名無しさん@コード抜いたらハワイのミポリソ燃え :2001/08/08(水) 17:09
漢中の漢は全て暗算で処理する

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 18:39
>>504
1 + 2 は、1 2 + と入力するのさ。つまり、逆ポーランド記法。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 12:33
http://www.sun.co.jp/software/solaris/cover/2001-0717/index.html
>サンから Guba 氏に Sun[tm] Blade 100 ワークステーション が贈られました。

うらやますい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 12:36
Blade 100 ユーザは、SunPCi IIpro コ・プロセッサカードも使ってるの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 20:12
日本人でも 100 万人目になったら Blade100 貰えたのかねぇ?
ぁゃしぃ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 21:06
>>510
漢は、そんなものを使わない! と言ってみたい。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 23:04
で、結局、Blade100 買った人って居るのさ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 01:19
安かろう悪かろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 01:51
>>507
ノイマンみたいだな

516 :オレも厨房 :2001/08/13(月) 03:50
欲しいぃぃぃぃぃぃぃ、写真見たら萌えてきたよ。

今さら、どんなDOS/V機のPC買ったって、
大してワクワクしないだろうが、
Blade100が家に来たらかなりワクワクしそうだ。

と思わせるところがブランドの力というもの何だろうな。

517 :名無しSun :2001/08/13(月) 08:00
中古のSSに萌えてる俺ってヘンタイっすか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 08:22
>>517
SPARCStationカッチョエエっす。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 13:27
>>517-518
オバコン。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 23:48
いま、FreeBSDでmail,http,firewall,dhcp,nat,ircなどを稼動させてるんだけど、pentiumProのPCには少し荷が重過ぎるんですね。
そこで、分散させるためにも、もう1台Server用に欲しいんですが、Netra X1やBlade100など純正UNIXが安いのでPCではなくWSを買おうと思ってます。
自宅のクライアントはLinux1台、あとはWindowsが4台です。
Netra X1はネットワーク経由でしかOSの再インストールが行えないし、キーボード、マウスも使えないですが、Server用につくられたみたいですし、Blade100とどちらのほうが小規模なServerに適していると思いますか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 23:52
Blade 100はClient用、Netra X1はServer用。
よってNetra X1に1票。
Blade100は中途半端だと思うがいかがかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 00:23
>>521 お前が一番厨房。っつーかこんな厨房以下の奴がいたとは。。。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 01:08
Blade100!!!!
UNIXマシンのプライドが感じられんよ。
ちゃっちい外観。
DELLのマシンが高級に見えるぞい。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 01:35
Netra X1 も中身見るとガカリするよ。
Netra T1 にしとけ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 01:44
>>520
ネットワークインストールできる環境が簡単に作れるなら X1 で
もいいと思うけど、レジスタードメモリだから、少し高くつくかも。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 07:44
>>522
よくいうぜ(笑

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 08:09
>>522
Blade100信者は逝ってよし。
命令だ、失せろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 08:24
Blade100サイコーだぜ、あれに萌えんやつはインポだよ。
Sun Worldを読んだらもう我慢できん。即買いよ。

529 :527 :2001/08/14(火) 08:28
>>528
すまん。
熱き魂が伝わってきたぜ。
Sun World、読んでみるぜ!

530 :528 :2001/08/14(火) 08:38
>>529 おお、いいね。
読んだあと、また批判まってるぜ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 09:04
みんな結構いい歳してそうwオレモだが

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 10:58
>>531
10年位前、雑誌のワークステーションの個人ユーザの記事を
羨望の眼差しで見たクチだね。あの当時はローエンドでも車1台分もしたからねぇ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 11:09
>>520
>いま、FreeBSDでmail,http,firewall,dhcp,nat,ircなどを稼動させてるんだけど
>自宅のクライアントはLinux1台、あとはWindowsが4台です。

あんた、何物?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 11:23
Sun EnterpriseTM 3800 幾らするのかな?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)